ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
1756件のページが該当しました。
2011/10/21 10:04 福岡県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年10月19日 時間 -
釣場 福岡市博多 御笠川 使用アイテム フェイクベイツNL1 F125 WPGH
釣果 シーバス 86cm 記入者 マリアスタッフ
安藤 啓介

 
家の近所の御笠川では毎年でっかいシーバスが上がるので
人知れず、夜な夜な近所のドブ川を徘徊しています。
チーム長沢海岸には負けていられません。

あんまりベイトもいなく、先行者もいて
この日まで3回連続ボウズを食らっていることもあり
邪心を捨てて、心を無に目を虚ろにして投げること5分後にヒット。

いい~スズキでした。


コメント
2011/10/21 10:02 山口県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年10月17日 時間 -
釣場 山口県下関市木屋川 使用アイテム フェイクベイツF130(KIRH:カタクチイワシレッドベリー)
釣果 シーバス(50㎝強) 記入者 マリアフィールドスタッフ
田淵 亨


仕事帰りに山口県下関市の木屋川へ釣行した。

上げの時合としてはギリギリ。
潮的にもそんなに良くはなかったが前日も同じような時間帯でやっと掛けた1本をバラシてしまい、
今日はなんとしてもシーバスの顔が見たかった。

上げの潮目が橋脚にぶつかるコース。時間がないのでこれ一本に絞る。
フェイクベイツNL1で様子をみる。1投2投…みるみる不安になる。
フェイクベイツF130に替えてレンジを下げる。潮目が薄れるまでの勝負。もうルアーチェンジはしない。
ヒット!大きくないが嬉しい!50cm強をキャッチ。
リリースのあともう一度ヒットしたが同クラスで今度はバレた…。

わずか1時間ほどのことだったが会社帰りの幸せな時間であった。


コメント
2011/10/21 09:59 福岡県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年10月16日 時間 -
釣場 福岡県 御笠川 使用アイテム ブルースコード
釣果 シーバス 記入者 マリアスタッフ
若山 義親

 
いつものようにアンドゥー君情報を頂きつつ御笠川へ散歩に出撃!
何も考えずに川面を眺めていると、ベイトが細かそうだったので、
POCKETSのスニーカーフィッシングのノリの延長でブルスコC60をセレクトして
投げ始めること3投、川の中央でヒットし、なんなくキャッチ。

POCKETSの頃と比べると、体力満点で楽しめる引きになってるのが印象的でした。

ここで満足しつつ、ルアフィーのクマ情報を信じてフェイクS70のオールKムラを投げると
すぐにまたヒットし抜き上げで口が切れました。(40cm位)

暫くちょろちょろ歩きながら投げるも、何も反応が無くてすぐに飽きたので、あっさり撤収!
夜は思ったよりも寒くなってるので、ちょっとビビリながら終えた、秋シーズンの最初のシーバス狙いでした…


コメント
2011/10/18 15:53 神奈川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年10月14日 時間 -
釣場 神奈川県 長沢海岸 使用アイテム フェイクベイツNL-1
釣果 シーバス 61cm 一匹 記入者 マリアスタッフ
末次 伸臣

   
石田先輩の「雨が降ってきたよ!」 という声を聞いたとたん
『ニュータイプ』永島さんと二人でソワソワしてしまい、懲りずに散歩へ行ってまいりました。

とりあえず河口周りを攻めるも、無反応。。。
テトラ周り無反応。。。
とりあえずウロウロと海岸線を行ったり来たり、長沢川河口に差し掛かったところで
波の音に紛れてボイルのような音が!
河口を確認するとボラのような10cmくらいの魚が跳ねた跡に
切り裂くように白波が立ち捕食している姿を発見!
すぐさまキャストするも雨の影響で水面はゴミだらけ。。。
結局ゴミばかりで魚は釣れずにボイル終了。

また、行ったり来たりを繰り返しているうちに長沢川河口へ。
今度は波の音に紛れて嫌な音が・・・
そうです!雨の日に現れるヤツらが接岸してまいりました!
その名も『EI』です。。。確認出来ただけで波打ち際に10匹以上。
稀に数匹が列を成して波打ち際にくる姿に恐怖を覚えるも、
3匹が列を成してきた姿は『ジェットストリームアタック』さながら♪
1人ニヤついてしまいながらエイのいないところへ移動。

またまた、いったりきたりを繰り返していると
さっきまでいたエイの姿が消えています♪
これはチャンスと投げていると波打ち際で「ゴンっ!!!」とヒット♪
今年一番の勢いでラインが出て行きドラグが鳴ったのでデカイかと思いきや、元気の良い61cmでした♪

その後、写真撮影のために山中君を呼んでパチリと持ち写真を撮っていただき御礼にシーバスを進呈。
ここで河口で逃げ回っていたベイトの正体が判明! コノシロ君でした。
NL-1とほぼ同サイズ!ただ体高が足りないですね。


というわけでアムニスに変更しましたが釣れずに終了いたしました。。。


コメント
2011/10/18 15:52 神奈川県 メッキ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年10月16日 時間 16時30分~17時30分
釣場 神奈川県 西湘 使用アイテム POCKETSダート アカキン
釣果 メッキ 記入者 マリアスタッフ
繁定 祐樹


地元の港でちょっとだけレッツポケッツ!
外海は荒れまくりでしたが港内はファミリーがいっぱいで
みんなサビキ釣りでトウゴロウイワシが釣れてました。
やる場所も全然ないのですが、いつもメッキが溜まるところは誰もいなくて
小さいですが釣ることができました!
やっと今季初メッキゲットできました!


コメント
2011/10/18 15:49 石川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年10月12日 時間 -
釣場 石川県・河川 使用アイテム フェイクベイツ F110
釣果 シーバス 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹


流れの緩い下流部でナチュラルに誘ってみました。
ルアーはフェイクベイツ F 110のイワシカラーです。
ダウンにキャストしてオーバーハングしている木の岸際をトロトロと泳がせました。
流れが緩やかなのでフェイクのリップに思い切り水を噛ませます。
するとゴッ!ゴッ!と、生命反応が続きます。
アワセを入れずにリーリーングを続けるとグン!と、ロッドが絞り込まれました。
すかさずアワセを入れるといきなりエラ洗い。
そのタイミングでごり巻き、一気にランディング。
60cmを超えるシーバスが横たわりました。
この流れではNL-1は不向きと読んでF110を選んだのが正解だったようです。
最近はフェイクベイツ F110の出番が多い僕ですが、いざとなればNL-1を使います。
適材適所でフェイクベイツを使い分けましょう。

当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…】
→ → → http://www.fimosw.com/u/hokuriku/uyn4u7fy49oi9b


コメント
2011/10/18 15:46 福井県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年10月16日 時間 -
釣場 福井県・越前海岸 使用アイテム フェイクベイツ NLⅠ F125
釣果 シーバス(磯マル) 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

 
朝イチ、釣り場に到着するとベタ凪でした。
どこかにサラシが出てる場所があるはず!?と、海岸線を車で走りますが、状況はどこもかわらず…。
こりゃ釣れないわ。と、思った矢先にスコールのようなどしゃ降りの雨が落ちて来ました。
雨がやんだ途端に強風が吹き荒れ、今度は海岸線全てがサラシだらけとなって、ポイント選びに苦労する状況に。
だってどこも釣れそうだもの。
ありがた迷惑な天候の急変です。
とりあえずお気に入りのシャローエリアに磯渡りしてNL-1でチェックします。
その1投目。
グン!と、来ました。
お決まりのゴリ巻きファイトで寄せて、磯裏でランディング。
60cm後半のまぁまぁサイズの磯マルをキャッチできました。
NL-1のカラーを変えて目の前に広がる根をくまなくチェック。
今度は50cmほどの磯マルをキャッチしました。
さすがスナイパーです。
これからの時期の磯は フェイクベイツ NL-1の独壇場となります。
釣果を得るための必須アイテムです。
磯マルを狙う方は是非ともお使い頂きたいと思います。


当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…】
→ → → http://www.fimosw.com/u/hokuriku/uyn4u7f2v3fw7k


コメント
2011/10/18 14:44 神奈川県 マゴチ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年10月14日 時間

22時~23時

釣場 神奈川県 横須賀長沢海岸 使用アイテム リップレスミノー(プロト)
釣果 マゴチ 50cmオーバー 記入者 マリアスタッフ
江畑 明宏


長沢~野比周辺でシーバスがコンスタントに釣れているけど
釣りに行けない現実にモンモンとした日々。
夕飯を食べていると釣りのお誘いが連続でありましたので
取材と言う理由で家を抜け出しました。

直前に2本バラしたイケメン川上くんと合流し釣り開始!!
プロト品の圧倒的な飛距離で幅広く広範囲に探る作戦。
永島さん風に書くと・・・
『一番熱量の高い魚に当たれぇ』でしょうか?

流れ込みポイントでHIT!!

エラ洗いせずに首をグングン振る独特な魚。
ナイスサイズなマゴチ君でした☆
お腹の中はイイダコやピンギスが沢山入っていました。

そしてシーバスって何ですか?な釣果でした。


コメント
2011/10/18 14:38 山口県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年10月13日 時間 -
釣場 山口県下関市木屋川 使用アイテム フェイクベイツF130(NAYM:ナチュラルアユミラー)
釣果 シーバス(79.5㎝) 記入者 マリアフィールドスタッフ
田淵 享

 
下関市の木屋川で釣り開始!!
到着してみるとかなり上げていて2号線一帯では橋の真下の階段しか足場がなくなっていた。
が、まだ流れはある。1匹くらい出るかもしれない。

NL1を投げたがしばらくバイトがない。少しレンジを下げる。
フェイクベイツF130のナチュラルアユミラーに手が伸びた。

1投HIT!!
橋脚の際だ。少々強引に橋から離す。
時折ラインを出すものの、案外おとなしく水面下を滑るように上げ潮に乗って寄って来た。
ライトを点けるとまぁまぁ!足元でなかなかの粘りを見せる!ネットイン!

なかなかいいぞ!もしかしたら80あるかも。

…79.5か6。何回測っても79.5cmくらい。ちょっと残念だがヨシとしなきゃ!


コメント
2011/10/18 14:35 大分県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年10月12日 時間 -
釣場 大分県大分市 使用アイテム フェイクベイツS70(MIH:マイワシホロ)
釣果 シーバス72cm 記入者 マリアフィールドモニター
河野浩二

  
小さな小さなポイントで、八の字釣法!
干潮時は水が無くなります。。。
この中にシーバスが潜んでいるのは分かっています。
激狭ポイントの為一発勝負です。
ルアーの選択がキモ!
水かみの良いフェイクベイツS70をチョイス!
フェイクベイツS70を真下の落とし、ゆっくりと八の字を書くように・・・・
良く水を噛んでくれます。
「ゴン」思惑通り来ました。
サイズは70オーバー♪満足です。
ルアーの使い方は様々です。色々と試すのも面白いですよ。。


当日の様子はコチラ☆
河野浩二 個人ブログ  
【fish world Ⅱ☆in fimo☆】 http://www.fimosw.com/u/keis/1g5gnwty2vkxef


コメント