ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
1756件のページが該当しました。
2012/04/18 14:10 福岡県 シーバス、アジ情報
タグ: シーバス 

釣行日 2012年4月14日 釣場 福岡県北九州市洞海湾
時間 - 釣果 アジ(20~30cm)、シーバス(50cm)
使用タックル ロッド -
リール -
ライン -
使用アイテム ママワームソフトスリムクローラー(S/YCRG、S/G)
記入者 マリアフィールドスタッフ
田中章太郎

 
季節の変わり目ということもあり、シーバスのメインベイトの変化を
オフショアから確認するという目的を持ちながらも、浮気タックル満載で釣行。

工場萌えツアーにも認定されている北九州の工業地帯一帯は、常夜灯も多く
ルアーターゲットも豊富にストックしている。

ただし、それはオフショア目線の話であって、
ショアからはほとんどアクセスできない場所ばかり。

そのため、そのような常夜灯下はスレを知らないウブな魚が多く、
サイズも一回り大きいので、非常に楽しめる。

今回もせっかくオフショアから攻めるなら「尺アップ」という目標を持ち、
アジ&メバルを狙ったが、メバルはパッとしなかったものの、アジングは絶好調!

尺アップを交えながらの数釣りを楽しむことができた。

また、今日に限っては「外道」としていたシーバスもガンガンアタックしてくるため、
3lbラインをぶちきられながらも50cmクラスまでの数釣りを楽しめた。

ちなみに、シーバスのメインベイトの変化は・・・確認を忘れてしまった始末(笑)。



当日の様子はコチラ☆
田中章太郎さん 個人ブログ  
【Sometime Shotarou's Blog】 http://www.fimosw.com/u/shotaro5164/yp6vswuy9ubdcy


コメント
2012/04/18 13:43 大分県 アジ、モイカ情報
タグ: その他 

釣行日 2012年4月12日 釣場 大分県津久見
時間 - 釣果 アジ(最大20cm×19匹)、モイカ
使用タックル ロッド -
リール -
ライン -
使用アイテム ビークヘッドⅡ(0.5g)
記入者 マリアフィールドモニター
河野浩二

 
春の爆風も落ち着き、無風の条件化で釣行に行ってきました。

ポイントに着くと、見えアジいっぱい♪ついでにボイルのおまけつきです。
数投目、心地よい「こ~ん」と当たります。
しかし、その後、アタリは無!
最後のポイントも等々明るくなり、太陽まで出てきました。
ビークヘッドⅡを0.5gに変えます。
ワームはママワームソフトスリムクローラー(1.8インチ)で、
カラーはS/SMK(スモークケイムラ)をチョイス!
キャスト後、7カウントくらいで、ロッドをサビキます。
ロッドを下げて固定、フリーフォール&テンションフォール!

ディアジングにもこの2アイテムは結果を出してくれました。


河野浩二 個人ブログ  
【fish world Ⅱ☆in fimo☆】 http://www.fimosw.com/u/keis/1g5gnwtnz3hath


コメント
2012/04/18 13:37 千葉県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2012年4月7日 釣場 千葉県内房干潟
時間 18:00~21:00 釣果 シーバス86cm、45cm
使用タックル ロッド - ufmウエダ SPS862SS-Ti
リール - SHIMANO STELLA4000XG
ライン - RAPALA RAPINOVA-X1号
リーダー - SANYO APPLAUD nanodax SHOCKLEADER 20lb
使用アイテム フェイクベイツNL-Ⅰ CCGH(コットンキャンディーゴーストホロ)
記入者 マリアフィールドモニター
西田学

  
今年好調の内房方面の干潟、この日はMariaスタッフの江畑さんとの釣行。
いつもの時合に反応なく、バチパターンは外した模様。

徐々に下げる潮位に合わせ、少しづつ移動。
焦れ出すタイミングに、江畑さんに待望の1本は70UP!(フェイクベイツNL-Ⅰ)
しかし後は続かず、スリットを超えて奥のシャロー帯へ。

ここでようやくのヒットは、控え目の50欠けサイズ。
続いて、押さえ込むような重たいバイト!アワセが決まると、ゴポゴポと大型確定の重低音エラ洗い。
慎重なファイトの末に86cmキャッチ!
時合かと思われたが、一気に北風が強まり、ウネリ出す海面。
残念ながらここで終了としました。

ヒットルアーは全てフェイクベイツNL-Ⅰ。
アップやクロスからの流しではなく、ダウンで水を掴ませつつのドリフトでヒットでした。
この日は痺れる展開でしたが、今年の干潟は数も型も良いです。
しかしエイも増えつつあるので、そこは慎重に。



当日の様子はコチラ☆
西田学 個人ブログ  
【シーバス釣行記~釣れ!そして泣け!】
 http://cocorosama.blog116.fc2.com/blog-entry-313.html


コメント
2012/04/18 09:28 神奈川県 イナダ他情報
タグ: ジギング 

釣行日 2012年4月8日 釣場 神奈川県 横須賀市長井港
貴雅丸
時間 AM5:00~PM2:00 釣果 イナダ 2kg級×2匹 他バラシ多数 船中20本位
使用タックル ロッド - TailWalk Gocean S64UL
リール - Daiwa SERTATE Hyper Custom 3012H
ライン - ライン  PE1号
使用アイテム メタルフリッカー 100g BKGHなど
記入者 マリアスタッフ
中川 陽介

 
先週、ジギングで3本キャッチしたサワラを狙っての釣行。
ポイントに着くといつものようにルアー船や引き縄船が集まっており、期待しつつジギングスタート!
・・・・もなかなかHITしてこない・・・?
ノーヒットのまま、ポイントを大きく移動、下げ一杯から上げ潮が効き出した時合いになって、
ようやく大きなトリヤマに遭遇。
ジギングでしばしの間、丸々して体高のあるイナダが入れ食いでHIT&AWAY!!!(笑)
結局、2匹キャッチ&バラシ多数でGAME OVER.
このナブラはかなり濃密なナブラで、じっくりと攻められれば、
ワラサ・ブリクラスも混じるだろうとの事です。
本命のサワラはこの日は不発でしたが、時期的にはまだ行けるとの事なので、次回に期待します。
のっ込みのマダイがヒットしてくることもあり、楽しみです。


コメント
2012/04/18 09:26 沖縄県 チヌ情報
タグ: その他 

釣行日 2012年4月6日 釣場 沖縄県(南部海岸)
時間 - 釣果 チヌ
使用タックル ロッド -
リール -
ライン -
使用アイテム ポケッツ ペンシルF55
記入者 マリアフィールドスタッフ
横目則子

  
沖縄もまだまだ天気が不安定の日が続きますが、
海水温も高くなってきたので、近くのポイントへ
朝の満潮からの下げ潮に出かけてみました。

風があり、風裏を捜してのライトゲーム。

海藻が海底に漂っているのが見えたので、
ポケッツのペンシルをうまく追い風に乗せて遠投して反応をみてみました。

岩が点在する所を通過すると、水しぶきを上げてチヌがバイトしてくるのが見え、ヒット!!

4lbラインのULロッドが気持ちよく曲がってくれました。

朝の出勤前の釣りが沖縄のルアーマンの間では流行っています。

そろそろトップでも十分良いサイズが狙える季節になりそうです。

楽しかった~☆



当日の様子はコチラ☆
横目則子氏(のーり) 個人ブログ  
【島人のーりーの1日】 http://simantyunori.ti-da.net/e3975824.html 


コメント
2012/04/09 13:19 神奈川県 サワラ、真サバ情報
タグ: ジギング 

釣行日 2012年4月1日 釣場 神奈川県 横浜市金沢八景 太田屋
時間 AM7:20~PM3:00 釣果 サワラ 3kg級×3匹、真サバ×1匹
使用タックル ロッド - TailWalk Gocean S64UL(スピニング用)、Palms METAL WITCH MTGC-631SF(ベイト用)
リール - Daiwa CERTATE HYPER CUSTOM 3012H、Simano SREEDMASTER 201
ライン - Daiwa HYDROMAX 1.2号、Simano POWERPRO 1.0号
使用アイテム メタルフリッカー 100g BKGH・MIH2など
記入者 マリアスタッフ
中川 陽介

  
前日の台風のような荒天から一変、晴天と凪に恵まれ出船。
40分ほどで釣り場に到着し、まずはジギングでスタート。
開始1時間位経った頃、待望のヒット!で3kg級をキャッチ。
しかし、後が続かず場所を少し移動した頃から、徐々に風が強まってきたが
時合いに入ったと見えて船中HIT!HIT!のお祭り状態・・・で自分は同クラス2匹を追加。
残念ながら、HITはしたもののバラしのみに終った方もいたようだが、
中には6kg級の大ダイを釣り上げた方もいて、まずまずの釣果。
風波が強まり、定刻より早上がりとなった。
この日も鳥山が立ち、サワラのハネも見られたが、ジギングメインの釣りとなった。
ジギングで狙うときも、入れ食いの状態の時合いにはタダ巻とフォーリングの繰り返しが功を奏した。
下手にアクションさせるとサワラが食い損ねてリーダーを噛み切られたり、HITしてこないように感じた。
フックもテイルのみに装着し、フロントのアシストは付けない方が
HITした魚の歯がリーダーに当る確率は少なくなる。


コメント
2012/03/26 15:24 神奈川県 サワラ情報
タグ: その他 

釣行日 2012年3月20日 釣場 神奈川県 横須賀市長井港 貴雅丸
時間 AM5:30~PM2:00 釣果 サワラ 3kg級×1匹 バラシ×1、船中8本
使用タックル ロッド - Smith BLOW SHOT BORON BSB86RS(サワラ用)
リール - Daiwa EXIST 3012
ライン - Daiwa HYDROMAX 1.2号
使用アイテム エンゼルキッス140 MI
記入者 マリアスタッフ
中川 陽介

 
前々日のリベンジに再びの釣行。
この日も朝一は近場のワラサポイントの上空に多数のトリがエサの浮上を待って飛び交っているも、
一向に魚は浮かず、見切りをつけてサワラポイントへ。
漁場に着くと、好調を裏付けるように多くのルアー船、引き縄船が集まっている。
トリを追い、サワラのハネを探しながらのキャスティングに待望のHIT!!!
同船者にも、船長にも全員HITし、前々日のリベンジ成功!!!
サワラはかなり広く回遊中で、まだまだ狙えます。
帰宅後、西京漬け・粕漬け・しょうゆ漬け・サワラ大根を作りました。
しばらくは晩酌のあてに困らなくて済みます。


コメント
2012/03/26 15:22 千葉県 マルスズキ情報
タグ: シーバス 

釣行日 2012年3月19日 釣場 千葉県勝浦の地磯
時間 AM7:00 釣果 マルスズキ(70cm)
使用タックル ロッド - ufm CPS-EXti-112
リール - shimano ツインパワーSW4000XG
ライン - ナイロン10lb
使用アイテム プロトバイブレーション
記入者 マリアスタッフ
江畑 明宏


良い感じのウネリが入ってきていたので久しぶりに地元房総の磯に行ってきました!!

しかし現場に着くと釣り場はどこも人だらけ…(泣)

ウェットスーツのアングラーが沖の瀬に上陸し、レインスーツのみの自分はなかなか厳しい状況。

そこで他のアングラーが打たないヒジキが繁茂するドシャローエリアに狙いを定め釣り開始。

ポップクイーン105を水中へ軽くダイブさせタダ巻き。

魚からの反応があったらプロトバイブに交換しフォロー。

この釣り方で1HIT1バラシでした☆

まだまだベイトの接岸が例年より遅れている感じがしましたが
房総磯ヒラシーズンはこれからです!!


コメント
2012/03/26 15:18 静岡県 スズキ、ヒラスズキ情報
タグ: シーバス 

釣行日 2012年3月18日 釣場 静岡県 東伊豆 河口
時間 18:00~0:00 釣果 スズキ 77cm、ヒラスズキ 65cm、63cm
使用タックル ロッド - グローブライド morethan BRANZINO 109 ML
リール - SHIMANO STELLA 3000HG
ライン - SUNLINE CASTAWAY PE 1.2号
リーダー-VARIVAS VEP ショックリーダー 30LB
使用アイテム フェイクベイツ NL-1 AP、WPGH
記入者 マリアスタッフ
光井 一真

 
昼間は適当に時間を潰して、待ってましたの俺の時間。
1日遅れで狙いの河川絡みのポイントへ。
今日も最初から切り札のNL-1をセットし、ド干前からスタート。
とりあえず、海側から攻めるもやはり流れが無いので、川の流れ込みを攻めると簡単にヒット!
今日は逃がしませんよ!ということで鬼合わせ。
一気に寄せにかかるも、若干の抵抗をみせて寄ってきたのは63㎝のヒラスズキ。
感動の対面を済ませて、次を狙うも反応が無いので休憩してから再度スタート。
流れ込みから再開すると、まさかの1投目からヒット♪
ほとんど無抵抗で寄ってきたのは、自己記録更新の77㎝のスズキ。
気を良くして今度は海側を攻めると、潮が動き出してきており良い感じの流れが♪
これは食いそうだなぁ~と思っているとホントにヒット!!
良い引きをしてあがってきたのは65㎝のヒラスズキ。
調子に乗ってもう1本とは思いましたが、帰路のことを考えると先行きが不安なので大人しく終了。

昼間にポイントを物色してましたが、ライジャケをつけないで磯に立つルアーマンを発見。
釣りをするのにそんな勇気は要りませんから
釣り場に立つ前にライジャケを買う勇気を持ってくださぁ~い(注)


コメント
2012/03/26 15:15 山口県 シーバス、クロソイ情報
タグ: シーバス 

釣行日 2012年3月17日 釣場 山口県下関市関門海峡
時間 - 釣果 シーバス(73cm)、クロソイ
使用タックル ロッド -
リール -
ライン -
使用アイテム フェイクベイツNLⅠ(MIOH:マイワシオレンジ)
記入者 マリアフィールドスタッフ
田淵享

 
3月17日の夜、山口県長門市の河川でシーバスを狙った。

シロウオを意識してフェイクベイツNL1、フェイクベイツF90、ブルースコードC90の
クリアー系カラーでローテーションしていく。

居ればすぐにバイトがあるが反応がない。

しばらくキャストしていると小さなアタリがあったので粘っているとヒット!
15cmほどのクロソイがブルースコードC90をガッチリくわえていた。

移動を決断し、一気に関門海峡を目指す。
干潮前の東流れの速い時間帯をウェーディングで狙う。
フェイクベイツNL1のマイワシレッドベリーホロをキャスト。
1投目、ゴツッ!とヒット!
なかなか強烈だ!
しばしのヤリトリで浜にずり上げたのは73cmのコンディションの良いマルスズキ。

明日は仕事なのでその後は粘らずに気分良く終了とした。


コメント