ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年11月 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

アーカイブ

2025年11月(23)
2025年10月(19)
2025年09月(17)
2025年08月(10)
2025年07月(11)
2025年06月(2)
2025年05月(10)
2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

GT(1)
LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(15)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(43)
エンゼルキッス(10)
オオクチユゴイ(1)
オオモンハタ(7)
オニヒラアジ(1)
オフショアルアー(47)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(6)
カンモンハタ(2)
キジハタ(6)
キハダ(2)
キビレ(6)
キメジ(3)
キャスティング(2)
ギンガメアジ(1)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(25)
サーフ(4)
サウザー(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(7)
サンパク(1)
シーバス(602)
シーフラワー(1)
シイラ(16)
ジギング(77)
ショア(1)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(31)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(10)
タマン(8)
チヌ(31)
チョビー(101)
ツバス(7)
デュプレックス(18)
トップゲーム(15)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(2)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ビグロ(8)
ヒラスズキ(84)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(39)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(7)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(21)
ブリ(33)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(12)
ポップクィーン(1)
ポップクイーン(108)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(9)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(108)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(55)
ロウニンアジ(5)
ローデッド(14)
ロックショア(133)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(49)
磯マル(2)
茨城県(2)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(5)
佐賀県(11)
三重県(4)
山形県(6)
山口県(10)
鹿児島県(23)
神奈川県(488)
青物(11)
静岡県(39)
石川県(2)
千葉県(20)
大阪府(10)
長崎県(41)
鳥取県(2)
島根県(8)
東京都(23)
東京湾(7)
徳島県(11)
富山県(2)
福井県(4)
福岡県(36)
兵庫県(17)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
1848件のページが該当しました。
2025/11/26 10:41 茨城県 シーバス釣果情報   new!
タグ: 茨城県  ビグロ  チョビー  シーバス 
釣行日

2025年11月23日(金)  

釣場
茨城県河川
時間

6:00-18:00  

釣果

シーバス 

使用タックル

ロッド アピア 風神ADビーストブロウル 95MH
リール シマノ ツインパワーXD 4000XG
ライン PE 1.5号
リーダー ナイロン 30lb 

使用アイテム
ビグロ

チョビー

記入者

マリアスタッフ
HF 

なかなかランカーサイズに出会えない日々が続く。

時期も終盤だが再び川に残っている大型に狙いを絞って河川をランガンすることに。

今回は行ったことがない、いわゆる新規開拓の釣り。

最初のポイント。マップでは明確に落ち込みがあり、落ち鮎を待っている魚がいるはず。

朝マヅメに入りたいが新規ポイントのため、エントリールートもわからなければ、

そもそも打ちたい場所までたどり着けるかもわからない。

そのため、朝マヅメから少し明るくなったタイミングでエントリーを試みる。

こっちでもない、あっちでもないと彷徨いながら、やっと打てる立ち位置へ移動。

まずはエンゼルキッスで高活性な個体がいないかと広く探る。

が、これには反応無し。

次にチョビーを投入。

落ち込みの流れに乗せてナチュラルにアピールするも、これも反応無し。

次はビグロを投入。

圧倒的キャスタビリティで落ち込みの対岸に近い側を狙う。

着水。

流れに乗せて、2回ルアーを左右へ振るためにトゥイッチ。

からのステイで再び流れに乗せる。

これを繰り返す。

何回目かのステイ後、ゴンッと明確なバイト!

すかさずフッキング!

そしてエラ洗い!

シーバスなのを確信。

瀬に巻かれないよう流れに乗せるように魚を誘導し、取り込みやすい場所へ移動。
上がってきたのは大型ではないが、間違いなくシーバスです!


そして口元を見るとルアーが口に対して横向きに咥える、いわゆる「ハーモニカバイト」状態!

上流から落ちてくるエサを待ち受け、下から食いあげてきただろう掛かり方!

ビグロが一番狙いとするバイトの仕方です!


新規開拓で魚に出会えたこともあり、蘇生に時間をかけながら、しばらく余韻に浸る。

1か所目から魚に出会え、狙いは間違っていないと思い、次のポイントへ移動。


。。。したものの、堰絡みのポイントを転々と回るも、そこからは反応が得られず。

結果的に3つの川をランガンするも、反応があったのは最初のポイントだけ。

11月も終盤のため、魚が落ちてしまった様子。

しかし、新たなポイントが見えたため来年の楽しみが増えました!

次のサイズ狙いはどこに行くか悩みたいと思います。


コメント
2025/11/26 10:35 神奈川県 シーバス釣果情報   new!
タグ: 神奈川県  タイトスラローム  シーバス 
釣行日

2025年11月21日(金)  

釣場
神奈川県横浜沖(すえ丸
時間

17:30-22:30  

釣果

シーバス 

使用タックル

ロッド   : ダイワ BLACK LABEL LG661L+RB
リール   : ダイワ ALPHAS SV TW 800S-H
ライン   : PE 1.5号
リーダー :フロロ 5号

ロッド  :フェンウィック WCE66CM-5J
リール  :シマノ スコーピオンMGL 150XG
ライン  :PE 1.5号
リーダー :フロロ8号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MO 

そろそろシーバスを釣りたい...と思い、後輩を誘って人生初の

ボートシーバスに行ってきました!

どうやら自分たちが乗る前日に先輩方が乗っていたらしく、

あまり状況は良くないとのことで不安が募ります...。

ポイントに着き、船長からストラクチャーの際を通すようにやってみてといわれ、

チョビーを際にキャストしてただ巻きを繰り返しますが反応はなく、ポイント移動を繰り返します。

3回目ほどポイント移動をし、同じように投げていると船の近くの明暗付近でシーバスのボイルが!

ようやく期待が高まり始め、投げ続けると同行者が2人ともシーバスをキャッチ!

このビッグウェーブに乗らねば...と思い2人がヒットした場所に投げて巻いてゴンッ!と

強烈なアタリがあったため、ティップを水面につけ、できるだけエラ洗いをさせないようにゆっくり巻いてくると、

いいサイズのシーバスが釣れました!

釣れたらルアーチェンジせずに同じルアーを投げ続けた方が釣れると船長言われたため、

ひたすらチョビーを投げ続けていると、ほどよくシーバスがヒットするという状況でした。

味を占め、何度も投げ続けて巻いていると、先ほどのサイズより大きそうなシーバスがヒット!

水面まで巻いてきてランディングする直前に勢いよく下に潜りこまれ、痛恨のラインブレイク...。

ドラグをフルロックしていたことを後悔しました...。

お気に入りのチョビーもなくなったため、違うルアーで釣れないかと思い、新色のタイトスラロームを

使うことにしました。先ほどと同じ過ちを繰り返さないようにドラグを緩め、同じポイントにキャスト、

着水して巻いてレンジが入った瞬間にゴンッとアタリが!先ほどに比べてライトなタックルだったため、

ドラグを緩めつつ時間をかけて巻いてくると、


良型のシーバスが釣れました!

その後も何度かポイント移動をしたのですが、群れが同じようなサイズが多いのか、なかなかサイズアップせず、

65cmが最大サイズという結果になりました。

ショアからシーバスをほとんど釣っていなかったので、久々のシーバスの引きを味わえたとともに、

どういうポイントをどのように通せばいいかなども学べるいい機会になりました!

また行ってきます!


コメント
2025/11/26 10:09 神奈川県 シーバス釣果情報   new!
タグ: 神奈川県  タイトスラローム  シーバス 
釣行日

2025年11月21日(金)  

釣場
神奈川県横浜沖(すえ丸
時間

17:30-22:30  

釣果

シーバス 

使用タックル

ロッド 天龍 ベイブレイズ 662S-MLK
リール シマノ ストラディック C3000XG
ライン PE1号
リーダー ナイロン 25lb

ロッド トランスセンデンス エンハンス 65
リール ダイワ タトゥーラTW 400XHL
ライン PE 6号
リーダー ナイロン 80lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
HF 

さらなるサイズを求めて再度ボートシーバスへ!

今回は先日お世話になったところとは別の船長にお世話になります。

出船前の雑談で、今回の大潮で魚が産卵へ落ちてしまったのか、

釣れていた場所が釣れなくなったと不穏な状況とお聞きし、いきなりボーズ覚悟な展開。。。

最初は有名河川の河口エリアから。

オープンのコノシロの群れからシーバスを引っ張り出す狙いも潮が流れず反応無し。

ここからオープンエリアからストラクチャーにつく魚狙いへシフトし、ポイントを転々としていく。

しかし、転々とするも反応が無い。

そんな中ライトにつく魚を狙うポイントで待望のヒット!

サイズはセイゴだが、本日最初の魚にまずは一安心。

サイズアップ狙いでさらにポイントを回るも、際についている魚がセイゴサイズばかりで

バイトがあるも掛からない。。。

案内いただいている船長に申し訳ない状況が続いたが、終盤ポイントを大幅に

変更し沖のストラクチャーへ狙いをシフト。

これが正解だったのか、1か所目から魚の反応が。

まずは無難にタイトスラロームから。


今までの掛からないセイゴ祭りからようやくフッコサイズがヒット!

次は見せ方を変えるため、サウザーに変更。

フォールを織り交ぜ違うサイズの魚が食ってこないか確認。

次のポイントでヒットするもサイズはダウン。

この方向性ではないようなので、次はチョビーを選択。

ルアーサイズを大きくして大型を狙う算段。

しかし純正フックではスイムレンジが浅いため、フックとリングを

1サイズ大きくしてSSチューンを施しているものを使用。

狙いが当たったのか、今日一番の引き!

サイズが上がる!

ようやく秋らしい魚に出会えた!

が、まだまだ狙いのサイズはもっと大型。

更なる大型狙いに今度はボアーへ変更。

出れば大型だろ!と投げ続けるが、これには反応が無く、このまま納竿となる。

秋も終盤になり魚の数が減っている印象だが、大型目指して頑張ります!


コメント
2025/11/26 09:27 神奈川県 シーバス釣果情報   new!
タグ: 神奈川県  ボアー  シーバス 
釣行日

2025年11月19日(水)  

釣場
神奈川県横浜沖(BLUE LANE YOKOHAMA)
時間

18:00-22:00  

釣果

シーバス 

使用タックル

ロッド TULALA  ポルタメント73
リール シマノ ステラ C3000HG
ライン PE0.8号
リーダー ナイロン 20lb

ロッド TULALA エルホリゾンテ70
リール シマノ カルカッタコンクエスト301
ライン PE5号
リーダー ナイロン 30lb
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
IF 

全国的に寒波が入り込み、冬らしい冷たい北風が吹き抜ける夕方。

BLEU LANE YOKOHAMA さんから、Sさん、Hさん、そして私の3名で東京湾へ出船しました。

冷え込みが強く、事前の想定ではかなりタフな状況が予測されましたが、この日は意外なほど

魚のコンディションが良く、充実した釣行となりました。

まずは東京湾ボートシーバスでの主力となっている タイトスラロームでスタート。

岸壁とストラクチャーが複雑に絡む“いかにも”なポイントに入り、流れの筋をタイトに

通していく展開を組み立てました。

開始して間もなく、

「ゴン!」と明確な初ヒット。

寒波の中とは思えないほど力強いファイトで、上がってきたのは 70アップの

体高抜群の良型シーバス。

表情が自然とほころぶ、幸先の良い一本となりました。


中盤以降は、ビッグベイトへシフトし、さらにサイズアップを狙う展開に。すると、

この日最大となる81cmのランカーシーバスがヒット。迫力のあるバイトと重量感あふれる引きで、

全員が興奮する一本となりました。


状況が見えてきたところで、NSさん、HFさん、はボアー170 を投入。

この日の潮は緩みすぎず、ボアーの持つ“しっかりとした水押し”が強く効きそうなコンディション。

読みどおり、

ボアー170に良型が連発。

帰港する頃には横浜の夜景が静かに広がり、

「今日は本当に面白い釣りだったね」と自然と笑みがこぼれるほど内容の濃い夜に。

ルアー選び、通し方、タイミング──

それぞれの判断がしっかり結果につながり、三人でじっくり冬の東京湾シーバスを堪能できた釣行でした。

厳しい季節だからこそ味わえる一匹の価値を感じ、

また次の釣行が楽しみになる、そんな一日となりました。


コメント
2025/11/25 17:58 島根県 シーバス釣果情報
タグ: 島根県  チョビー  シーバス 
釣行日

2025年11月22日(土)-23日(日)  

釣場
島根県中海
時間

12:00-24:00  

釣果

シーバス 

使用タックル

ロッド  ヤマガ EARLY105MH
リール  シマノ ツインパワーXD 4000XG
ライン  PE1.5号
リーダー ナイロン 35lb

ロッド  ダイワ LABRAX AGS86ML
リール  シマノ ツインパワーXD C3000
ライン  PE1号
リーダー フロロ 4号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
YA 

そろそろダービーもエントリーしないと?と友人と山陰方面に行ってきました!
昨年も行きましたが今回は事前情報0、目星を付けたポイントをひたすらランガンで

2日間みっちりやってきました。

初日の日中はベイトが全然見つからず、右往左往しましたが夕マズメに水深のある

ポイントでかけあげりを探っていると待望のヒット!

派手なエラ洗いで見えた魚体はそこそこサイズがありそうでしたがフックアウト、、
同じコースで投げるとまたすぐにヒット!今度は無事キャッチ。
 

夜は場所を移動して汽水湖のシャローへ。
チョビーSF125で表層を扇状に投げながらランガン!
1時間ほど投げたあたりで手前でヒット!先ほどの魚より元気に走る!
61cmのシーバスでした。

寒さが厳しくなっていますが、ランカーを求めてまた行ってきます!


コメント
2025/11/25 17:08 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県  タイトスラローム  シーバス 
釣行日

2025年11月21日(金)  

釣場
神奈川県横浜沖(すえ丸
時間

17:30-22:30  

釣果

シーバス 

使用タックル

ロッド:ボートシーバスロッド
リール:スピニングリール4000番
ライン:PE 1.2号
リーダー:フロロ 5号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TI 

先日、夜風に吹かれながらボートシーバスへ出撃してきました。

私が絶対の信頼を置いている「タイトスラローム」。

「これさえあれば間違いない!」と信じて、ひたすら投げ続けました。

河口やストラクチャー周りなど、
美味しそうなポイントを次々と打っていきますが…… …… ……

反応がない…… …… ……

中盤でやっとアタリがあるも、無念のバラシ!

なんとかかけると…… …… ……小型でした!(約20cm)


船長が様々なポイントに連れていてっていただいたおかけで、

最後に群れを発見するやいなや、怒涛の連発モード突入!!

サイズはでませんでしたが、楽しい釣行になりました!


コメント
2025/11/21 09:25 高知県 シーバス釣果情報
タグ: 高知県  チョビー  ビグロ  シーバス 
釣行日

2025年11月19日(水)  

釣場
高知県河川
時間

2:00-6:00  

釣果

シーバス
ヒラスズキ 

使用タックル

ロッド : megabass CK-83XXHS
リール:Shimano Twinpower SW4000XG
ライン:AVANI SeaBass MAX POWER 1.5号
リーダー:Seaguar Grandmax FX 8号




 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
EI 

寒い、起きなければ・・・とっくに上げ始めの時間は過ぎている・・・
AM2:00、ずるずるとベッドから這い出し、出撃。

この時期の高知といえば、落ち鮎。
仲間から大変羨ましい釣果も聞いており、寝て起きて、また夢を見に行きました。

現場に到着すると、瀬下の緩みからポシュポッシュとボイル音。
しばらく観察していると、目が慣れたのか、鮎の亡骸や弱った個体もちらほら見える・・・
小型のアユが多いため、ボリューム感の合うビグロからスタート!

即ヒット!


バタバタしながら揚がってきたのは40㎝ほどの元気なヒラセイゴ!
やさしくリリースし、同じ流れに打ち込むと、セイゴ〜フッコが4連発!
毎度ドッタンバッタンとエラ荒いしますが、ビグロのガッチリフッキングの

お陰で流れの中でも安心してファイトできます。

目線を変えて、少し上流へ移動。
先輩から聞いた、「塩水くさびとミオ筋」を意識しながら瀬の中腹に陣取ります。
しかし反応ナシ。
念のため、瀬のフチをもう一回通してみると・・・
やっぱおるやん!しかも良いマル!

しかし、嬉しいのも束の間。プライヤーがない。無くなってる。
恐らく先程のヒラ祭りのときに落とした・・・
釣りあるある。をやってしまった注意欠陥ぶりが情けないです・・・
魚体からフックを外さなくてはと思いましたが、ライジャケについていたカラビナを

フックに掛け、テコの原理を使うとスポッと簡単に外れました。


リリース後、しばらく観察すると、ときどき瀬の中でベイトが逃げ惑っています。
もうほぼ電池切れで、でんぐり返しで転がっていくアユもちらほら・・・
チョビーに替えてトライすると、すぐにドン!!!


ふっといマルスズキ

同じパターンでまたヒット!

モデル体型なグッドサイズ!

しかし、夢はいつまでも続かず・・・
空が白みはじめると、チヌ・チヌ・チヌ祭りがスタート。
どうやらスズキは朝マズメの紫外線で発光し、全てクロダイになったようです。

ビグロのおかげで、落ちアユパターンのトッププラグの使い方も習得できたので、

このシーズン中にまた行ってきます!


コメント
2025/11/21 09:15 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県  ボアー  シーバス 
釣行日

2025年11月19日(水)  

釣場
神奈川県横浜沖(BLUE LANE YOKOHAMA)
時間

18:00-22:00  

釣果

シーバス 

使用タックル

ロッド TULALA エルホリゾンテ70
リール SHIMANO スコーピオン クイックファイア
ライン PE 3号+ナイロン 40lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
NS 

昨年のボアーリベンジ!
釣果も出ているのでソワソワ。。。リベンジだからどうしてもボアーで釣りたい!

という事で、チャーターボートでコノシロパターン行ってきました!

船長とお話ししていると、90㎝くらいまでなら出る可能性は高いですよ!ということで気合を入れてボアー勝負!

同行したFKさん&FMさんの若手コンビが80㎜~140㎜サイズを投げるのを横で見ながら、ボアーSS170を投げ続けると。。。。

釣れない(笑)

FKさんはタイトスラロームで良型をゲットしていますが、初志貫徹!ボアーで貫き通すと。。。釣れない(笑)

大型ルアーが強いポイントなんですけどね~と言われ、FKさんは他社ビッグベイトを投げると、早々にキャッチw

かなりのショックを受けつつ、一人ボアーを投げていると同志のFMさん登場!同じくボアーを投げてると・・・

喰ったぁ!!!っとFMのロッドぶち曲がり!!!

あれ?私は???と心の中はかなりブルー

無事ナイスサイズをネットインしたところを横目にキャストすると、ストラクチャー際を通過したあたりで

ゴンっ!!!!!と私にも待望のヒット!

ということで、いただきました!グッドサイズ!!!

その後、実績ポイントを何か所か回るも気温とともに魚の機嫌も冷え冷えになっていたのか、

私は釣果得られませんでした。

1年ぶりのシーバスボート!船長と下船後話していると、12月いっぱいは大型チャンスありということなんで、

またタイミング見つけてボアーチャレンジ行ってきます!


コメント
2025/11/20 16:53 長崎県 シーバス釣果情報
タグ: 長崎県  チョビー  ビグロ  ヒラスズキ  ロックショア 
釣行日

2025年11月17日(月)‐2025年11月18日(火)  

釣場
長崎県北部地磯
時間

6:00-15:00  

釣果

ヒラスズキ 

使用タックル

ロッド : RippleFisher Avarice106MH
リール:Shimano Twinpower SW4000XG
ライン:YGK PE 2.0号
リーダー:ナイロン30lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
AE 

風がある。

出発2日前に激安飛行機チケット購入し、勢いで弾丸トリップへ。

実釣初日は風速5→8mと、昼にかけて風が吹く予報。

本命は2日目で読んで、肩慣らし気分で風表ポイントへエントリー。

夜明け後の薄っすら明るいなか、「チョビーSF125」のカラーは“チャートパール”。

通称ボアボアタイムといわれる状況で、朝イチは瀬際にいるヒラスズキを狙います。

開始3投目でHIT。

「チョロいぜ!」とシャープにフッキングをかますと、ギャンギャン鳴り響くドラグ音。

そして粉砕する8万円のヒラロッド。

ウナギ穴釣り用の棒に丁度良い長さに折れてくれました。


竿は折れても心は折れません。想定内です。

予備ロッドのガイドにラインを通すのに何故か時間掛かりましたが再エントリー。

青くて黄色い魚が寄っているのか、鳥も元気に旋回しています。

青物に邪魔されない浅いゴロタ場に移動し、「ビグロSS95」の水面トップ攻めです。

ラインに風をかませ、弧を描くようにドリフトさせると勢いよく水面が割れてくれます。


パターンがハマり本命ヒラスズキを3本GET。


フォローにチョビーで1本追加し初日終了。

本命2日目。前夜からの風によりサラシは一面に広がり、鳥も騒いでいます。

「冬のボーナス使い道が見つかった」と言い聞かせ、怯まず攻めにいきます。

チョビーをサラシ外からジャークで横に飛ばし、

フラッシングでアピールしながら、サラシ内に漂わせるように入れる方法で、

キビナゴやカタクチがベイトの時に強いメソッドがハマり無双。

潮位に合わせ、ポイントを点々と移動し、最終日はトータル10本と楽しめました。

寒気が入り込み、ヒラスズキはハイシーズンを迎えております。

安全面にお気をつけて磯のヒラスズキゲームをお楽しみください。


コメント
2025/11/19 12:53 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県  チョビー  シーバス 
釣行日

2025年11月18日(火)  

釣場
神奈川県三浦半島サーフ
時間

20:00-23:00  

釣果

シーバス 

使用タックル

<ロッド> ・フィッシュマン ブリストベンダバール10.1M
<リール> ・シマノ エクスセンスDC
<ライン> ・PE2号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
RS 

先週くらいから急に寒くなり、釣りに行くのが億劫になる季節になってきましたが
水温も下がったかなと思い海況図を見てみると、17℃の等温線がもう横須賀に入っています。
ということで今回は勇気を出してドブを出て海へ行ってきました。

ポイントへ着くと、予報の数倍強い北風...
来たことを後悔しながらもまずはシンペンで広範囲に探り、
良い感じに流れているところを見つけたのでそこにチョビーを投入。
キャストしてすぐに潜らせ、向かい風に引っ張らせながら糸ふけだけ回収。
ロッドの角度でルアーのスピードを調整しながら流していると...

あっさり釣れてしまいました。

サイズはそこそこですがブリブリのナイスバディです。

しかしその後は更に強い北風が吹き始め、心が折れたため
風裏に移動してメバルと遊んでから納竿しました。


コメント