ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
1756件のページが該当しました。
2013/06/21 18:50 石川県ブリ情報
タグ: その他 

釣行日 2013年6月3日 釣場 石川県能登沖
時間 6時00分~11時00分 釣果 ブリ (3本)
使用タックル ロッド - ダイコー ヘミングウェイ
リール - ダイワ ソルティガZ4500
ライン - ダイワ ソルティガ8ブレイド5号
リーダー - シーガー14号
使用アイテム ローデッドF180
記入者 マリアフィールドモニター
河内一隆


今回は好調の青物のキャスティングゲームに行ってきました。

船に乗り込んで沖に向かうと、まずは鳥山を探すことから始まります。

360度見渡しながら鳥山が立っているところを発見すると船は全速で鳥山めがけて走ります。

だんだん鳥山が近づいて射程圏内に入るとローデッドを鳥山めがけてフルキャスト!

アクションを繰り返しているとブリが食ってきました!

強い引きを味わいながらブリとのやり取り、この瞬間が一番楽しい時間かもしれないですね!(^^)!

無事、ランディンングも終了してブリをゲット♪

その後は、またまた鳥山を追いかけながらブリを2本追加して納竿となりました。

 

 


当日の様子はコチラ☆
河内一隆氏(グランツ) 個人ブログ  
【グランツの電撃フィッシング】  http://glanzrepo.blog47.fc2.com/blog-entry-904.html 

 


コメント
2013/06/18 10:02 神奈川県マグロ情報
タグ: その他 

釣行日 2013年6月16日 釣場 神奈川県横須賀市 貴雅丸
時間 5時00分~15時30分 釣果 キハダ22kg
カツオ 2kg級
使用タックル ロッド - Tailwaik GOCEAN S710H
リール - Daiwa SALTIGA 4500H
ライン - Daiwa 4号
リーダー - ナイロン80lb  
使用アイテム ローデッド F180
ショアトリッカー 45g
記入者 マリアスタッフ
中川


 




先週末から、相模湾各地でキハダキャッチの情報が聞かれ始め、満を持しての釣行。

当日はあいにくの雨模様と肌寒い北寄りの風で、朝のうちは魚の浮きが悪く苦戦。

それでも周辺海域にはベイトが多く、あちこちでトリヤマが立つ状況の中、
鳥の動きを注視しながらローデッドF180をキャスト!

カラーは暗い空模様と同船者の多いなかで自分のルアーを見分けるために、視認性の良いPHHを選択。

ダイブさせて誘い、長めにポーズを取っていると、下からひったくるようにローデッドが吸い込まれHIT!

1年ぶりのパワフルなファイトを楽しみ、キャッチに成功!

今季の初物は小ぶりな22kg。

その後、日が出て空が明るくなると、魚の浮きもよくなり、同船者にも 次々ヒットし、船中5本をキャッチでした。

また、同じ海域にはカツオのナブラも多く、マグロ狙いの合間にGET!

こちらのHITルアーはショアトリッカー42gのラインピンクパールカラー。

このカラーはカツオ引縄の漁師さんが使うタコベイトのド定番カラーを参考にしたもので、
ルアーを変えて1投目から食ってきた。
やっぱり強い!!

昨年より、約1ケ月早く始まった相模湾のキハダゲーム

現在のところは20kg級の「取り頃サイズ」がメインだが、水温の上昇に伴い大型の期待も高まる。

今年の相模湾も「何が起るか判らない!」

 


コメント
2013/06/18 09:54 鹿児島県カスミアジ情報
タグ: その他 

釣行日 2013年6月7日~9日 釣場 鹿児島県トカラ列島
時間   釣果 カスミアジ
使用タックル ロッド - ZENAQ MUTHOS Duro 100H Pencil
リール - シマノ STELLA10000H
ライン - ZENAQ ジガートラスト5号
リーダー - ヤマリア ニュークロー30号+LPダルマクリップ2N
使用アイテム ローデッドF180
記入者 マリアフィールドスタッフ
岡 公一郎








6月7日から9日にかけてトカラ遠征に行って来ました!

デイゲームでのカスミは、サイズが小さいながらもローデッドを水面炸裂し、楽しませてくれました。

しかし夜は天候が急変し大時化になりました。

横なぶりの雨風の中、頑張ってみましたが不発・・・。

自然相手なので仕方がないですけどね

 

 


コメント
2013/06/13 13:47 静岡県シイラ情報
タグ: その他 

釣行日 2013年6月8日 釣場 静岡県伊豆
時間 5時30分~14時30分 釣果 シイラ
使用タックル ロッド - ダイコー プレミア 113MH
リール - ダイワ ソルティガ4500H
ライン - PE3号
リーダー - ナイロン 50lb
使用アイテム ブルチョップ
記入者 マリアスタッフ
斉藤






モンスター級の青物を求めて、南伊豆へ。

4時間半経過しても、何もなく・・・
今日もダメかと諦めて、小休憩していると・・・

「シイラきたよ!! こっち来て投げな!」と石鯛師の集団から嬉しい声が。

竿にはショアブルーEXがセットしてあったので、急いでプラグのついている竿を借りて、ダッシュ!

キャストした一投目。
石鯛師5人が見つめる中、ヒット!!

綺麗なジャンプも見ることができて、最高にエキサイティングなファイト。

そして無事に取り込みにも成功。

狙っていた魚ではなかったけど、最高に楽しい時間を過ごせました。

なにより、ファイト中に石鯛師が興奮して、楽しんでくれたのが何とも気持ちよかったです。

モンスター級の青物に出会う為に、また色々と出かけたいと思います。 

 


コメント
2013/06/13 13:41 大分県管釣り情報
タグ: その他 

釣行日 2013年6月1日 釣場 大分県別府市十文字原フィッシングエリア
時間   釣果 ニジマス
使用タックル ロッド - メジャークラフト NTA-582SUL
リール - シマノ ステラ1000PG
ライン - ナイロン 0.5号
使用アイテム ポケッツ ディープクランク F38DR 
ポケッツ バイブ S40
 
記入者 マリアフィールドモニター
河野浩二


 

大分県別府市十文字原フィッシングエリアがオープンしました。

自宅から15分ほんとの近場です。

ここはとにかく広い!深い!です。

管釣り専用クランク等もありますが、遠投のきく、ポケッツディープクランク F38DRがいい!

フルキャストで、早巻でレンジを決め、デットスロー沖のニジマスを引き寄せて駆け上がり付近で、「ゴン」思い通りの展開に心弾みます。

温度が上がるとマスはボトムに沈みます。

今度はポケッツバイブ!

着底からのリフト&フォールで「ゴゴン」と鋭いバイトです。

広いポンドには飛距離が大切!

ディープクランク&バイブは、こんな場所で大活躍です。

 

 


河野浩二 個人ブログ  
【fish world Ⅱ☆in fimo☆】 http://www.fimosw.com/u/keis/1g5gnwtgh6bjz6


コメント
2013/06/05 09:24 静岡県ヒラスズキ情報
タグ: シーバス 

釣行日 2013年6月1日 釣場 静岡県伊豆半島南部
時間 13時00分~18時00分 釣果 ヒラスズキ×6 (最大73cm)
使用タックル ロッド - SHIMANO OCEA AR-C1106
リール - SHIMANO TWINPOWER4000XG
ライン - VARIVAS  HaighGrade PE2号
リーダー - VARIVAS ナイロンショックリーダー30LB
使用アイテム スカッシュ F125
タイトスラローム
マール・アミーゴ G80
記入者 マリアフィールドモニター
西田学

 

 









春から苦戦続きの伊豆半島の磯でしたが、先日ようやくいい釣りに巡り合いました。

昼過ぎに伊豆入り。夕マヅメにどこに入るかと、様子見で除いたポイントの沖目でまさかの鳥山とボイルを発見!

ボイルの正体はワラサクラスの青物であったと思うが、足が早く早々に沈んでしまった。

しかし明確にベイトの 存在を感じられることは有難く、さらに根周りや足元には綺麗にサラシが広がっている絶好の状況。

期待の1投目(スカッシュ)からヒラスズキが飛び出し、そこからしばし至福の時間。

60前後中心に怒涛の連荘劇!

スカッシュを中心にタイトスラローム、マールアミーゴGと細目のローテーション。

1投でも反応がなければ少し間を空けて。

狭いサラシに多く潜んでいるのを確信していたので、極力スレさせぬことを徹底。

55~73cmを9ヒット6キャッチ、久々に伊豆磯で快勝です。

悔やまれるのは、スカッシュでHITした90cmはあったと思われる大型ヒラの抜き上げブレイク。

反省点はいくつもあるが、いずれにしてもこのサイズに対する準備が出来ていなかったことは致命的。

高過ぎる授業料を無駄にすることなく、今後も技術、タックル、心の準備を万全にそろえて磯のスーパーサイズに挑みます。

 

 

 

 

当日の様子はコチラ☆
西田学 個人ブログ  
【シーバス釣行記~釣れ!そして泣け!】 http://cocorosama.blog116.fc2.com/blog-entry-377.html#more


コメント
2013/06/04 18:46 神奈川県シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2013年6月1日 釣場 神奈川県真鶴
時間 18時30分~5時00分 釣果 シーバス (60cm)
アオリイカ (2.6Kg)
使用タックル ロッド - グローブライド morethan BRANZINO 96 MML
リール - シマノ EXSENCE CI4+ C3000HGM
ライン - TORAY シーバスPEパワーゲーム 1号
リーダー - VARIVAS VEP ショックリーダー 30LB
使用アイテム スカッシュ F125
フェイクベイツNL-1
記入者 マリアスタッフ
光井


 





毎日天気予報とにらめっこ。

ついに待ちに待った東風ということで、いざ東伊豆。

と思ったが、ここ最近振られ続けているので、新規ポイント開拓を兼ねて真鶴周辺を散策することに。

現場に着くと、期待していたうねりが無い…(今回もボかっ!?)

とりあえず、嫌な予感を振り払いつつ、釣り開始。

時折、ラーボーがジャンプする程度でベイトの気配は無し。

今日もキャストの練習かぁと思っていたところに、「ゴンっ」とヒット。

ヒットと同時にドラグをジージー出すので良型シーバスか!!
と思ったが一向にエラ洗いしない…。

良型ラーボーのスレか…(泣)と強引に寄せにかかり、地味に抵抗されながらも寄せ波でズリ上げ。

ビチビチ跳ねないし、ラインの先に細長い尻尾みたいなやつが薄ら見えるので、まさかのエイ爆弾か…
とライトを照らすと、でかいアオリが横たわっている…。

これを狙っていたんです!!と言いたいところですが、完全に交通事故です。

予期せぬ形で、自己記録更新!!(エギで釣ってないので複雑な心境ですが…)。

その後は状況好転せずで2時間ほど仮眠。

向かい風強しな上に、うねりもあってNL-1だと攻めにくくなったので、スカッと飛んでシュっと潜ってもらうことに。

スカッシュを投げて早めに巻いてくると、ブレイクに差し掛かるところで「ゴンっ」とヒット。

今度は元気にエラ洗いしていますが、強引に寄せて瞬殺。

ちょうど半年ぶりに釣れたのは60cmジャストのマルでした。

その後は1投1掛の海藻地獄に泣かされて終了となりました 


コメント
2013/06/04 18:39 神奈川県シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2013年6月2日 釣場 神奈川県三浦半島南部
時間 5時00分~10時30分 釣果 シーバス (74cm、71cm、66cm)
カマス 35cm前後 2尾
使用タックル ロッド - パームス サーフスター96M
リール - ダイワ セルテートハイパーカスタム3000
ライン - サンライン CAST AWAY 1.5号
リーダー - VARIVAS VEP20lb
使用アイテム タイトスラローム
マール・アミーゴ80
スライス70
記入者 マリアスタッフ
山中











カマスを求め連日釣行。

この日は前日のシーバスの件もあるのでランディングツールはしっかり用意。

この日は追い風で十分な飛距離が出て、沖の潮目までルアーが届き、いきなり本命カマスをゲット。

時合突入で更にもう1尾追加。

しかし、その後シーバスの活性が上がり、シーバスの連荘。

昨日とは違い痩せたシーバスでしたが、比較的良型揃いで引きを楽しむには丁度良いサイズ。

タイトスラロームで2ヒット1キャッチ。

その後はバイブレーション(マールアミーゴ、スライス)の高速リトリーブで3ヒット2キャッチ。

本命も釣れたので意気揚々と釣場を後にしました! 


コメント
2013/06/04 18:31 神奈川県シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2013年6月1日 釣場 神奈川県県三浦半島
時間 5時00分~9時30分 釣果 シーバス (89cm 6.3kg)
使用タックル ロッド - パームス サーフスター96M
リール - ダイワ セルテートハイパーカスタム3000
ライン - サンライン CAST AWAY 1.5号
リーダー - VARIVAS VEP20lb
使用アイテム タイトスラローム
記入者 マリアスタッフ
山中

 



旬のカマスを求めて三浦の磯へ。

少々向かい風の釣りにくい状況で飛距離が出ず、本命は型見ず。

沈み根で茶色がかったヒラ打ちが見えたので沈み根周りを攻めると、2投目でヒット!

強烈な引きで一瞬ヒラスズキか!?と思ったが、居着きの極太マルスズキでした。

ランディングツールは何も持っていなかったので、ズリ上げにはヒヤヒヤしたが、何とか取り込み成功♪

メジャーも何も持ってなかったので手尺でだいたい90cmあるか?ってサイズ。

自宅に持ち帰り、正式に測ると90cmには1cm足りず・・・。

でも久々に大型のシーバスが釣れたので良かったです。 

 


コメント
2013/06/04 18:27 大分県ニジマス情報
タグ: その他 

釣行日 2013年5月29日 釣場 大分県九重フィ ッシングリゾート
時間   釣果 ニジマス
使用タックル ロッド - メジャークラフト NTA-582SUL
リール - シマノ ステラ1000PG
ライン - ナイロン 0.5号
使用アイテム ポケッツ ディープクランク F38DR
ポケッツ ディープミノー SP50  
記入者 マリアフィールドモニター
河野浩二





九重フィ ッシングリゾートへ管釣りに行ってきました!

スプーンのアタリが遠のいてきたときに、Mariaのポケッツディープクランク F38DRで超~デットスロー♪

ラインを見ながらアタリを取ります!(^^) v

リップが長いのでそれがゆっくりとリトリーブすると、中層付近のニジマスが我慢できずにHIT!

今度はポケッツ ディープミノー SP50をジャークしてストップ3秒!

バックから浮上!その瞬間にHIT!

この二つの長いリップの使い方がニジマスを誘います。

 

 

 


河野浩二 個人ブログ  
【fish world Ⅱ☆in fimo☆】 http://www.fimosw.com/u/keis/1g5gnwtk267x8o


コメント