ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
1756件のページが該当しました。
2011/09/09 16:11 沖縄県 カマスベラ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年8月28日 時間 -
釣場 沖縄県南部海岸 使用アイテム ポケッツミノー(デコチャート)
釣果 カマスベラ 記入者 マリアフィールドモニター
横目則子

 
はいたい!!
沖縄釣女会のメンバー3名と一緒に、ちょい釣りへ行ってきました!
女性でも手軽の遊べるタイドプールは、沖縄ではかっこうのライトルアーの遊び場♪
ここは、ライトゲームで大活躍のポケッツミノーで探るw
一投目から「バシャ!」とヒット!
カマスベラにしては、上出来のサイズにメンバーのテンションも上がりました。笑
手軽に遊べるポケッツでのライトゲームは、思わぬ大物が出るとドラグも出て引きが楽しめますねw


当日の様子はコチラ☆
横目則子氏(のーり) 個人ブログ  
【島人のーりーの1日】http://simantyunori.ti-da.net/e3689644.html 


コメント
2011/09/09 15:39 石川県 ウグイ、セイゴ、スズキ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年8月28日 時間 -
釣場 石川県・金沢 使用アイテム POCKETSミノー
釣果 ウグイ、 セイゴ、 スズキ(サイズ) 記入者 マリア フィールドスタッフ山田 直樹

        
Let's ポケッツ! に行ってきました。
本命はセイゴです。

POCKETS日和とは、こんなほんわかいい天気。
POCKETSミノーで、セイゴラッシュ☆
よ~釣れますわぁ。

たまにゲストでウグイが釣れたり。
夕マズメまで遊んじゃいました。


そして、日中の釣果があまりに好調で、夜の部のPOCKETSも出動です。

同行者・Mariaガールに思わぬ衝動が!!
ミラクル達成です。
ライトタックルでのこのサイズ。
リーダー2号のハラハラファイト。
貫禄十分の75cm。

セイゴラッシュの中、思わぬ大物でした。
Let's ポケッツ!

 

当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…】
→ → → http://www.fimosw.com/u/hokuriku/uyn4u7f53x3toh

→ → → http://www.fimosw.com/u/hokuriku/uyn4u7fh66biof


コメント
2011/09/02 16:45 神奈川県 ワカシ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年8月26日 時間 4時30分~6時
釣場 神奈川県 毘沙門 使用アイテム ムーチョ・ルチア25g、シーフラワー25g
釣果 ワカシ 40cm 2本 記入者 マリアスタッフ
小林 奨

 
5:20頃ムーチョでまず1匹目。
その後5:50頃シーフラで1匹追加。
定時になったので帰宅しましたが、2匹目を釣ったすぐあとに隣でも上がっていました。
お盆休み明け久しぶりの釣果でした。 


コメント
2011/09/02 16:41 山口県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年8月24日 時間 -
釣場 山口県下関市綾羅木川 使用アイテム フェイクベイツNL1(WPGH)
釣果 シーバス (60㎝弱) 記入者 マリアフィールドスタッフ
田淵 享


8月24日夜、出張から帰り犬の散歩を済ませて食事も摂らずに出撃!
雨が続いていて、シーバスを釣りたくて仕方なかった。
とはいえ遠くへ行く元気はないので自宅から車で5分の小河川、綾羅木川でちょっとだけ投げることにした。
橋の上から様子を見ると少し濁って、流れもまぁまぁ効いている。シーバスの姿や気配はないが、いればヒットしそうだ。
上流側から暗がりへとフェイクベイツNL1を通してみる。
数投するもバイトはない。
すると橋の下でジュボッ!捕食音がした。
今度は少し距離を投げて橋脚際をトレース。2投目でHIT!
足場が高いので慎重にネットを差し出し、キャッチ成功。60弱くらいのサイズでした!


コメント
2011/09/02 16:21 茨城県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年8月23日 時間 -
釣場 茨城県南部河川 使用アイテム プロトルアー
釣果 シーバス 65cm 2.2kg 1本 記入者 マリアスタッフ
松本 大祐

 

22日未明、ネモトからTELがあり
「80UPが釣れますから今から行きましょう」
と言うことで22日深夜から茨城に向けてGO!!

現場に着いて4時半。
明るくなるまで待機して明るくなってから準備開始!!

5時半出船
初めてづくしで、色々教えてもらいながら入水♪
一生懸命漕ぎながらポイントをランガン。
アミーゴ・バンビーナ・プロトなどなど色々なバイブレーションの引き比べを行っていると

着水⇒グリグリ⇒モワッ!!

と言うようなアタリでヒット!!
カヤックを引張るほどの魚の引き(に感じただけw)
船底に引きこまれたり、グルグル回られたりで
散々翻弄されながらのファイト☆

何とか1本目ゲット!!(AM6時半)


~~~~~その後 開始から10時間カヤックの上~~~~~


「時合はきますから頑張りましょう!!」と言っていた


ネモトがついに諦める。


┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~


運だけ釣法で先輩の威厳を保ったのでした。


帰り何度も睡魔と戦いながら帰還。
生きて帰ってこれてよかったです。

お疲れ様でした♪ 


コメント
2011/09/02 16:17 石川県 セイゴ情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年8月21日 時間 -
釣場 石川県・金沢 使用アイテム POCKETSミノー
釣果 セイゴ、 フッコサイズはバラシ 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

 

Let's ポケッツ! に行ってきました。
本命はセイゴです。
場所は港に注ぎ込む河川を選びました。

いきなりのアタックは、セイゴを通り越して50cmクラスのフッコ。
しかし速攻でフックアウト。
その後はセイゴがポツポツと釣れました。
それで再び50cmクラスがヒット。
これもフックアウトです。
このサイズを本格的に狙うのであれば、フェイクベイツなどのミノーを使いましょう!

セイゴクラスはポケッツでよい反応があります。
条件に応じてポケッツの種類を変えて楽しみましょう。
Let's ポケッツ!

当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…】
→ → → http://www.fimosw.com/u/hokuriku/uyn4u7f6a2fxgk 


コメント
2011/09/02 16:13 神奈川県 ワカシ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年8月20日 時間 4時40分~6時
釣場 神奈川県 毘沙門 使用アイテム ブルチョップ
釣果 ワカシ 35cm 記入者 マリアスタッフ
齋藤 正文


お盆休み中に釣果があったと聞き、早速釣りに行ってみました。
磯釣りの人やらルアーマンなど人が思ったより入っていたので、いつもよりちょっと遠くまで歩いて釣り開始。

なにやら、雰囲気はいいぞ! っと思ってキャストを繰り返すと・・・
一瞬波紋が・・・

お! っと思って、ブルチョップを少し沈めチョットだけチョンチョンとダートすること2回!
ガッ!!
なんかが喰った!!!
(あれ・・・引かないなぁ・・・カマスかなぁ・・・イワシのスレかなぁ・・・)
小ワカシでした。

日によって釣れる釣れないはあるにしろ、情報通り回ってきてるみたいです。 


コメント
2011/09/02 16:10 石川県 キジハタ、カサゴ、ベラ、クロソイ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年8月21日 時間 -
釣場 石川県 能登半島 富来沖 使用アイテム 花魁120g、タコベイトを使用したインチク
釣果 キジハタ カサゴ ベラ クロソイ 記入者 マリアスタッフ
江畑 明宏

 

オフショアからキジハタを狙って来ました。
がしかし釣れるのはカサゴばかりでなかなかキジハタが掛かってくれません
どうもポイントはカサゴパラダイスのようです。
そんなカサゴパラダイスでウォーリーを探せ状態で・・・笑
なんとかキジハタをインチクで引き当てることが出来ました!!


当日の様子はコチラ☆
河内一隆氏(グランツ) 個人ブログ  
【グランツの電撃フィッシング】 http://glanzrepo.blog47.fc2.com/


コメント
2011/08/26 17:59 東京都 タチウオ情報
タグ: タチウオ 

釣行日 2011年8月16日 時間 -
釣場 東京都 東京湾 使用アイテム メタルフリッカーPVH60g、ムーチョルチアAKGH60g
釣果 タチウオ×19本 記入者 マリアフィールドスタッフ
石井栄治

 

なんとか時間が取れたので今シーズン初のタチウオジギング午前船に行ってきました!
朝一、第2海保周りでパパパッと3本キャッチしたのですがその後が続かず
潮が動かない中、少しの移動とジグチョイスの試行錯誤の上なんとか中盤から怒涛のマクリ!
潮が動いている時にはメタルフリッカーPVH60g、潮が動かないもしくはトロットロの時は
ムーチョルチアAKGH60gでの使い分けで結果、キャッチ19本とバラしが5本
午前船でキャッチ19本の釣果ならばまずまずだったのでは?と思います!!


当日の様子はコチラ☆
石井栄治氏 個人ブログ  
【三浦鱸遊漁組合】 http://dicksforpl.exblog.jp/


コメント
2011/08/26 17:45 徳島県 シイラ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年8月12日 時間 5時~18時30分
釣場 徳島県日和佐 源洋丸 使用アイテム ローデットF180 KIA SIH TBH 
ローデットF140 IGGH 
ポップクィーン130
釣果 シイラ 記入者 マリアスタッフ
戎 宏章

           
初めての海域でシイラ釣りをしてきました。
今回はフライで釣りたい友人がいたので、チャムも用意するということでした。
初めての海域のシイラ釣りでテンションがあがります。船も釣りがしやすいし、艫は広くテントもありキャビンもなかなかとさらにテンションがあがります。
まずはチャムを買いに行きます。これが1時間ぐらいの移動・・・しょうがない。イワシをどっさりと・・・と思ったらコアジ・・・・しょうがない。
カツオが釣れてるから職業船に買っていかれたのだろうと思い沖に向かって移動。
とりあえず沖のブイに行くとのこと。
途中で引き上げた定置網跡を攻めます。
潮色が悪いなあ~と多分いないなあ~と思っていたら本当にいませんでした。友人に1回だけバイトがあっただけ。
気を取り直して沖に向けて移動。
潮目沿いを移動なのでフラツキ探しながら向かいます。
フラツキを見つけてもPENNPENばかりしかも単独。
これじゃいちいち止まっていたらキリがないので、無視して沖のブイに移動。
ようやく1個目のブイに到着しましたが、カツオ船がチャミングしています。様子を伺っているとどっかに行くみたいでその後に入られてもらい散水・チャミングしたら魚が沸いてきません。多分前に入った船に釣られていったのでしょう・・・・
気を取り直して2個目のブイに移動。かなり長い移動で途中何回かフラツキがありましたがPENPENぐらいのやつあとは3mぐらいのトンカチザメ・・・・
ようやくブイに到着!1投目ローデットF180 KIAをやっぱりぶっ飛んできました。そんなに大きくないPENPENに毛が生えたぐらいのやつ。すかさず散水・チャム攻撃で群れは船についてくれたのですが、特大は見えず・・・投げればそれなりに釣れます。ローデットF180・F140・ポップ Q130で釣れます。やっぱり三重と同じで外洋系シイラなのでローデットへの追いは抜群で引きもこのサイズでこんなに引きますかって感じでした。
しかし、この日は1回出たら2回目追ってくることはありませんでした。それなりに活性は高いと思うのですが・・・
ある程度釣ったので移動します。1つ目のブイに戻るとのこと。移動中前方に水柱が出ます。カジキですかとテンションがあがったもののイルカ・・・・もう終わりましたか?・・・・
1つ目のブイに到着。行きと違いシイラがいます。私がローデットF180でまず出ます。その後友人のF140にもHITここからボコボコ釣れました。しかし特大サイズは見当たりませんでした。
さすがに釣りきったところで帰りながら漂流物・潮目を打っていきます。ポロポロと釣って帰りました。かなり岸より着ましたがいい潮が入っているらしくそれなりに釣れます。この時点で16:00でさすがに終了かなと思ったらなんとジギングの開始です。友人からジギングはしないと聞いていたのでジグは持っていません。
友人はちゃっかりメタルフリッカーを持ってきています。しょうがないので船長からサビキを借りて時間を潰しました。サバは入れ食いで友人に何かしらの大物が掛かりましたがラインブレイク。
最後でメタルフリッカーMIHでハガツオを釣れて18:30ぐらいに帰港しました。あそこまで長い時間釣りをやらせて頂いた船長ありがとうございます。
やっぱり海洋系シイラ?のルアーへの追い・引きは抜群でした。外洋系のシイラはローデットの動きが大好物なようです。

また機会があれば行ってみたいです。 


コメント