ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年8月 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アーカイブ

2025年07月(11)
2025年06月(2)
2025年05月(10)
2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

GT(1)
LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(47)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キャスティング(2)
ギンガメアジ(1)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(18)
サーフ(4)
サウザー(1)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(583)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(24)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(10)
タマン(8)
チヌ(24)
チョビー(84)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
トップゲーム(6)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(77)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(39)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(7)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(9)
ポップクイーン(89)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(8)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(85)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(36)
ロウニンアジ(5)
ローデッド(12)
ロックショア(106)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(49)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(4)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(21)
神奈川県(438)
青物(11)
静岡県(38)
石川県(2)
千葉県(20)
大阪府(10)
長崎県(38)
鳥取県(1)
島根県(7)
東京都(21)
東京湾(7)
徳島県(11)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
1779件のページが該当しました。
2011/10/18 14:44 神奈川県 マゴチ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年10月14日 時間

22時~23時

釣場 神奈川県 横須賀長沢海岸 使用アイテム リップレスミノー(プロト)
釣果 マゴチ 50cmオーバー 記入者 マリアスタッフ
江畑 明宏


長沢~野比周辺でシーバスがコンスタントに釣れているけど
釣りに行けない現実にモンモンとした日々。
夕飯を食べていると釣りのお誘いが連続でありましたので
取材と言う理由で家を抜け出しました。

直前に2本バラしたイケメン川上くんと合流し釣り開始!!
プロト品の圧倒的な飛距離で幅広く広範囲に探る作戦。
永島さん風に書くと・・・
『一番熱量の高い魚に当たれぇ』でしょうか?

流れ込みポイントでHIT!!

エラ洗いせずに首をグングン振る独特な魚。
ナイスサイズなマゴチ君でした☆
お腹の中はイイダコやピンギスが沢山入っていました。

そしてシーバスって何ですか?な釣果でした。


コメント
2011/10/18 14:38 山口県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年10月13日 時間 -
釣場 山口県下関市木屋川 使用アイテム フェイクベイツF130(NAYM:ナチュラルアユミラー)
釣果 シーバス(79.5㎝) 記入者 マリアフィールドスタッフ
田淵 享

 
下関市の木屋川で釣り開始!!
到着してみるとかなり上げていて2号線一帯では橋の真下の階段しか足場がなくなっていた。
が、まだ流れはある。1匹くらい出るかもしれない。

NL1を投げたがしばらくバイトがない。少しレンジを下げる。
フェイクベイツF130のナチュラルアユミラーに手が伸びた。

1投HIT!!
橋脚の際だ。少々強引に橋から離す。
時折ラインを出すものの、案外おとなしく水面下を滑るように上げ潮に乗って寄って来た。
ライトを点けるとまぁまぁ!足元でなかなかの粘りを見せる!ネットイン!

なかなかいいぞ!もしかしたら80あるかも。

…79.5か6。何回測っても79.5cmくらい。ちょっと残念だがヨシとしなきゃ!


コメント
2011/10/18 14:35 大分県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年10月12日 時間 -
釣場 大分県大分市 使用アイテム フェイクベイツS70(MIH:マイワシホロ)
釣果 シーバス72cm 記入者 マリアフィールドモニター
河野浩二

  
小さな小さなポイントで、八の字釣法!
干潮時は水が無くなります。。。
この中にシーバスが潜んでいるのは分かっています。
激狭ポイントの為一発勝負です。
ルアーの選択がキモ!
水かみの良いフェイクベイツS70をチョイス!
フェイクベイツS70を真下の落とし、ゆっくりと八の字を書くように・・・・
良く水を噛んでくれます。
「ゴン」思惑通り来ました。
サイズは70オーバー♪満足です。
ルアーの使い方は様々です。色々と試すのも面白いですよ。。


当日の様子はコチラ☆
河野浩二 個人ブログ  
【fish world Ⅱ☆in fimo☆】 http://www.fimosw.com/u/keis/1g5gnwty2vkxef


コメント
2011/10/18 14:30 神奈川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年10月12日 時間 20時~22時
釣場 神奈川県 長沢海岸~北下浦漁港 使用アイテム フェイクベイツ NL-1 AP
釣果 シーバス 62cm 2キロ 1匹 記入者 マリアスタッフ
末次 伸臣

釣れてしまうと行きたくなるものです。。。

早めの帰宅が出来たので、夕飯前に長沢散歩。
潮が低すぎる気もしましたが野比は怖いので長沢へ!
だいぶ昔ですが河野さんが北下浦漁港周辺で魚を釣っていたような記憶があるので
キャストしながら港へ向かい移動。

今までやったことの無いポイントなだけに
新鮮な気持ちで竿を振るも無反応・・・
そうこうしているうちに潮どまり間近、帰りながら釣れそうなピンスポットを攻めることにして
信頼のNL-1 APをキャスト開始!(それまで一度も投げていませんでした・・・)

潮を受けて少し重めの巻抵抗のNL-1が波に乗ったせいで一瞬軽くなります。
少し待つと引き波でプルプル小気味良い振動が竿先に伝わった瞬間に
「ゴンっ!」ときました。
フッキングと同時に魚が浜辺に上がるほどの波打ち際ヒット♪
62cmでした。
やはりAPには魔力があります。。。
逆にAPの呪縛から逃れられなくなっているような気もしますが・・・

その後も数箇所打つもヒットなし!
アタリは一度だけ野比川近くでありましたが、かけ切れませんでした・・・


コメント
2011/10/18 14:28 神奈川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年10月11日 時間 22時~24時30分
釣場 神奈川県 野比海岸~長沢海岸 使用アイテム フェイクベイツNL-1 AP
釣果 シーバス 56cm 1匹 記入者 マリアスタッフ
末次 伸臣

 
ウェーダーを新調し、ウズウズしたので行ってきました。

とりあえず永島さん情報で野比海岸からスタート。
海岸沿いを行ける所まで歩いてみましたが、台風の爪あとがこちらはひどく地形がだいぶ変わっています。

ルアーをとっかえひっかえ投げてみますが無反応・・・
仕方なくポイント移動しようとした際に、季節はずれの不思議な体験をしてしまい怖くなって
大幅に長沢のほうまで移動しました。

これが功を奏し、野比川の河口付近でゲット♪ルアーはもちろんNL-1!カラーは・・・

 A【愛してやまない】
 P【パールホワイト】

でした・・・散々、他のカラーを投げたおし最後のルアー交換でのヒット。
このカラーには魔力があります。。。

魚を釣り上げ、写真撮影をしようとするとメール着信。「あ、永島さんだ。」内容は・・・

「そろそろ予定時刻ですが!」

予言者ですか?それとも他人と感覚を共有できるニュータイプですか?
さすがヤマリアのシャア・アズナブル!!!
水中で人より3倍の速さで動ける噂は本当なんですね・・・

僕もニュータイプになれるよう通い詰めたいと思います! 


コメント
2011/10/18 14:25 神奈川県 チヌ、メッキ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年10月9日 時間 -
釣場 神奈川県 松輪 使用アイテム ポケッツ ペンシル バナナ、ポップクイーン5cm
釣果 チヌ 25~27㎝ 2匹
メッキ20cm位  2匹
記入者 マリアスタッフ
山南 賀敬

   
昨年もこの時期にトップでメッキが釣れたので、様子を見に行ってきました。
水面が鏡の場所でポケッツペンシルをチョコマカ動かしているとカポッっとバイトが!
うまく掛ける事ができ、あがってきたのは小ぶりなチヌでした。
小さいですが、メバルタックル+2lbラインでやりとりするとスリリングで楽しいです!
その後、さざ波がたってきたのでポップクイーンで探っているとチヌを1匹とメッキ2を匹釣ることができました。
当日はトップへの反応が良く、掛けれないアタリも数回ありました! 


コメント
2011/10/18 14:18 神奈川県 カサゴ、イナダ情報
タグ: ジギング 

釣行日 2011年10月9日 時間 12時~16時30分
釣場 神奈川県・川崎新提 使用アイテム シーフラワー(試作カラー)、プロトメタルジグ
釣果 カサゴ、 イナダ ×2匹。 そして、美味しいつけ麺 + お土産 記入者 マリアスタッフ
小田島 裕

   
まったりとした、午後のひと時を、川崎新堤に渡って過ごす事を決めました。

午後からの渡船、非常にゆったりしていていいですね。
そして、沖から帰ってきたらちょうど夕飯の時間。
川崎新堤っていったら、「つけ麺 玉」へ行くのが、ルールってもんです。
ラーメン二郎を食べる前に、店の前の自動販売機で「黒ウーロン茶」を買うくらい、定番の決まった儀式です。

さ、大事な夕飯情報は後にして、
釣行はというと、、、


午前から多くの人が渡船されていたようで、50名は超えていたのではないでしょうか?
14時の迎えの船が来た後は、堤防の6番(深い方)は、5名くらいしかいませんでした。

ま、人が少なくなった・・・イコール、爆釣モードではないって事のなんですが。

ポロポロシーバスを釣った人は見かけましたが
当日は、水面でイワシ(?)を追うイナダがすごかった!

水面ボイルが起これば、誰かの竿が曲がるという時合いもありましたね。

そんな自分、目の前で起こったボイルを逃すことなく、2本のイナダをゲット。
めっちゃ太っていて、ベイトを食べているからでしょう、かなり引いてくれて楽しかったです。

やっぱ、遠投の効くルアーがよさそうですね。
自分は、メタルジグをチョイス。
5秒くらい沈めて、水面を飛び出さないように、シャクリながら巻いてくる。飛び出したら、また5秒沈めて、巻いてくるの繰り返しで、


・・・ドーーーーン!!!

ジジー♪ジジー♪
ドラグが鳴くぜ☆


クーラーが無いのでお持ち帰りしませんでしたが、最近、持って帰った人の話を聞くと、脂がのってて美味しいらしいです。

・・・でも、シーバス釣りたかったなぁ~。




陸に戻ったあとは、
吸い込まれるように「つけ麺 玉」へGO♪
(※ラーメンデータベースにて2011/10/11現在も神奈川No.1の人気店です)

この日は、少しひねったつけ麺「インドのつけ麺」をオーダー。
ハイ、間違いないです。予想通り、美味しいです。 



実家へのお土産用として、お持ち帰りセット(2人前)も購入です☆
ちょっとセクシーなギフト箱に入ってます。


コメント
2011/10/18 14:16 神奈川県 ネンブツダイ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年10月8日 時間 17時~18時10分
釣場 神奈川県・三崎周辺 使用アイテム POCKETSダート S45
釣果 ネンブツダイ 記入者 マリアスタッフ
小田島 裕

 

横須賀の浦賀でアオリ狙いした後、場所を三崎へ変更。一気に南下です。
狙いは、メッキ!!

しかし、ラン&ガンしてもメッキの姿は見えません。
小磯に入って、足元をダートさせていたら、
オヨヨ!!
ネンブツダイだぁー!

しかも、口に針が掛かっている。
しっかり喰ってきたんでしょう!
僕のPOCKETSゲット魚種が増えました。

ちなみに、三崎港でアオリ狙いでいた他のメンバー曰く、
小魚を追い回すナブラがすごかったよ。と、、、

三崎港でPOCKETSやってれば、もしかしたら、
去年のようにイナダをキャッチ出来たのかな~と、場所移動を磯にしたことを後悔。。。


コメント
2011/10/18 14:11 石川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年10月7日 時間 -
釣場 石川県・河川 使用アイテム フェイクベイツ F110
釣果 シーバス 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

 
またまたフェイクベイツF110です。
カラーはブルーホロ。
細かい強めのイレギュラーアクションっ誘っていると、ゴン!と、アタりました。
サイズは50cm程でしたが、たった10分でシーバス釣れて気分良く仕事に向かう事が出来ました。



当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…】
→ → → http://www.fimosw.com/u/hokuriku/uyn4u7f9937c2i


コメント
2011/10/18 14:06 青森県 ブリ情報
タグ: ジギング 

釣行日 2011年10月 時間 -
釣場 青森県八戸沖 使用アイテム メタルフリッカー200g(GFRH2:ゴールドレッドホロ)
釣果 ブリ(6kg) 記入者 マリアフィールドスタッフ
小野寺俊弥

  
今回もマグロ狙いに行っているはずなのですが、ジギングのお話です~。
すっかりマグロの本番シーズンに突入しました。
朝から虹が出て最高の状況です♪
しか~~し!!、今年のマグロはデカイ・・・。
今日も朝から鳥が騒いで、今にもマグロが水面割って出て来そうな海でした。
様子を見て船を走らせていると、「ボシュッ!!」 という音と共に、50~60cmくらいのシイラが300匹~500匹いきなり水面から飛び出しました。
そのとたん、シイラ達の後ろから1mくらいの水柱を立てながら10数匹の軽自動車のような魚体のマグロさんが次々と後を追うように飛びだしてきまして・・・・・・ふぅ。
推定体重最低のマグロでも200kg・・・最大は優に300kgオーバーの方々です。
そりゃ~もちろんロッドは構えてみましたが・・・あれ見たらキャスト出来ないですよ・・・・・大笑

そんな状況なのに、近くに居た仲間の船に乗っているお客さんがキャスト~!!
しかもヒット~!!爆笑
地獄のファイトを1時間ほどしていましたが、ラインブレイク・・・・。

ちょっとチキンな自分はその状況見た後、冷静な判断と緻密な分析の結果から、その場から少し離れて、ちょうどイイ大きさのマグロ達が沸いてくれるまでジギングすることにしました・・・大笑

使用するジグは「メタルフリッカー」。
さてジグ投下~・・・・・潮の流れが速くて160gで水深50mの底が取れません~。
ここで200gに交換♪ 
メタルフリッカーはシーフラワーに比べて、同じ重量でもセンターバランス構造のため潮に乗りやすい特徴があります。結果的に200Gでも結構流されましたが、なんとか着底。

ロングジャークで誘ってみます♪ 
メタルフリッカーは先も説明したように、センターバランス構造です。さらにボディー形状が独特なエッジ構造でシャクった後のフォール時の沈下速度がやや遅く感じられますが、その遅く感じる時間は「メタルフリッカーの魅惑のダンスタイム♪」なので、その時間を大切にするためにも、ハイピッチショートジャークよりもミディアムからロングジャークで誘うことを個人的には薦めます。
海底から10回ほどシャクリあげたところで強烈なヒット!!
ロッドを気持ちよく曲げて、ドラグを引き出してくれます♪
それにしても、ドラグが思いっきり引き出されるのは本当に気持ちイイですね~笑
上がってきたのは、パンパンに太ったワラサ君(約4・6kg)。

漁探にはまだまだ反応があるので、すぐに再投入~!!

着底よりやや前にラインがフワッと止まった・・・・。
「おっ?・・フォールで食ったかな??」と思うのと同時にアワセを入れると~・・・・・
ギュギュギュギュ~~ン♪!!・・・・とロッドが引き込まれて、またまたドラグ鳴りっぱなし~・・・大笑

ラインはPE2号。ドラグ設定はロッドとのバランスも考えて確実な設定をしているけど、ドラグが止まりません~。
それがまた超~楽しい♪♪

笑顔でファイトしていると、あと少しでリーダー・・・・と思った瞬間に今までよりもさらに強烈な引き込み・・・・!!
また20m以上は引き出されました。

そんな楽しいファイトであがってきたのはブリワラちゃん♪
(個人的にワラサとブリの境界線のサイズ=ブリワラちゃん(約6~7KGまで)です♪)

楽しいファイトでした!!
ここ青森の日本海の青物はとにかく強烈ファイターが多くて、このブリワラちゃんも実際はあと1~2㎏は大きいと思ったのですが・・・・笑
でも、ナイスなファイトに大満足でした♪
皆さんもメタルフリッカーを使って、大物をゲットしちゃってください~!!


コメント