ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
1756件のページが該当しました。
2013/04/04 13:58 千葉県 シーバス情報

釣行日 2013年3月27日 釣場 千葉県内房干潟
時間   釣果 シーバス×7本(最大70cm)
使用タックル ロッド - ufmウエダ SPS862SS-ti
リール - SHIMANO BIOMASTER4000XG
ライン - Rapara RapinovaX 1.2号
リーダー - Sanyo APPLAUD nanodax20LB
使用アイテム スカッシュF125
ブルースコードC90
フェイクベイツNL-1 
記入者 マリアフィールドモニター
西田 学

 
 


 




今季ラストのバチ絡み狙いの内房干潟へ。

マヅメは食わずも、暗闇んですぐの上げ止まり、ボトムを探っていた新製品「スカッシュ」に1本目の65cm!

そして下げが効き始めると頻繁にバイトが出るようになる。

目視でバチの姿は見えないが、いかにもなショートバイトはバチを意識した群れ。

表層をフェイクベイツNL-Ⅰやブルースコードで探って60前後を連発。

さらに潮位の下げに合わせて沖へ出て、セイゴからスズキサイズまでポツポツと追加していく展開。

とはいえ何でも食ってくる状況にはあらず、アップにキャストし流していかないと反応は出ない。

ノラないショートバイトやバラシも多く苦戦もしたが、70UPまで7キャッチならまずまずか。

まだまだイケそうな干潟の釣りですが、やはりアカエイが入ってました。

これから水温の上昇につれてウヨウヨ入ってきます。

これからデーゲームも楽しくなる季節ですが、最後まで楽しい釣りであるために、
入る方はエイガード等装備万全に、スリ足必須でいきましょう!

 

当日の様子はコチラ☆
西田学 個人ブログ  
【シーバス釣行記~釣れ!そして泣け!】
http://cocorosama.blog116.fc2.com/blog-entry


-369.html#more


コメント
2013/03/26 17:57 山口県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2013年3月23日 釣場 山口県下関市関門海峡
時間   釣果 シーバス(74cm)
使用タックル ロッド - メジャークラフト KGエボリューション862L
リール - シマノ エクスセンスBBC3000M
ライン - ラパラ ラピノヴァX 1.0号
リーダー - 山豊テグス ファメルフロロカーボンリーダー20lb.
使用アイテム スカッシュ F125 (05P:チャートパール)
記入者 マリアフィールドスタッフ
田渕 亨

  

3月23日未明、いつもの関門海峡の浜でウェーディングでとりあえずやってみた。

使用ルアーは発売間近の「スカッシュ」縛り!!

カラーを替えながら、遠投性能を効かせキャストするが全く反応はない。

「まともなサイズのシーバスは一体どこにいるんだろう?」などと話していると不意にヒット!

まずまずのサイズ!久しぶりのシーバスだ!

落ち着いてやり取りし、74cmのコンディションの良いマルであった!

後が続かなかったが気分良くフィールドを後にした。


コメント
2013/03/26 17:42 東京都 ヒラメ情報
タグ: その他 

釣行日 2012年2月8日~10日 釣場 東京都伊豆大島
時間 10時00分 釣果 ヒラメ (55cm)
使用タックル ロッド - メジャークラフト KGS-1102HIRA
リール - シマノ バイオマスター4000HG 
使用アイテム スカッシュF125 10H(ケイムラコットンキャンディ)
記入者 マリアスタッフ
齋藤


 

ヒラメを求め、新島へ…

今回はスカッシュのみでヒラメを狙う。

船は無事出発したものの、強風と波が高く、伊豆大島以降が欠航となり、伊豆大島に上陸することに。

前々からヒラメに良さそうかもと、目を付けていた筆島周辺をメインに釣りを開始するも、水温が低く、厳しい状況。

気温も低くなり、島で雪もチラつく洗礼…

場所移動を繰り返しながら釣り、島を2周もしたがアタリもなく初日が終了。


翌日は早朝に客船に乗り、目的の新島へ。
真っ白な砂浜と青い空に癒されるが…
前日からの荒れた天気で、波が次から次に押し寄せ、釣り難い状況。

風が出ては、風裏に移動したり、波をかわす試行錯誤するが、アタリも無く2日目も終了。


最終日こそはと気合を入れ、前日の朝マズメに1枚出たという有力情報を得ていたポイントに朝一番で入る。

地元のお父さん達が、続々と次から次に集まってきて、朝マズメは10人以上が並ぶ激戦区。

そんな中、スカッシュはやってくれました。

薄明かりの一番いい時間に、流れを意識しながら探っていくと・・・

ゴン!!

待望のヒット!
あげてみると、55cmのナイスサイズ。

朝マズメ、このポイントでは他に釣れている人もいない状況だったため、スカッシュのパワーを見た気がします。


頑張って頑張って釣った魚は、最高に満足できるものとなりました。
今後もスカッシュをバリバリ使いたいと思います。


コメント
2013/03/26 17:34 神奈川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2013年3月19日 釣場 神奈川県横須賀市東部
時間 21時00分~0時30分 釣果 シーバス 66cm
メバル 20cm×2
使用タックル ロッド - アングラーズリパブリック ピンウィールPMGS-76
リール - ダイワ セルテート2000
ライン - サンライン ライトゲーム PE0.3号
リーダー - フロロ 1.5号
使用アイテム ブルースコードC45 (MIH)
記入者 マリアスタッフ
永島


 





この日はメバル釣りでした(笑)

三浦で【磯メバ】をやりたかったものの、風の影響を受けない横須賀東部へ。

サーフや浸かりでやる前に小磯からスタート!
1投目で17cm位のすぐキャッチ。
その後も同サイズばかり…。

と!
「カッン!」
違うバイト。

沖でエラ洗いしてます。
ライトラインで楽しみまくりながら無事キャッチ!
その後、サーフ&浸かり場は水の色が悪い感じで、再び小磯へ。
本命メバルは、20cmまでしか出ず…
なんかビミョ~な釣行でした(笑)


コメント
2013/03/08 15:22 千葉県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2013年3月1~2日 釣場 千葉県内房干潟
時間   釣果 シーバス×26(最大72cm)
使用タックル ロッド - ufm SPS862SS-ti

リール - SHIMANO BIOMASTER4000XG

ライン - Rapara RapinovaX 1.2号

リーダー - Sanyo APPLAUD nanodax20LB
使用アイテム スカッシュ
ブルースコードC90
フェイクベイツNL-Ⅰ
記入者 マリアフィールドモニター
西田 学

 
 




この時期の東京湾内、バチ絡みがアツイ季節です。

3月1日、2日と、潮回り的にも期待できるこの週末に千葉県の内房干潟へ。

 

両日ともに、開始直後から怒涛の連荘劇でした。

 

潮位の落としに合わせてランガンし、フレッシュなエリアに入るたびに好反応が得られる理想の展開。


シャロー帯はブル-スコード90(C)やフェイクベイツNL-Ⅰで、
スリット打ちでは飛距離を活かした新作のスカッシュで良型が連発!

 

特に2日は北風が強くウネリも入る状況で、立ち上がりの良いスカッシュが大活躍。

他のルアーではフッコサイズ止まりでしたが、スカッシュでは最大の72cmはじめ、70前後の良型を連発でした!


1日は40~67cmまでを16本、2日は55~72cmまでを10本と、この時期らしい気持ち良い数釣り。


時期的にはしばらく楽しめる釣りですが、これから水温が上がるにつれてアカエイが増えてきます。


エイガード等の装備も万全に楽しんでいきたいところです。

 

 

当日の様子はコチラ☆
西田学 個人ブログ  
【シーバス釣行記~釣れ!そして泣け!】 http://cocorosama.blog116.fc2.com/blog-entry-365.html#more

 


コメント
2013/03/08 15:07 沖縄県 青物情報
タグ: ジギング 

釣行日 2013年2月24日 釣場 沖縄県慶良間沖
時間 7時00分~17時00分 釣果 カンパチ・アカハタ・サザナミダイ
使用タックル ロッド - テイルウォーク GOTHAMS61MH
リール - シマノ ツインパワーSW8000 
ライン - バリバス PE4号
リーダー - シーガー フロロ15号
使用アイテム メタルフリッカー160g
記入者 マリアフィールドスタッフ
横目 則子









沖縄に来沖されていた、北海道のマリアフィールドスタッフ魚鬼和魚さんと、カンパチ狙いのジギングをしてきました!

カンパチ狙いが初体験な私でしたが、いろいろアドバイスを頂き、見事カンパチをゲットできました。

この日は、メタルフリッカーのシルバー系が喰いが良く、底から5~10Mぐらいの所でヒットが連発!

楽しいジギングとなりました。

 


当日の様子はコチラ☆
横目則子氏(のーり) 個人ブログ  
【島人のーりーの1日】 http://simantyunori.ti-da.net/e4427802.html


コメント
2013/02/20 14:52 和歌山県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2013年2月15日 釣場 和歌山県紀ノ川
時間   釣果 シーバス×6本(40~75cm) 
使用タックル ロッド - メジャークラフト クロスライド XRS-902ML 
リール - ダイワ トーナメントZ ISO 3000LBD
ライン - GOSEN ドンペペ 1号 
リーダー - GOSEN 剛戦Xリーダー 20LB
使用アイテム

スカッシュ

記入者 マリアフィールドスタッフ
大森 崇弘


 

2月15日の晩、新製品「スカッシュ」のテスト釣行をする為に、紀ノ川へ釣行してきました。

今の和歌山の現状では、目立ったベイトは無く、いつも居るイナっ子がメインベイト。

そして、最も実績のある下げの潮を釣るために、満潮時刻より現地でスタンバイしました。

しばらくして、流れが徐々に効き始めると、、ちょうど良い感じのドリフトが実現。

すると、コンスタントにショートバイトが出始めました。


で、結局、約3時間の釣行で、スカッシュで良型を頭に3本(75~50cm)キャッチ!!

ショートバイトの正体も気になったので、得意のスライスパターンで、40cmクラスのシーバスを3本キャッチしました。


狙いたいところまで届く飛距離、そして、立ち上がりの水噛みの良さ。
スカッシュは、使い易いルアーでした!!


そして、結果からも判るように、

ショートバイトが相次ぐ中、良型だけを選んで釣れるスカッシュ!

ショートバイトしか出さないシーバスを、きっちりフッキングするスライス!


この2つ(スカッシュ&スライス)があれば、いつも良い釣りができますね。(笑)

 

 

 

大森崇弘 個人ブログ  
【和歌山やっちゃろか連合】 http://www.fimosw.com/u/omori/u8sgfpo2nrkbgs

 


コメント
2013/02/20 14:34 熊本県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2013年2月9日 釣場 熊本県天草
時間   釣果 シーバス(85cm)
使用タックル ロッド - アピア 風神AD 
リール - ダイワ ルビアス3012 
ライン - ファメル SW1.5号 
リーダー - 30LB 
使用アイテム スカッシュ
記入者 マリアフィールドスタッフ
林田 哲也

 

新製品「スカッシュ」を片手に、アフターから回復したシーバスを狙いに釣行してきました。

釣り場は天草の激流域である海峡エリア。

暗闇の為、潮目など目で見えませんが、スカッシュを通して手元に伝わる潮流変化。

変化を感じたポイントで鈍いバイト!

アフターらしい引きでしたが、上がってきたのは85cmの良型でした!

 

 

 


コメント
2013/02/15 17:03 広島県 タチウオ情報
タグ: タチウオ 

釣行日 2013年2月9日 釣場 愛媛県松山沖
時間 9時00分~15時00分 釣果 タチウオ(指2本~5本サイズ) 30匹
使用タックル ロッド - BOUZ Shore8-1/2
リール - ABU ソルティーステージオーラBJ
ライン - PE1号
リーダー - フロロ30lb+フロロ80lb
使用アイテム メタルフリッカー80g           サーべリングフックトリプル#4
記入者 マリアフィールドスタッフ
田中章太郎

 

毎年年末~春先にかけて愛媛県松山沖では指5本以上のドラゴン級と呼ばれる大型のタチウオが釣れるとあり、
北九州から高速を使って2.5時間で広島県の廿日市市より出航。

航路約1.5時間 で松山沖に到着し、水深50m前後のポイントでまずは開始。

ボトムから10~15mエリアが棚となり、しゃくりはいたって簡単なスローなワンピッチジャーク。

しかし、フォールの間をしっかり取れるか否かで釣果に差が出るおもしろい釣りでもあり、定説通り、メタルフリッカ-の紫金色系に当たりが集中した。

なお、指5本を超えるサイズになるとそこそこの引きであり、終わってしまえば30匹以上 の大漁となった。

確実に取り込むためにはアシストにサーべリングフックは必須です!

 

 

 

当日の様子はコチラ☆
田中章太郎さん 個人ブログ  
【Sometime Shotarou's Blog】 http://www.fimosw.com/u/shotaro5164/yp6vswumi2o5yo

 

 


コメント
2013/02/15 14:12 山口県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2013年2月3日 釣場 山口県下関市関門海峡
時間   釣果 シーバス(77cm、59㎝、57㎝)
使用タックル ロッド - メジャークラフト KGエボリューション862L
リール - シマノ エクスセンスBBC3000M
ライン - ラパラ ラピノヴァX 1.0号
リーダー - 山豊テグス ファメルフロロカーボンリーダー22lb
使用アイテム フェイクベイツNL-Ⅰ (CTOP、AP)
記入者 マリアフィールドスタッフ
田渕 亨


節分の夜山口県下関市の関門海峡東側のサーフでウェーディングでシーバスを狙った。

今年は現在のところ、アフターの群れを捕まえられず、遅れを感じている。

前日は関門西側のゴロタサーフでノーバイトを喰らったので、東の違う群れを狙ってみた。

干潮は20時過ぎで流速7ノットは出るはずだったが、ゲーム開始時の19時半過ぎで既に6ノットで流速は落ちはじめていた。

10投ほどでなんとルアーロストでラインシステムを組み直す。

大急ぎで釣り場に戻り、レンジを上げてフェイクベイツNL1で再開。間に合うか…

ヒット!ルアーが止まったようなバイトで良型の予感。

慎重に浜に上げてみるとコンディションが回復中とみられる77cmのキレイなシーバスであった。

その後57、59cmと連発!

どちらも産卵に絡んだかわからない元気な個体ではあったが、短時間で効率良くキャッチでき、気持ち良くフィールドを後にした。

恵方巻きの効果か。

 

 


コメント