カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2025年04月(4)2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)
タグ
LPタコ・オーロラ(1)POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)
2013/07/18 11:03 沖縄県スジアラ情報
タグ: その他 |
||||||||||||||
何度も張り付かれながらもようやく上がってきたのは、沖縄の高級魚アカジン(スジアラ)。 小ぶりでも、引きは抜群。 沖縄のド定番ルアー「ブルースコード60」、視認性の高い赤金がアカジン(スジアラ)を呼んだようです。
|
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2013/07/18 10:58 山口県シーバス情報
タグ: シーバス |
||||||||||||||
橋脚の向こう側まで飛ばす必要があり、ルアーは飛距離の出るNL1とスカッシュのローテーション。 最近は釣れてない、と聞いていたから全く期待せずにいると橋脚の際で会心のヒット! しかし足元でフックアウトしてしまった。サイズは60cmちょいくらい。 さらにヒットしたがまたしてもフックアウト。今度は50あるかどうかくらい。 上げ潮が弱まってアタリがなくなったが、次のチャンスを待つ。 しばらくして流れがまた出たかな、と思っているとゴツッ!と橋脚の際で強いバイト! 今度はキャッチ。 73cmのマルであった。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2013/07/18 10:51 北海道アメマス情報
タグ: その他 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2013/07/18 10:46 神奈川県タチウオ情報
タグ: タチウオ |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2013/07/18 10:35 神奈川県シーバス情報
タグ: シーバス |
||||||||||||||
今年は若干早めの梅雨明けに、春の盛期が名残惜しい初夏の磯。 条件さえ揃えばまだまだ狙っていけるのがこの季節。 この日 は吹き続けた南西風が落ちかける絶好のタイミング。 アングラーの姿もなくチャンスは十分。 明け方数投でヒットしたのは ヒラフッコ。 立ち位置を変え、再開のキャストにヒット!! 水面にはスズキに追いやられて逃げ惑うカタクチの姿が。 明らかなサカナの入りを確信し、周囲をランガンしつつの連発劇。 サイズ伸びずも、マルも混じりつつ2時間でスカッシュのみで7キャッチ。 根周りにグッと流れが入るタイミングに、スカッシュを置くようにデッドで送り込んでいくパターンが大ハマリでした! スカッシュの威力、まじまじと実感しております!
|
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2013/07/09 10:16 神奈川県タチウオ情報
タグ: タチウオ |
||||||||||||||
ポイントは第二海保沖。 船数も多く、人気の高さがうかがえます。 朝一はとりあえずジギングで様子見すると1投目からいきなりのヒットで5連発。 パターンが早くも見えたので、活性が高いうちに少しテンヤを試す。 棚が水面直下まで上がっていたので、上からの誘いで2連発。 しかし、その後一気にタチウオの棚が下がり、活性も下がってしまったのでジギングに戻します。 この日のパターンは完全に掴んでいたので、そのパターンで攻め続けます。 この日のパターンはハイスピードのメリハリのある動きだったので、フォールとステイを交えた誘いと、ハイギヤリールでの高速巻き上げとステイ。反射的にしか口を使わない活性の低い証拠です。 ジグも120g前後で一気に落とすほうが良かったです。 途中抜き上げにポロポロと5、6本落っことしましたが、メーター級も混じり14本で竿頭でした。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2013/06/27 09:45 神奈川県シーバス情報
タグ: シーバス |
||||||||||||||
低気圧通過の週末、ウネリによるサラシ上々。 スカッシュ片手に三浦の磯へ・・・。 シモリ周りのサラシから、奥まったスリットの払い出しから、暗いうちに連続ヒットしてくるのはメバルの30cm前後。 その後薄ら明るむタイミングにシーバスの回遊があり、沖根や足下で70cm前後がスカッシュで怒涛の6連発!! 合間にこの時期の名物デカカマスも混じり、周囲をランガンしつつ約1時間のフィーバータイムでした。 三浦は相変わらずカタクチが寄っており、今がチャンス。 適度に荒れた日に多魚種のサイズ、数とも楽しめそうです。 スカッシュのデッドスローによる魚を引き寄せる力は、磯で強い味方になります。
|
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2013/06/27 09:38 福岡県シーバス情報
タグ: シーバス |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2013/06/27 09:31 千葉県アジ情報
タグ: その他 |
||||||||||||||
外房のアジが好調!との情報をもらい、アジングデビューの友人といってきました。 先週末好調だった港に夜明け前から入りましたが沈黙・・・。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2013/06/21 18:59 神奈川県シーバス情報
タグ: シーバス |
||||||||||||||
8日はマルと青物狙いで三浦半島の磯へ。 夜明け前、定番のスカッシュから入るも、予想以上のナギっぷり・・・(汗) スカッシュ(プロトモデル)にチェンジの1投目。 ドンっ!! 薄っすら明るむプライムタイムにきっちり反応は65cm のシーバス。 即入魂に期待の高まるプロトモデルです!! 明 てからは反応なしも、カタクチの入りは確認してたのでしばし待機。 待つこと30分、沖目に待望のナブラ発生! ショアトリッカーにチェンジしてフルキャストの数投目、ワンピッチのスロージャークにヒットは68cmのシーバス。 さらに目の前でベイトが逃げまどう状況を、小刻みなトゥイッチアクションでデカカマス追加。 もう一つ青物らしきヒットがあったが、こちらはバラシ。 〝動かして〟が売りのショアトリッカー。 食わせた感を実感できる、釣って楽しいルアーですね。 そして翌朝、さらに波っ気ない海面に期待薄も、スカッシュで足元ヒットは強烈なファイト! ドラグ締め込んだリールからギュンギュンラインを引き出す走りは・・・ 上げてビックリのドチザメ135cm。 浮いた瞬間の無力感たらありませんが、スカッシュの強度もバッチリということで(笑) ここしばらくカタクチは寄ってる様で、多魚種入り混じってる模様。 いい波入れば、ガツガツいけそうな感じです。
当日の様子はコチラ☆
|
||||||||||||||
コメント |