ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年11月 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

アーカイブ

2025年11月(8)
2025年10月(19)
2025年09月(17)
2025年08月(10)
2025年07月(11)
2025年06月(2)
2025年05月(10)
2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

GT(1)
LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(15)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(43)
エンゼルキッス(10)
オオクチユゴイ(1)
オオモンハタ(7)
オニヒラアジ(1)
オフショアルアー(47)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(6)
カンモンハタ(2)
キジハタ(6)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キャスティング(2)
ギンガメアジ(1)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(25)
サーフ(4)
サウザー(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(7)
サンパク(1)
シーバス(588)
シーフラワー(1)
シイラ(16)
ジギング(77)
ショア(1)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(24)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(10)
タマン(8)
チヌ(31)
チョビー(94)
ツバス(7)
デュプレックス(18)
トップゲーム(15)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(2)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ビグロ(5)
ヒラスズキ(83)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(39)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(7)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(21)
ブリ(33)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(10)
ポップクィーン(1)
ポップクイーン(108)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(9)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(108)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(55)
ロウニンアジ(5)
ローデッド(14)
ロックショア(132)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(49)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(4)
佐賀県(11)
三重県(4)
山形県(6)
山口県(10)
鹿児島県(23)
神奈川県(478)
青物(11)
静岡県(39)
石川県(2)
千葉県(20)
大阪府(10)
長崎県(40)
鳥取県(2)
島根県(7)
東京都(23)
東京湾(7)
徳島県(11)
富山県(1)
福井県(4)
福岡県(36)
兵庫県(17)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
1833件のページが該当しました。
2011/10/11 09:52 神奈川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年9月30日 時間 23時~2時
釣場 神奈川県 野島 使用アイテム ブルースコード C90 CCOP
釣果 シーバス 18cm 1匹 記入者 マリアスタッフ
末次 伸臣

週末の金曜日、なぜかソワソワしているマイスター永島さんを発見!
話を聞くと「野島でウェーディングしようかなぁ」ということなので
速攻で同行させていただく事をお願いし快諾していただきました!

ポイントへ到着すると先行者の影が3つほど見え、ベタ凪の野島は気配満点♪
砂浜より入水すると間もなく波に驚き逃げ惑う小魚の群れ!!!
更なる期待で胸が膨らみます♪

永島さんよりポイントと注意点を詳しく教えていただき釣り開始!
NL-1・ブルスコC90などをロテーションで投げ続けると稀に「コツン」と生命感のあるアタリがあります!
最初はベイトに触れているだけかと思いましたが正体は直ぐに判明。。。

「ヒットぉぉぉ~」と思わず叫んでしまいましたが、釣れたのはC90×2程度のサイズのシーバスくん。

それでも記念すべき初野島シーバス1人手持ち写真を撮ってると・・・

「ヒットォォォォォォォォォ!!!!!」

と永島さんからの声が!
釣り上げられたのは55cmの野島アベレージサイズ。
羨ましい限りです。

その後、粘りましたが相変わらず小さなアタリはあるものの
ヒットはさせられず終了となりました。


コメント
2011/10/05 14:23 神奈川県 キハダマグロ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年10月1日 時間 5時30分~15時
釣場 神奈川県 小田原 隠徳丸 使用アイテム ローデット140S PLH
釣果 キハダマグロ 記入者 マリアスタッフ
戎 宏章

     
当日は前情報からの魚が上ずりにくい状況でした。
鳥山が立っても魚が水面に出てる感じではないので、今日は沈下系練習ということでシンキング縛りで行きました。
鳥が沸いているところに投げて5秒~10秒待っているとティップランします。居残りシイラです。
何か楽しかったです。
沈下系でも魚が釣れるイメージが持てました。
この時期のシイラは油が乗っておいしいらしいです。

その後マグロの反応は鈍く西に戻りかけているとき鳥山が立ちました。
出待ちをしているとありえないぐらいの水柱が・・・
私は見れませんでしたが3m?ぐらいのサメがイルカショーのように跳ねていたみたいです。

その後単発でマグロが跳ねているのを発見。
すぐに向かって自分のほうに1匹マグロが跳ねたので進行方向に向かって遠投。
着水後10秒ぐらい待ちます・・・そしたら糸が自分のほうに向かってきます。
それから糸ふけを回収して合わせをいれるとマグロでした!!
ファーストランは50mぐらいでそこからゴリゴリあげます。
意外とすぐにリーダーまで入ります。しかしまたそこから30mぐらいランしていきました。
またゴリゴリ寄せます。旋回してあがってきます。そしてマグロが見えたところでギャフ打ち。
今回は1人ファイトで10分?ぐらいであげることが出来ました。
今回は専用タックルとギンバルがあったのでかなり楽にあげることが出来ました。

新しい群れ?のやつらしくまだまだいけるかもしれません。
胃の中にはムロアジとシコでした。
サイズは15cm~20cmぐらいでした。


コメント
2011/10/05 14:18 沖縄県 タマン(マトフエフキ)情報
タグ: その他 

釣行日 2011年10月1日 時間 -
釣場 沖縄県那覇南部海岸 使用アイテム ブルースコードC90(PMIH:ピンクマイワシ)
釣果 タマン(マトフエフキ) 記入者 マリアスタッフ
横目 則子

    
釣女会のメンバーをしたがえ、
沖縄おかっぱりルアーマンの憧れ!デカタマンを求めて行ってきました!

この日は、夕方から沖縄釣女会のTV取材打ち上げの飲み会があり、是非とも
343(さしみ)をゲットしなくちゃ!と思いのぞみましたが、
まさかまさかの二週連続の良型タマンを釣り上げる事に成功しました!祝

沖縄のタマン狙いには、やはりブルースコードが鉄板さ~w
と、思う今日この頃です。


当日の様子はコチラ☆
横目則子氏(のーり) 個人ブログ  
【島人のーりーの1日】 http://simantyunori.ti-da.net/e3735393.html


コメント
2011/10/05 14:04 山口県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年10月1日 時間 -
釣場 山口県下関市木屋川 使用アイテム タイトスラローム(CCOPH:コットンキャンディオレンジベリー)、CTOPH:チャートオレンジパール
フェイクベイツNL1(AP:オールパール)、(MIOH:マイワシオレンジベリー)
釣果 シーバス(最大71㎝×4本) 記入者 マリアフィールドスタッフ
田淵享

   
山口県下関市の木屋川に釣行した。

満潮は23時前でまだかなり潮位が高い。
まずはタイトスラローム新色をチョイス。

関門の激流で扱い易いシンキングシャッドで河川においても潮位が高く、流れの速い時間帯には頼りになる。

15分ほどでヒット!まずは60cmをキャッチ!!

再度カラーを換え再開。橋脚の下流側のヨレに打ち込んだ。

ヒット!ピンで食ったので実に気持ちがいい。さっきのよりやや小さいサイズ。

撮影してリリースする間にもみるみる潮位が下がる。
もはや来た時とは全く違うポイントのよう。かなり護岸が干上がって歩けるようになった。

上流側からフェイクベイツNL1を大遠投してダウンクロスで狙ってみることにした。

2投目で食った!。慎重に寄せて無事ランディング。71cmのキレイな魚体。

大きくU字を描き橋脚際をトレースするとまたヒット!キャッチしたのは50弱のフッコサイズ。

リリースして流れが緩んでアタリがなくなったので、これにて終了とした。


コメント
2011/10/03 16:48 山口県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年9月29日 時間 -
釣場 山口県下関市木屋川 使用アイテム フェイクベイツNL1(WPGH:ホワイトバック・ピンクベリー・ゴーストホロ)
釣果 シーバス(72㎝頭に3本) 記入者 マリアフィールドスタッフ
田淵享

   
9月29日深夜山口県下関市東部の木屋川に釣行した。

24時前に旧国道の豊厚橋でスタート。24日の釣行では肌寒かったが今日は小雨がパラつき蒸し暑く感じる。

フェイクベイツF130で数投目、いきなりバイト!
その後も時折ゴツッとショートバイトがあり、セイゴ~フッコクラスが多い感じだった。

0時半くらい、潮位的には半分近く下げてから最初のヒット!難なくキャッチしたのは50後半ほどのフッコクラス。

さらに下げて足場を一段下の護岸にし、フェイクベイツNL1(WPGH)にチェンジした。

ショートバイトが続いたが間もなくヒット!
エラ洗い!ちょっとサイズアップして6~70の感じ!

しかしリーダーがブレークしてバレてしまった…。リーダーが弱ってたか、擦れたか。

気を取り直し、再開するもかなり下げて根掛かり多発になったので、下流の通称バイパス、2号線橋梁へ移動。

フェイクベイツNL1(AP)でキャスト開始。1投目からバイトがあった。

その後やはりセイゴ~フッコが多いのかショートバイトが多かったが飽きない程度にヒットし、3本もバラシてしまったが(苦笑)72cmを頭に3本追加できた。

流れが緩んでアタリが止まり3時間ほどで納竿したが、堪能した!

それにしてもNL1は素晴らしい!
ぜひ皆様も使ってみて下さい!


コメント
2011/09/30 16:27 神奈川県 キハダマグロ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年9月26日 時間 -
釣場 神奈川県 長井 鈴清丸
江ノ島沖~城ヶ島沖
使用アイテム ローデッド 180F SMBA
鳥避け・視認性UPチューン
釣果 キハダ 34.1kg 記入者 マリアスタッフ
山中 陽介

      
前々日のままでは終わることはできず、振替休日を利用して、再度鈴清丸の乗合へ。
出船後、やはり前々日とほぼ同じ状況で鳥が多く舞っており今にも出そうな雰囲気。
ただ北寄りの風がかなり強く、海は荒れ模様。
しかし、魚の方は活性が高く、沖に出て早々からボイルが頻発。
ただ、足が早くなかなか追いつきません。
しかし、魚の活性は前々日よりもさらに活性が高く、体を出してジャンプする姿が20回以上見れました。
ベイトは船長から「ソーダだと思う」とのことだったので、ローデッド1本で勝負。
魚との追いかけっこもいい加減に・・・・・・
と思ったところ・・・
ついに船の左舷側で大ナブラ!
足は早く船の遠くでボイルしていたのがどんどん船に向かってきます。
絶好のチャンス到来。
ナブラが来るであろう場所にローデッド投入。
予想とおり、着水数秒後にはナブラのど真ん中にルアーがある状態で、ドンピシャのタイミングでバシャーンとルアーを咥えてジャンプ!
すぐさまフッキング!!
なんとすぐ隣のアングラーにもほぼ同時にヒット!
船中ダブルヒットで船上は興奮状態。
私の魚はファーストランで70mほど走り、もう一方は30mほどで止まったので、私は舳、もう一方は艫へ移動してファイト開始。
セカンドラン、サードランはさほど走らず、ほぼリフトアップ状態。
艫の魚が10分ほどで浮上し無事ランディング。
その後数分後には私の魚も浮上。
ばっくりと飲み込んでいたので、ほぼ針外れはなく、頭を水面に上げた状態で、ランディングを待ってました。
そしてようやく、魚がネットに収まり勝負あり!
ようやく、相模湾のキハダをキャッチすることができました。(WヒットWキャッチで船長は超興奮してました)
船長は35~40kgくらいかなと言っていました。
キャッチ後も魚は跳ねており、すぐに魚の処理と記念撮影をして、すぐに釣り再開。
その後もキハダはボンボンと跳ねており、何度もチャンスはあったもののベイトがイワシだったりソーダだったりで定まらず、
もう1バイトはあったものの、すぐに外れてしまいました。
この後は海が大荒れになり、定刻よりも少し早く沖上がりになりました。
港に戻ってから測ってみると思ったほど長さの割に重さは無く、34.1kgでしたが私にとってはメモリアルフィッシュ、そしてリベンジ達成となりました。
もう1尾は33kgでほぼ同サイズでした。
魚は船長に解体してもらい、協力してくださった船長と同船者の方にも分けてきました。

ちなみに胃の中の内容物はムロアジとマイワシで、サイズはほぼルアーと同サイズか少し小さいくらいでした。


コメント
2011/09/30 16:24 石川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年9月25日 時間 12時~
釣場 石川県 使用アイテム フェイクベイツ NLⅠ F125
釣果 シーバス 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

   
好天に恵まれたのでデイライトシーバスに出掛けました。
使用ルアーはもちろんNL-1です。
理由は、飛ぶし、引き重りは小さいし、魚は出るしで絶大な信頼を寄せているからです。
釣行時間は昼の12時過ぎ。
正直、魚がいてもそんなに簡単には釣れない時間帯ですが、敢えて難しい時間にチャレンジしてみました。
NL-1はこんなシビアな時にこそ発揮されるのです。
結果、サイズには恵まれませんでしたが、狙い通りにシーバスが出ました。
その後、もう1尾ヒットしましたが、残念なことにフックアウト。
でもピーカンのド日中にシーバスが釣れて楽しかったです。
さすがはNL-1!
秋から冬はNL-1とリップの付いたフェイクベイツF110&F130、
更にはエンゼルキッス140やブルースコードC115の使い分けで釣果を重ねて行こうと思います。


当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…】
→ → → http://www.fimosw.com/u/hokuriku/uyn4u7ffr2hifa


当日の動画はコチラ!

  フェイクベイツNL-1で狙うデイ&ナイトリバーシーバス


コメント
2011/09/30 16:18 石川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年9月24日 時間 -
釣場 石川県 使用アイテム フェイクベイツ NLⅠ F125
釣果 シーバス 記入者

マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

  
雨後の河川です。
さすがにこの水量は、POCKETSはキャストできないレベルです。
だから、フェイクベイツ NL-1をキャストしました。
しばらく反応がなかったのですが、NL-1が運良くシーバスの目の前を通過したようで、コン。と、来ました。

軽く寄ってきたので小さいな…。

と、思ったら。

POCKETSサイズのシーバスでした。

POCKETS投げてても良かったのかな。
とも思ったのですが、このサイズを出してくれるNL-1も凄いなと思いました。
これからは河川に磯にサーフにと大活躍するNL-1です。
僕にとってNL-1は欠かせません。

 

当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…】
→ → → http://www.fimosw.com/u/hokuriku/uyn4u7f6gbdoww


コメント
2011/09/30 15:58 北海道 フクラギ(イナダ)情報
タグ: ジギング 

釣行日 2011年9月24日 時間 12時30分~18時
釣場 北海道積丹幌武意沖 使用アイテム メタルフリッカー 160・200g BKGH・SLH・GFRH2
ファイターズフックシングルA#3/0
釣果 フクラギ(イナダ)3㎏前後6本 記入者 マリアスタッフ
工藤 雄介

     
積丹にデイジギングに行ってきました。ポイントに到着するなりすぐに釣れだし、
船内はあちこちでフィーバー!
テンポ良くロングジャークを繰り返すと、ズンとロッドがしなり
ヒット!ドラグを出し引いてくれます。
その後も次々ヒットし、中盤には運動不足の私には『あ"~』とか『う"~』とかしか声が出ない程に・・・
しかし、全身筋肉痛になりながらも全力で遊んだ感満載の楽しいジギングでした。


コメント
2011/09/30 15:55 沖縄県 タマン(マトフエフキ)情報
タグ: その他 

釣行日 2011年9月23日 時間 -
釣場 沖縄県那覇南部海岸 使用アイテム ブルースコードC90(CG:チャートゴールド)
釣果 タマン(マトフエフキ) 記入者 マリアフィールドモニター
横目 則子

  
良く通う地元のホームへ沖縄釣女会のメンバーと出かけてきました。
そこは、下げ潮なのになぜかフレッシュな潮の流れがあり、岩場が点在する砂地。
そんな場所に良くタマンがいます。

この日も毎回のごとく何度もルアーを紛失、ランディングのさいに岩にラインを擦られ
ラインが切れたり、結束が甘かったり、やりとりの甘さと苦戦しまいしたが、粘り強く失敗した事を学習しながら
根掛かり覚悟で強気で底を攻めました。

出ましたよ!

かなり嬉しかったです!!

学習した事が重なって獲た一匹に感極まりそ~でした。笑

でも、何故でしょう?


釣ると通過点だと思っちゃうのは?笑


欲張りな自分に笑ってしまいました。笑


当日の様子はコチラ☆
横目則子氏(のーり) 個人ブログ  
【島人のーりーの1日】http://simantyunori.ti-da.net/e3725635.html


コメント