ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
1756件のページが該当しました。
2011/10/14 10:39 神奈川県 カツオ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年10月10日 時間 5時30分~15時
釣場 神奈川県 小田原 隠徳丸 使用アイテム ローデッドS140PLH
釣果 マグロ 0匹・カツオ3.0kg 1匹 記入者 マリアスタッフ
戎 宏章

 
またまた行ってきました。
前日の情報とは違って鳥エサが少なく、カツオの小規模ナブラを追っかけて
朝一ローデッドS140妄想沈下系アクションで何とか1匹。
テンションホールでお触りがあったので弱くジャーク入れたらドン・・・
その後なかなかマグロボイルは発生せず・・・
パヤオ付近での小規模ナブラで、上嶋さんがブルースコードで1匹あげていました。

その後1匹シイラを妄想沈下系であげました。
水深5mぐらいを30cmぐらいのペンペンが50匹ぐらい群れてます。
まだまだシイラいけそうですね!!
帰りに西でマグロが跳ねたそうですが間に合いませんでした。
また行ってきます。


コメント
2011/10/14 10:36 石川県 シイラ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年10月9日 時間 -
釣場 石川県 使用アイテム ローデッドF140
釣果 シイラ 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹


今シーズン2回目のシイラ釣行に行ってきました。
第1回目は8月だったので、中2ヶ月の釣行となります。
朝イチの早々、ローデッドF140でメスのメーターオーバーをキャッチ。
これが今シーズン初のシイラとなりました。
出だしは好調。
でもトラブル発生。
120cm超えのオスのシイラがヒットした時です。
ランディングにギャフうちをしたのですが、暴れまくってギャフを海ポチャ。
同時にブレイク。
これからがもう大変でした。
ヒットしてくるシイラはメーターオーバーばかりです。
でもランディングは不能。
ランディングアイテムなしでチャレンジしまくりましたが、リーダーがブチブチ飛びまくり、結局キャッチゼロ。
シイラを諦め、水深100mのODJリグでヒメを爆ったりしました。


当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…】
→ → → http://www.fimosw.com/u/hokuriku/uyn4u7fwosa8bg


コメント
2011/10/14 10:28 山口県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年10月8日~9日 時間 -
釣場 山口県下関市木屋川 使用アイテム フェイクベイツS90(AJKH:アジ・ケイムラ)、
タイトスラローム(CTOPH:チャートオレンジパール)
フェイクベイツNLⅠ(SMIM:シルバーマイワシミラー)
フェイクベイツF130(STP:シースルピンク)
釣果 シーバス(最大71㎝×8本) 記入者 マリアフィールドスタッフ
田淵 享

  
10月8日の夜、山口県下関市の木屋川でシーバスを狙った。

先に上流に入った友人はフッコクラスながらポンポンと釣れている様子。私は下流域の国道2号線の橋梁に入った。
まずはフェイクベイツS90(ケイムラ)で様子を見る。
橋脚の際でヒット!まずまずのサイズ!
無事ランディングしたのは70cmのタイリクスズキ。サクラマスみたいな格好いい魚体!
リリースしてタイトスラローム新色にチェンジ。同じコースでヒット!今度は小さい。40cmほどのフッコであった。
だいぶ下げて気合の入る潮位になった。先週はこのくらいから相当数のバイトがあった。
フェイクベイツNL1にチェンジして流芯を下ってくる大型を狙う。
干潮間際に突然ヒット!
ところがブレイク手前のカキの付いた根に触れ、リーダーが切れてしまった。悔しい~! 


--------------------


前夜に続いて10月9日も山口県下関市の木屋川でシーバスを狙った。 

   


今季は久々にサイズはともかく数が出るのでホームグラウンドに足が向く。
満潮から2時間くらい経過した22時頃スタート。月が明るく、潮位が高くまずはフェイクベイツS90(ケイムラ)をチョイス。
数投目、橋脚下流のヨレで食った!幸先良く50弱をキャッチ。
かなり下げて、流れが少し緩み、セイゴのボイルが見られるようになった。フェイクベイツNL1にチェンジ。
月明りを考慮してゴーストカラー(CCGH)で50cm、60cmをキャッチ。
コツコツ来るが小さいサイズが多いようだ。ブルースコードC90でもバイトがあったが、流れがさらに緩んでアタリが遠のいた。
一旦仮眠して今度は上げを狙う。
橋脚の下流側から際へ通すコースでサイズアップを狙った。
フェイクベイツNL1(WPGH)でヒット!しかしこれも50そこそこ。
足場が水没したので少し移動して同じようなコースを取る。
かなり上げてきたのでフェイクベイツF130にチェンジ。今度はゴツンと来た!
71cmとまずまず。夜が明けてきたのでカラーをゴールド(GFRH)にチェンジ。連発!
50前半サイズ。80アップは出なかったが贅沢言ってはいけませんね!


コメント
2011/10/14 10:03 神奈川県 セイゴ情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年10月7日 時間 22時頃
釣場 神奈川県 横浜市磯子近辺 使用アイテム ママワーム(プロト)+ビークヘッド
釣果 セイゴ(20㎝くらい) 記入者 マリアスタッフ
加藤 孝幸

小田島さんとライトエギングに行った後にメバリングでも・・・
という時に釣れた1尾です。

根岸湾には水面付近に、この時期恒例の5~7㎝前後のベイト(トウゴロ?)がたくさんいて、
その群れの下にセイゴやメバルが見えています。
魚群についた魚は全然口を使ってくれませんが、なんともないストラクチャーを攻めた時に釣れました。

えさ釣でもセイゴはたまに上がっているようです。
たま~にタチウオも周ってきているそうです。


コメント
2011/10/14 09:52 石川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年10月6日 時間 -
釣場 石川県・河川 使用アイテム フェイクベイツ NLⅠ F125
釣果 シーバス 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹


瀬落ちのシーバス狙いです。
いつもならダウンにキャストして巻き上げてくるのですが、
この日はアップにキャストしてラインスラッグが出ない程度に一定のテンションを保持して巻いてくるメソッドです。
シーバスがサスペンドしていれば水面が破裂します。
僕は3発水面破裂して1尾、同行の釣友は2発破裂して1尾キャッチしました。
いずれもサイズは小さいのですが、NL-1の新メソッドでキャッチできたので良かったと思います。
灯りのある橋脚の明暗部がおすすめです。


当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…】
→ → → http://www.fimosw.com/u/hokuriku/uyn4u7fwb9vidu


コメント
2011/10/14 09:48 石川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年10月5日 時間 -
釣場 石川県・河川 使用アイテム フェイクベイツ F110
釣果 シーバス 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

 
出社途中の10分釣行です。
通勤路にシーバスポイントがあるので立ち寄ってみました。
結果、フェイクベイツF110で見事キャッチできました。
たった10分で魚を出してくれるフェイクベイツに感謝です。
ホント、いい仕事してくれます。
僕も見習わなくては。


当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…】
→ → → http://www.fimosw.com/u/hokuriku/uyn4u7fxthchwo


コメント
2011/10/12 16:57 石川県 ガンド(ブリ)情報
タグ: ジギング 

釣行日 2011年10月4日 時間 -
釣場 石川県能登半島富来沖 使用アイテム メタルフリッカー160g、200g(BKGH:ブラックグローベリー)
釣果 ガンド(ブリ)、アオリイカ 記入者 マリアフィールドモニター河内一隆

    
例年、ここ北陸の今の時期の青物と言えば・・・

フクラギが釣れ出す時期なんですが、今年はなぜかフクラギよりも

ガンドが回ってきているみたいで・・・

テンション上げ上げでジギングに行って来ました。

現地に着くと一面鳥山でガンドがボコボコ跳ねていて・・・

これはローデットの出番でしょう!って思っていたら・・・

肝心のローデットを持ってくるのを忘れてしまい(汗

ローデットを投げることが出来ませんでした(大汗

それから、ずーっと上っ面にあったガンドの反応が下に沈みだし・・・

ジグのチャンスタイムに突入♪

すかさずメタルフリッカーを投入して ガンドを数本釣ることが出来ました♪


ジギングの帰りにはアオリイカを少し狙おうと言うことになり・・・

ティップラン(エギ王DDスパイダー)で数杯、釣って納竿となりました。


当日の様子はコチラ☆
河内一隆氏(グランツ) 個人ブログ  
【グランツの電撃フィッシング】
http://glanzrepo.blog47.fc2.com/blog-entry-727.html


コメント
2011/10/12 16:51 大分県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年10月4日 時間 -
釣場 大分県大分市河川 使用アイテム フェイクベイツNL1(ABH:ナチュラルアバロン)
釣果 シーバス81cm 記入者 マリアフィールドモニター
河野浩二

   
満潮目指して、ポイントへ

若干、流れの中をお気に入りのフェイクベイツNL-I を入れます。
  
秋のBIGシーバスに備え、フックを2本にし、一回り大きくしています。

超~デットスローで引き波を立てTOPでバイトを誘います。

数投目、流れのヨレの中で

「ボシュ!」

しっかりとフッキングさせGETしたのは、80cmオーバー!

自分の描いたルアー操作を簡単に操作でき、
思い通りの流れに乗せられるフェイクベイツNL-Iは信頼のおけるルアーです。


当日の様子はコチラ☆
河野浩二 個人ブログ  
【fish world Ⅱ☆in fimo☆】 http://www.fimosw.com/u/keis/1g5gnwt6jbgs8p


コメント
2011/10/12 16:49 石川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年9月29日 時間 -
釣場 石川県・サーフ 使用アイテム フェイクベイツ F110
釣果 シーバス 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

  
リバーシーバスの季節が本格的となっております。
ベイトはシーバスが大好きな鮎です。
この日はいつものNL-1を選ばすに、あえてフェイクベイツF110を選びました。
理由は流れがありすぎる程流れているポイントですので、リーリングせずとも泳がせるためです。
スイミングアクションに優れているF 110ならではの技と言えます。
一旦フルキャストして、必要に応じてそのまま下流部へ送り込みます。
怪しいスポットでルアーを止めると今回のようにガツン!と、来ます。
フェイクシリーズの使い分けで釣果を伸ばしましょう。

当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…】
→ → → http://www.fimosw.com/u/hokuriku/uyn4u7f2a32zy8


コメント
2011/10/12 16:34 石川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年9月27日 時間 -
釣場 石川県・河川 使用アイテム フェイクベイツ NLⅠ F125
釣果 シーバス 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

  
そろそろ落ち鮎のシーズンということで遡上しているシーバスを狙いに瀬で釣りをしてみました。
一番の好ポイントは何と言っても瀬落ちとなります。瀬落ちは落ちてくる鮎を捕食するためにシーバスが居着くケースが非常に多いからてす。
ここをNL-1でチェックします。
NL- 1はあまり泳がないため弱ったベイトを簡単に演出できるので非常によい結果をもたらせてくれるのです。
まずは正面にキャストして瀬をトントン小突きながら瀬落ちへとNL-1を誘導します。
その3投目。瀬のボトムノックからテンションが抜けた瀬落ちに到達した瞬間、根掛かりのような重みを感じました。
その後、ラインを通してシーバスがヘッドシェイクをしている感触が。すると流れに逆らってゴボゴボとエラ洗いを連発。
最高にエキサイティングです。
ランディングをしようとグリップを口にいれようとすると、NL-1がスッポリと飲み込まれています。
うまく瀬落ちにトレースできたので、シーバスが違和感なくNL-1を吸い込んだのでしょう。
NL-1は動きの大人しいことやかっ飛んでくれるメリットを存分に活用するとよい釣果に恵まれます。


当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…】
→ → → http://www.fimosw.com/u/hokuriku/uyn4u7fsxasoty


コメント