ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
1756件のページが該当しました。
2011/05/13 13:24 千葉県 サバ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年5月2日 時間 -
釣場 千葉県 房総フィッシング
館山沖~布良
使用アイテム ローデッドF140 PKMH
エギ王Qライブ SPK + DDシンカー 15g
釣果 サバ多数
アオリイカ 約600g前後2杯
記入者 基 諒輔

南房総ワラサ爆釣の情報に末次隊長号令で基、直志、大祐、川上の5人で行ってまいりました。

300馬力のモンスターエンジンで布良に向け爆走・・・
思わずテンションが上がってしまう速度で爆走を続けていると
館山沖付近にてナブラ発見!

とりあえずローデッドF140をミヨシからフルキャスト、
ややダイブを織り交ぜながらチョンチョンスローに誘っていると横からガバッ!!!


・・・

竿曲がんねー


サバがピヤーっと上がってきました

その後もサバ、サバ、鯖

いろいろアクションを試した結果
ウォーキングで激しく誘うよりルアーをお辞儀させる感じでスローにチョンチョンして
時折ダイビングを織り交ぜるパターンがアタリでした

まぁ鯖ですが



ちなみに本命は・・・次回に期待です


コメント
2011/05/12 13:43 高知県 シーバス、キビレ情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年5月1日~7日 時間 -
釣場 高知県浦戸湾 使用アイテム アミーゴG80 CCHフェイクベイツNL1 BFM
釣果 シーバス(65cm、60cm)、キビレ45cm前後×5枚 記入者 江畑 明宏

 
アカメ狙いの旅に行ってきました。

日中はポイント開拓、夕方~朝まで釣りといった具合で限界まで投げ続けました。

4日目に気分転換でアカメタックルからシーバスタックルに換えてNL1でウェーディング。

シーバス&キビレと遊んでたら、ストラクチャー周りでドスンと待望のアタリ☆

アタリの3秒後に50m以上一気にライン出され、竿がマジで折れかける状態でファイト。

杭に巻かれて終了でした・・・。

アカメ獲るまでのリベンジ(4回目)します!!


コメント
2011/05/10 14:42 神奈川県サバ・メバル情報(動画あり)
タグ: その他 

釣行日 2011年5月8日 時間 15時~21時
釣場 横浜 勇樹丸 使用アイテム メタルフリッカー60~80g     
コンドルヘッド25g+ダートスライダー3.5
ビークヘッドⅡ+ママワームエコ各種
釣果 サバ
メバル
記入者 石田 卓也

シーバスとメバルが釣りたいっ!ということで、連休最終日に友人1名、加藤君、私の3名で勇樹丸へ乗船してきました。

シーバスは今回の大潮で水が澄んでしまったようで、途端に食いが悪くなったようで、急遽サバジギングに行くことになり、通称「海保」まで、40分かけてどんぶらこぉ~と走り、ポイントに着くなりジグを落とすと、50cm前後の良型のサバが入れ食い!日が落ちるまで約2時間程入れ食い状態が続きました!

イワシが入ってきているようで、それにサバがくっついているようです。

 

日が落ちてからは本牧へ戻り、テトラ、壁際を船で流しメバル狙いに変更。メバルも一発目から入れ食いモード突入!
アフターのメバルでしたが、数が釣れたので非常に楽しめました。サイズは一番大きいもので27cm



サバを除いて、メバル、カサゴは写真撮影後、海にお戻りいただきました。

久々の入れ食いを味わえたので、今回は満足の釣行となりました。
勇樹丸は少人数でもチャーターできるので、オススメです!




今回の釣行を動画でご覧下さい!

 

マリアスタッフが爆釣!ライトタックルでサバジギング

 

 


コメント
2011/05/10 09:42 大阪府 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年4月30日 時間 20時~22時
釣場 大阪府 大阪南港 使用アイテム ブルースコードC60、ほか
釣果 田中55cm1,2kg
Uくん30cm位
記入者 田中 成明

 
仕事が終わってからバチヌケが始まっている南港に釣行。
水面に走るバチは見えないものの、風もなくいい感じでスタート。すぐにU君がセイゴをヒット。
ポツポツとライズがあるなか、自分にもヒット。ちょっと大きい(55cm)を1匹掛かりました。その後、1時間くらいアタリが無く終了。

釣れたのが嬉しくて5月1日、1人で出発。夕方6時に現場に到着し、ブルースコード、マールアミーゴを投げるも当たらず。
日も落ちきった7時過ぎからバチが流れ出し、いたるところでライズが始まり、その合間に30、45cmを2匹取りました。8時半にはバチも目立たなくなり終了。

さらに5月2日も1人で出発。前日同様、夕方6時に現場入りして夕マヅメを狙うと前日同様にバチが流れ出しライズも散発的でしたが、47cmを1匹釣って終了。

連休最後の5月8日、潮が下がりだす前からバチヌケで釣れるか見てきました。

今まで下げが効くと考えていましたが、前回同様、7時半くらいからバチが見え始め、30と47cmが出ました。

南港の夕マヅメはバチを意識した釣り方がまだまだ続きそうですので、機会をみて釣行していきます。


コメント
2011/05/10 09:29 福井県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年4月30日 時間 -
釣場 福井県・越前海岸 使用アイテム フェイクベイツ NLⅠ F125(CCH)、 
フェイクベイツ F130(SMIM)
釣果 シーバス × 2匹 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

 
ショアジグに行ったものの強風が吹き付け釣りにくい状況で、
そんな中とりあえずメタルフリッカーをキャストしてみたものの、全くアタリもなし。
海は冬の日本海に近い様子だったため、仕方なく磯マルを狙ってみました。
フェイクベイツ NL1をキャストして3投目に60cm級をキャッチ。
さすが磯の皇帝です。

その後、1尾をバラして反応がなくなりました。次は割と水深のあるポイントに移動し、フェイクベイツ F130にルアー交換。
しばらくしてバイトがありましたが、フッキングに失敗しました。
でも諦めずにトレースラインを変えながら誘っているとまんまとヒット。
50cm級ながら追加に成功しました。
フェイクベイツは水深に応じて使い分けると有効ですので、フェイクベイツ F と NL1 を携帯することをオススメします。


当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…】
http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20110430/archive


コメント
2011/04/29 17:18 鹿児島県 ヒラセイゴ、キビレ情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年4月21日 時間 -
釣場 鹿児島市内某漁港 使用アイテム ブルースコードC45 ZCYG
釣果 ヒラセイゴ×1 キビレ×1 記入者 安藤 啓介

 
 
たまたま立ち寄った港を除くとなにやら水面がワラワラ。
よーくみると外灯の下に大量のコバチが浮いていました。
バチの量に対して魚は少ない感じですが、これから期待できそうです。
キビレやらシーバスやらがボイルしています。
キーワードは、湾奥、外灯周り。みなさん、是非!


コメント
2011/04/26 17:15 石川県 カサゴ情報
タグ: ジギング 

釣行日 2011年4月11日 時間 -
釣場 石川県 使用アイテム ムーチョ・ルチア 45gファイターズフック ダンサーB
釣果 カサゴ 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹


このところ、シーバスやメバル、アジ、クロダイを捨てて、青物ばかり狙っています。
今回はヒラマサがターゲットです。
Mariaルアーのポテンシャルは高いのですが、肝心の腕がついてきません。
ムーチョの実力のいち場面です。
型の良いカサゴを連れて来てくれました。
次こそは本命を釣りたいです!


当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…】
→ → → http://blog.ap.teacup.com/applet/hanakoya/20110411/archive


コメント
2011/04/26 17:00 北海道 クロソイ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年4月9日 時間 4時~
釣場 北海道・小樽 使用アイテム ママワームエコ ダートスライダー (BKCR)
釣果 クロソイ 56cm 他 記入者 マリア モニター 高谷 聡

 
小樽出航。
今回はボートからのロックということで、本命はデカソイです。
「シーズンはもう少し先でまだ渋い」との船長の話でしたが、60cmもで出ているとの話で期待は膨らみます。

僕は一貫してダートスライダーのテキサスリグ(シンカー2/3oz)でボトムを丁寧に取ることを意識していました。
全体的にポツポツあたりはあるようですが、渋め。

6:30頃に「コポ」というような控えめなアタリにあわせると、一気に引きこまれる重量感あふれる手ごたえ!
思わずスプール押さえました。
あがってみると期待以上のデカソイ!
下船後に計測してもらうと56cmありました。

これからシーズン突入ですから、まだまだ楽しめそうですね。


コメント
2011/04/21 16:12 静岡県 ヒラフッコ、ヒラスズキ情報

釣行日 2011年4月8日 時間 6時~9時
釣場 静岡県 南伊豆地磯 使用アイテム フェイクベイツF130、フェイクベイツNL1 F125
釣果 ヒラフッコ40~55cm3尾、ヒラスズキ65cm2.5キロ1尾 記入者 外山 裕樹

 

当日は南西の風が強いとの予報なので、新規ヒラメンバーのK上君と南伊豆の地磯へヒラスズキ狙いへ釣行。
現場へ着いてみると風はそよ風程度でサラシも薄く、状況はあまりよくない様子。
それでもいいサラシが出た瞬間を狙って、沈み根をタイトに攻めたり、丸秘釣法を駆使するとアタリ連発!
トータル釣果は4尾でしたが、フックアウトとチェイスはその倍以上ありました。
サラシが無い状況ではフェイクベイツNLⅠは大活躍します。
是非ともヒラを狙いに行く際はタックルボックスに忍ばせて下さい。


コメント
2011/04/21 16:08 山口県シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年4月3日 時間 -
釣場 山口県下関市関門海峡 使用アイテム フェイクベイツNL1
釣果 シーバス(78cm) 記入者 マリアモニター 田淵 亨

4月3日も下関市関門海峡の関門橋の東側、長府前田付近でウェーディングゲームを行った。

午前2時頃スタート。トップで出ないか、と考えしばらくポップクイーンをキャストするもバイトがない。
フェイクベイツNL1にチェンジして数投目、ヒット!

東流れの本流の潮目からシャローエリアに入った辺りで食った。
いいサイズだ。何度もロッドを絞り込んでドラグを鳴らしてくれる。

岸にずり上げてランディング成功!78cm。
コンディションのいいマルスズキで20cmほどのコノシロを吐き出した。

その後カタクチ系のカラーからクリヤーレインボーにカラーを替えて同クラスがヒットしたが
ランディング寸前でフックアウトしてしまった…

ヒットパターンは前日と同じで5ノットとあまり速くない流速であったが潮目まで遠投し、
流れの際をトレースし、シャローをゆっくり引いて来る感じ。

手前は非常に緩い反転流だがNL1のナチュラルな波動が効いてくれた。


コメント