ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
1756件のページが該当しました。
2011/10/27 14:58 沖縄県 タマン(マトフエフキ)情報
タグ: その他 

釣行日 2011年10月22日 時間 -
釣場 沖縄県国頭海岸 使用アイテム ブルースコードC90(GFR:ゴールドレッド)
釣果 タマン(マトフエフキ) 記入者 マリアフィールドモニター
横目則子

   
沖縄釣女会のメンバー4人を引き連れて沖縄ランガンの旅をしました。
今回のポイントは北部の海岸から狙うタマン(ハマフエフキ)。
沖縄のおかっぱりで狙う魚の王様です。

なかなかサーフから釣れないタマンをいろんなラッキーが重なって活性の良い群れにでくわした。
サーフからの釣りはロケーションも良く、女性には釣りやすい。
最初にかかったタマンは、ゆうに60を越えていましたが、ラインが細い為強引なやりとりが出来ず
ランディング中、サンゴにラインが擦れてラインブレイク。泣)
反省を踏まえ、やりとりしやすい場所にキャストして、狙ってみた。
かかったのは、60近い良型のタマン!
これなら上げられる!と思い、砂地へ誘導しうまく取り込む事に成功。
その後も、嬉しい事にメンバーが初タマンを上げる事ができ、ダブルラッキー。
楽しい釣行となりました。

沖縄のタマンは、ブルースコードが大好きなようです。


当日の様子はコチラ☆
横目則子氏(のーり) 個人ブログ  
【島人のーりーの1日】 http://simantyunori.ti-da.net/e3765305.html


コメント
2011/10/27 14:54 大分県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年10月19日 時間 -
釣場 大分県大分市 使用アイテム フェイクベイツF90(ABKH:アバロン・ケイムラ)
釣果 シーバス(74cm、72cm 、50cm、20cm) 記入者 マリアフィールドモニター
河野浩二

  
今回少し試したいこともあり釣行!

色々と見て回ったが、以上に多いベイト、全くいないポイント!
第三のポイントを見るといい感じでベイトがいます。
よ~っく見ると嫌いなサヨリがいます。
ちらっとイナッコがいるみたいですし、シーバスがいそうな気がしてポイントを決めました。
やはりサヨリか!ボシュっとボイルです。
NL-1、ブルースコードとルアーを通しますが反応なし!
細いルアー、逆に太いルアー・・・・・無反応。
MariaのEBATAさんからヒントをもらって少しフェイクベイツを改造!
たまたまかもしれませんが、これが大当たり!!
明暗部に直接キャスト、軽くジャーク&ストップ!

ゴン!

74cmゲット!

72cm!

20cm!

50cm!4連続!!

サヨリパターンを攻略できた釣行でした!!


当日の様子はコチラ☆
河野浩二 個人ブログ  
【fish world Ⅱ☆in fimo☆】 http://www.fimosw.com/u/keis/1g5gnwt5gkxrr6


コメント
2011/10/26 10:20 神奈川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年10月23日 時間 18時~19時
釣場 神奈川県 野比サーフ 使用アイテム フェイクベイツNLIF125 NABH
釣果 シーバス68㎝ 記入者 マリアスタッフ
齋藤 正文


またまた同じエリアに出撃。
またまた朝も投げていたので、プレッシャーを気にしつつ、また黒いNABHを選択。
『ガツッッッ』
おぉ! 前日のよりも、ちょっとイイ引きだ!
で、上げてみると・・・ 68cm。
少ない時間、出撃した分だけ釣れちゃったんで、なかなか運がいいと思えた二日間でした。
またチョロチョロと色んなところに出没したいと思います。


コメント
2011/10/26 10:18 神奈川県 ヒラメ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年10月23日 時間 4時~5時30分
釣場 神奈川県 野比サーフ 使用アイテム フェイクベイツNLIF125 NABH
釣果 ヒラメ48cm 記入者 マリアスタッフ
齋藤 正文


そんなにシーバスは釣れないだろうなと思いつつ、どこかワクワクしながらキャスト開始。
昨日の夜も投げていたエリアなので、若干プレッシャーが残っているのかもしれないと思い
黒いNABHを投げると・・・
『ガツッッ』
あれ?ちぃっさいエイ?? ん! 首振り出した!?
で、上げてみると・・・ ヒラメでした。
黒色がヒラメに効くということを改めて体感した釣果でした。


コメント
2011/10/26 10:17 福井県 クロダイ情報
タグ: その他 

釣行日 2011年10月22日 時間 -
釣場 福井県・越前海岸 使用アイテム フェイクベイツ F110
釣果 クロダイ 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹


波が2mにあがる予報だったので、ヒラスズキを狙いに行ってみました。
ただ北陸という地域柄、ヒラスズキといってもヒラフッコやヒラセイゴがメインです。

朝マヅメ。
ポイントの海はベタ凪でした。
ちーん。

はい、ヒラスズキ狙い終了。

でもあきらめることなく僅かなサラシが出ているところを丁寧なアプローチでチェックしていきます。
サラシ場はポツポツとしかないために磯歩きに疲労が溜まります。
そしてなるべく厚いサラシを待つために10分くらい海を眺めることもしました。
岩と岩との狭いスリットから出たのはヒラスズキではなく、ナイスサイズのいぶし銀のクロダイです。

F110をながれに逆らいステイさせていたら、コツンと来ました。

思いもよらないクロダイのヒットに昨年に続いて赤い鯛も意識して磯に立ちます。



当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…】
→ → → http://www.fimosw.com/u/hokuriku/uyn4u7f63kim4k


コメント
2011/10/24 16:14 神奈川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年10月22日 時間 16時30分~17時30分
釣場 神奈川県 野比サーフ 使用アイテム フェイクベイツNLIF125 CTOP
釣果 シーバス52cm 記入者 マリアスタッフ
齋藤 正文

 
最近、野比周辺でシーバスが好調みたいなので、
普段シーバスを全くやらない私ですが情報に乗っかってみました。
釣り始めて少しすると、空も暗くなりだし夕マズメの良さそうな時間に突入。
完全に日が落ちて数投すると・・・
『ガツッ』
シーバスを何年ぶりかに釣って満足したので、早々に帰宅しました。


コメント
2011/10/24 16:08 福岡県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年10月22日 時間 14時~16時
釣場 福岡県 博多区 御笠川 使用アイテム ブルースコードC90 MIOH/フェイクベイツS70 OAKH
釣果 シーバス 52cm 40cm 記入者 マリアスタッフ
安藤 啓介

 
雨で川がまっ茶に濁っていたので、昼間でも出るでしょうと思い、小雨になったタイミングで出撃してみました。
中流域を行ったり来たり、橋脚周りを丁寧に攻めて二本捕獲。
まだ出そうでしたが、雨がひどくなったので、後ろ髪を引かれながら終了しました。


コメント
2011/10/24 16:05 石川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年10月21日 時間 -
釣場 石川県・サーフ 使用アイテム フェイクベイツ NLⅠ F125(山田直樹 オリカラ)
釣果 シーバス 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

 
再び外洋テトラに行ってきました。
晩秋に差し掛かっているにも係わらず、凪続きの北陸です。
普通は波不足のため、あまり釣れない状況ですが、
そんな状況でもシーバスを導いてくれるのが、フェイクベイツ NL-1です。
思惑通り、シーバスを引き出してくれました。
ただサイズが…。

それは抜きにしてもNL-1は本当に釣れるルアーです。

あのヨボヨボ感の弱い動きがいいのでしようか。



当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…】
→ → → http://www.fimosw.com/u/hokuriku/uyn4u7fg9kfkvx


コメント
2011/10/24 16:02 石川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年10月19日 時間 -
釣場 石川県・サーフ 使用アイテム フェイクベイツ NLⅠ F125(山田直樹 オリカラ)
釣果 シーバス 記入者 マリア フィールドスタッフ
山田 直樹

  
非売品カラーのオリカラNL-1での釣果です。
サーフに並ぶテトラからシーバスをキャッチすることが出来ました。
NL-1のロングディスタンス特性を活かし、沖の潮目を狙って回遊しているシーバスを待ち受けました。
グググ…。と、重くなる流れの中をデッドスローで巻いているとグン!

バコバコとエラ洗いをシーバスが水面を割ります。

でもNL-1の3連装フックがうまく絡んでいるようで外れることはありません。
海が凪だったので、テトラ下に降りてランディング。
まぁまぁサイズのシーバスをキャッチすることが出来ました。

NL-1は外洋のサーフにも向いている素晴らしいルアーですので、これからのシーズンには最適です。



当日の様子はコチラ☆
山田 直樹氏 個人ブログ  
【誰かのお役に立ちますように…】
→ → →http://www.fimosw.com/u/hokuriku/uyn4u7fm8sjwhm


コメント
2011/10/21 10:07 神奈川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2011年10月19日 時間 21時~24時
釣場 神奈川県 長沢海岸~北下浦漁港 使用アイテム ブルースコード
釣果 シーバス 62センチ 1.8kg 記入者 マリアスタッフ
末次 伸臣


北風に変わり、気温も下がったので様子見に散歩して来ました。
濁りはおさまったと聞いていたのですが、雨のせいか濁りが残っている様子。
水面はベイトっ気も無く微妙な感じ・・・とりあえずNL-1で探りを入れるも魚信なし。
ポ イント移動を繰り返し投げ続けるも反応なく、少しウトウトしてきたところでブルースコードに変更。

「沖のほうも釣れますよ!」という江畑さんの声を思い出しながら遠投して沖を探るも無反応。
だんだん睡魔が顔を出してきて、またウトウトとしてきました。
リトリーブスピードが遅くなってきたんでしょう、底をズルズル引っ張る感触があったので
「これはイカン」とロッドをあおりルアーを浮かせると「ゴン」と何かに引っ掛かる手ごたえ。。。
「根掛り?」と思っているとゆっくり沖に向かって走り出します・・・
「エイか。。。」落胆気味にファイト開始。
小気味良くドラグを出され睡魔もどこかへ消えていったところで脳裏に浮かぶ考えが・・・

「エイってこんなに瞬発力のある走りしてたっけ?」
「なんか首を振る感触があるなぁ・・・」
「でもエラ洗いしないからシーバスじゃなさそうだな」

波打ち際へ寄せるとシーバスでした。。。魚にも色んな性格のヤツがいるんだと改めて実感。

NL-1から遂に脱却して釣果を得たものの、パールの呪縛からはまだ離れられそうにありません。


コメント