ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年7月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年07月(2)
2025年06月(2)
2025年05月(10)
2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

GT(1)
LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(46)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キャスティング(1)
ギンガメアジ(1)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(12)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(582)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(23)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(10)
タマン(8)
チヌ(18)
チョビー(84)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
トップゲーム(1)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(77)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(37)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(6)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(9)
ポップクイーン(83)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(8)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(83)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(35)
ロウニンアジ(5)
ローデッド(12)
ロックショア(106)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(49)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(4)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(21)
神奈川県(433)
青物(11)
静岡県(38)
石川県(1)
千葉県(19)
大阪府(10)
長崎県(38)
鳥取県(1)
島根県(7)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(10)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
83件のページが該当しました。
2022/05/18 11:02 長崎県 ショア青物釣果情報
タグ: 長崎県  ロックショア  ラピード  ヒラマサ 
釣行日

2022年5月6日(金)  

釣場

長崎県壱岐市の磯(マリンクロス玄界

時間

5:00~15:00  

釣果

ヤズ1 

使用タックル

ロッド:ダイワ ショアスパルタンbt 83xxxh
リール:ダイワ 20ソルティガ 18000xh
ライン:8号 リーダー :180lb 

使用アイテム

ラピードF230 アルミイワシ

記入者

マリアスタッフ
宮下大 

マリンクロス玄海さんにて、壱岐の上イズミという瀬に渡してもらいました。

朝まずめからアピール重視でラピードf230アルミイワシをキャストし続けましたが海は平穏で…

と思っていたら目の前でトビウオがメチャメチャ跳ねてるスーパーナブラが発生!

すかさずナブラにキャストするとヤズが釣れました。その後、ナブラは30分に一度ほど起きるも全くルアーに反応は無し。

この日のベイトはシラスと3センチ程度のカタクチ。いわゆるマイクロベイトパターンでした。

ラピードf230のシングルフックにパニックベイトを装着していたのも良かったかもしれないです!

このようなアレンジも含め、今後色々な自社製品を使いこなしていきたいです!


コメント
2022/05/18 10:27 千葉県 オフショア青物釣果情報
タグ: 千葉県  レガート  ラピード 
釣行日

2022年5月5日(木)  

釣場
千葉県館山市布良港 松栄丸 館山沖
時間

5:00~12:00  

釣果

イナダ1匹 

使用タックル

ロッド TAKAMIYA CASTING GAME-GRⅡ HIRAMASA
リール SHIMANO ツインパワー SW 10000HG
ライン PE4号
リーダー フロロカーボン80LB 

使用アイテム

ラピードF190サイトピンキー

レガートF190トビウオ

記入者

マリアスタッフ
小嶋 豪太 

千葉県布良漁港、松栄丸さんからルアー青物船に行ってきました。
アングラーに取って大人気のターゲットで南房の春に釣れるヒラマサ、通称「春マサ」を求めて片道3時間の道程。
沖磯やジギングでは何度も狙ったことはありましたが、オフショアキャスティングは今回初挑戦です。

日が出ると共に出船、しかし波が高い、、、
流石は南房、東京湾の優しい波とは訳が違う、、、周囲では上下する船でもお構い無しで身体を安定させている中、自分はおっとっとな状況(笑)
15分程でポイントに到着、朝イチはダイビングペンシルをアンダーキャスト。波が高いのでルアーが飛び出さないように少し遅めに引いてきます。
チェイスは1度あったものの、朝イチは不発、、、

日が昇って波が少し落ち着いてからは少し軽めのジグ(メタルフリッカー太刀魚スペシャル)を軽く投げます。
根がかりしないように丁寧に棚を取りながらワンピッチジャークにフォールを織り交ぜて底〜中層を探っていきます。
時刻8時半、周囲でヒラマサやワラサが上がっている中、自分にもここで初ヒット!久々に青物らしい引きを味わうものの
、あまり走らないような?手前にグイグイ寄せながら上がってきたのは56センチのイナダでした😊
本命では無かったもののやはり釣れれば嬉しいものです。
その後追釣を狙ってひたすらキャストしましたが、残念ながら12時でタイムアップ。
手首はボロボロ、翌日は筋肉痛でした。

本命のヒラマサは取れませんでしたが、久々に青物の強い引きを味わえて満足です。
ジグは太刀魚スペシャルでしたが青物でも問題無く使用できます!!
(船酔いが凄い自分があの波で酔わなかった事も満足です笑)
またヒラマサを求めて行ってきます!!


コメント
2020/11/18 13:24 福岡県 オフショア青物釣果情報
タグ: 福岡県  ラピード  ヒラマサ 
釣行日

2020年11月13日(金)  

釣場

玄界灘(遊漁船優)

時間

8:00~15:00  

釣果

ヒラマサ1本(11kg) 

使用タックル

ロッド:MCworks’ SLOWHAND 806PD
リール:DAIWA 20SALTIGA 14000XH
ライン:PE8号300m+ナイロンリーダー180lb 

使用アイテム

ラピードF230 ピンクイワシ

記入者

マリアスタッフ
宮崎 哲 

今回は博多船溜まりより出船しております遊漁船優さんにお世話になり、

玄界灘オフショアキャスティングに行ってきました!

ポイントに到着するやいなや、船の目の前でサンマが跳ね出しチャンス到来!

マッチザベイトのラピードF230を投げますが口を使ってくれません。

朝一のポイントは見切りをつけて30分程走り、2ヶ所目のポイントへ。

ここではベイトがシイラになっており、目視で50cm程もあるシイラが

必死にフィッシュイーターから逃げているのが確認できました。

状況は非常に良いと船長から仰っており、程なくすると船から少し離れた所で、

推定20~30kgぐらいありそうな、ヒラマサのド派手ボイルが始まりました。

あんな光景は見たことがなかったので、あっけに取られました(笑)。

ボイルに届かせようと必死に投げましたが届かず...

そのまま誘い出ししていると急に水しぶきが上がりルアーをひったくられました!

根に持っていかれないよう必死に抵抗します。

ヒラマサも釣られまいと、必死に抵抗してラインを出されますが、観念して浮いてきました!

上がってきたのはベイトをたっぷりと食べてて、コンデションの良い11kgのヒラマサでした!

今年3本目の10kgオーバーを取ることができました。

その後はチェイスはあるもののキャッチまで至らず終了。

同行者も15、12kgのヒラマサをキャッチする事ができ満足度の高い釣行になりました。

今年はいけるだけヒラマサキャスティングに行きたいと思います。

ラピードの関連動画はコチラ⇒https://www.youtube.com/watch?v=QyMa4YPTh-M&feature=emb_logo


コメント
2020/11/10 09:43 佐賀県 ショア青物釣果情報
タグ: 佐賀県  ヤズ  ラピード 
釣行日

2020年11月7日(土)  

釣場

佐賀県馬渡島(金盛丸)

時間

6:00~14:00  

釣果

ヤズ(3kg) 

使用タックル

ロッド:YAMAGA Blanks BLUE SNIPER 106H Plug Special
リール:DAIWA SALTIGA Z 6000GT
ライン:よつあみ ULTRACASTMAN FULLDRAG 6号
リーダー :ナイロン 140lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
田中優志 

営業所メンバーと二人で金盛丸さんにお世話になり、馬渡島へ釣行してしました。

馬渡島に向かう道中、ダツやカマスなどのベイトが確認でき期待感が膨らみます。

瀬に到着後、ゆったりと準備し空が白んできたタイミングから釣りをスタート!

まずはかなり薄暗い時間帯のため、

ボアーSS170を使用して暗い中微かに沖に見える潮目を狙っていきます。

釣り場のロケーションも

良く釣れそうな雰囲気が漂いますが全く持って魚からの反応が得られないまま夜明け...

気を取り直してラピードF190に付け替え誘い出します。

反応が出ることを信じて誘っていると、ボイルがぽつぽつと出始め雰囲気UP!

しかしどうやらとても小さいベイトを追っているようで、

ルアーへの反応は薄くチャンスに魚をヒットさせることはできませんでした。

その後も単発のボイルはたまに起きるものの追っているのはマイクロベイト...

きびしいねと話しつつ、

何とかヒットへ持ち込もうと色々ルアーや違うアクションを試しますがやはり反応は得られませんでした。

万策尽きとりあえずキープキャストを心掛け誘います。

しばらく誘っていると突然バイト!

突然のバイトに驚きつつもここは落ち着いて一呼吸置きフッキングします。

貴重な一匹の為、丁寧にランディングし上がってきたのは3kg程のヤズでした。

ボウズ覚悟していた中でのキャッチとなりとてもうれしかったです。

今回の釣行はこの1本を最後に私には反応がなくそのまま納竿となりました。

今度はヒラマサキャッチを目指してまた行ってきたいと思います。


コメント
2020/10/29 08:46 福岡県 オフショア青物釣果情報
タグ: 福岡県  ヒラマサ  ラピード 
釣行日

2020年9月28日(日)  

釣場

玄界灘(遊漁船オクトパス)

時間

6:00~17:00  

釣果

ヒラマサ1本(18.2kg) 

使用タックル

ロッド:MCworks’ SLOWHAND 806PD
リール:DAIWA 20SALTIGA 14000XH
ライン:PE6号300m+ナイロンリーダー180lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
宮崎 哲 

今回は玄界灘のオフショアヒラマサゲームに行ってきました!

お世話になったのは福岡県福津市津屋崎漁港から出船しております遊漁船オクトパスさんです。

前評判で10kg級のヒラマサが釣れている情報があったので期待が膨らみます!

出船から1時間近く船を走らせポイントに到着、

朝一はトップウォーター狙いでダイビングペンシルのラピードF230を使用しますが自分には全く反応がありません。

そんな中、同船者に3kg程のヒラマサがヒットし見事キャッチされて船内のテンションが上がり

ますがその後反応はなくジギングへ。

ジギングでは7kg級のヒラマサを頭に船中5本キャッチして楽しんだところで再びトップウォーターに切り替えます。

夕マヅメで魚の活性が上がってきたのかカマスらしきベイトがヒラマサに追われだし

雰囲気が良くなり、目の前でボイルが発生し慌ててキャストするとボイルのど真ん中に着水、

それと同時にルアーをひったくられドラグが鋭く大きな音を立てながら出されました。

ファーストランをなんとか堪えてポンピングしながらこちらに寄せてきますがヒラマサも抵抗してまた根に突っ込もうとします。

セカンドランもなんとか耐えて浮いてくると明らかに大きい魚体が見えてきました。

上がってきたのは自己新記録の129cm、18,2kgの立派なヒラマサでした!

秋マサらしく強い引きで楽しませてくれました。

まだまだシーズンは続くので機会があったらまた行きたいと思います!


コメント
2020/08/20 10:08 神奈川県 オフショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  シイラ  ラピード 
釣行日

2020年8月15日(土)  

釣場

相模湾 隠居丸

時間

6:00~14:00  

釣果

シイラ多数 

使用タックル

ロッド:TULALA グリッサンド77
リール: shimano バイオマスター5000XG
ライン:PE2号+リーダー30lb
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
近藤 康太 

先輩にお誘い頂き今年初のシイラキャスティングに行ってきました。
初めに打ったパヤオでは皆さん次々にヒットしますが、

ポップクイーンのキャンデクマノミを投げている私にはヒットせず...

ベイトがシラスの様な小型とのことなので、

腹部が光を透過するラピード130の血みどろイワシに変更し、

早めのジャークで誘うとようやくヒット。

久々の「気持ちいい」引きを堪能しながらランディングし、一安心しました。
その後潮目を打っていき、何度かシイラの群れに遭遇しますがトップには乗り切らず..

ダートジグヘットにベイトを被せたリグを沈めて高速ジャークで誘い、何匹かGETしました!!

移動を繰り返しながらシンペンとラピードで追加し、時間となったので納竿しました。


コメント
2020/08/13 15:16 宮崎県 ショア青物釣果情報
タグ: 宮崎県  ラピード 
釣行日

2020年8月1日(土)  

釣場

宮崎県南部地磯

時間

14:00~18:00  

釣果

エバ(ロウニンアジの若魚) 49㎝×1 

使用タックル

ロッド:ヤマガブランクス バリスティックヒラ 11MH TZ/NANO
リール:ダイワ セルテートHD 3500H
ライン:メインライン:よつあみ アップグレードx8 1.5号
スペーサー:よつあみ スーパージグマンx8 4号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックス 10号 

使用アイテム

フラペンブルーランナーS85

リライズS105

ラピードF130

ブルースコードⅡ110

ブルースコードV90

記入者

マリアスタッフ
田中優志 

九州営業所メンバー3名で、エバを狙いに宮崎南部の地磯へ釣行してきました。

ポイント到着がお昼過ぎと灼熱のタイミングでしたが、飲み物もペットボトル複数本を買って準備は万端!

エバの回遊を願って釣りをスタートしました。

エントリーしたタイミングは上げ五分くらいと潮が満ちてきているタイミングでしたが、今回のポイントは何度か釣行に来ている為、

魚が付きそうな根が入っているポイントを思い返しながらルアーをキャストしていきます。

ポイントも全体的に浅い為、ブルースコードのスキッピングやフラペンブルーランナーのタダ巻きで表層を手広く探り、

気になる根の上をゆっくり誘いたい時はラピード、少し水深があるポイントではリライズS105を状況に合わせてローテーション。

回遊を信じ、集中を切らさず広いポイントの中から魚が通りそうなところや、魚が付いていそうなところをしっかり選びながら釣りを続けますが、

やはりそう簡単ではなく魚とのコンタクトを得られません。

お昼過ぎからエントリーし、日が暮れるまでたっぷりあるように思われた時間も気が付けば過ぎ、日が傾き始め釣り終了の時間が近づきます。

夕マズメはもちろんチャンスタイム!

ここまで魚とのコンタクトがないことから、厳しいなと思いつつもキャストを続けます。

それでも中々アタリが遠くとあきらめかけていると、先輩メンバーが単発のボイルを発見!

これは最後のチャンスと見込み、全員でボイルのあった周辺を打ちます。

私もヒットをしてくれることを信じてキャストすると待望のヒット!

ドンッとルアーが止まる強烈なバイトの後にはグングンと竿先をたたく強烈な引きで完全に本命であることを確信します。

ポイントが浅い為竿を立てて根をかわし、反転を一度も許すことなく一気にランディングし無事にキャッチすることができました。

目の前には半ば諦めかけていた本命のエバ!

九州に来たら釣ってみたいと思っていたターゲットをキャッチしてとても感動しました。

やはり釣りは最後まで何があるか分からないことを改めて実感した釣行となりました。

さらに良型を狙ってまたチャレンジしたいと思います。


コメント
2020/08/05 11:04 長崎県 ショア青物釣果情報
タグ: 長崎県  ワカシ  ラピード  ダックダイブ 
釣行日

2020年8月1日(土)  

釣場

上五島(丸宮釣りセンター)

時間

4:00~14:00  

釣果

ヒラマサ1本(5.8kg) 

使用タックル

ロッド:MCworks’ RAGING BULL 99RS-1
リール:SHIMANO TWINPOWER SW 14000XG
ライン:PE6号300m+ナイロンリーダー180lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
宮崎 哲 

夏マサが釣れているという情報を聞きつけて上五島の磯に渡ってきました!

1時間程乗船しポイントに到着。

到着時はまだあたりは暗く、ゆっくりしっかりと準備して夜明けを待つことに。

ようやく日が昇り出し、トップウォーターが見えるようになったところで釣りスタート!

手始めに、青物にアピールするためダックダイブのバブリングで誘いを入れます!

手前には良さげな潮目がありいかにも青物が出そうな雰囲気がプンプン。

そうこうしているうちに同行者にヒラマサがヒット!

サイズはあまり大きくはありませんが立派なヒラマサです。

ここでラピードにルアーをチェンジ。

すると2投目でチェイス。

サイズはそこまで大きくなさそうでしたが青物からの反応を得られたので、

その後も集中して誘います。

沖に潮がぶつかりヨレが発生している付近を誘っていると、

突然水柱を上げ“バコーン!”という音と共にド派手にヒラマサが出てようやくヒット!

この瞬間がたまりません!!

根に突っ込もうとするヒラマサを止めながら寄せてきますが、

手前のシモリにラインがスタックしてしまいラインブレイクが頭をよぎります。

ここは冷静になって一旦ラインを送り込んみ、ヒラマサを沖に走らせると

スタックを外すことに成功し無事ランディング。

上がってきたのは5.8kgのヒラマサでした!

その後は熱中症に気をつけながら途中で休暇しつつ投げ倒します。

チェイスは多数発生するのですがヒットまでには至らず時間を迎え納竿。

夏マサの力強い引きを堪能し、楽しむことができました!


コメント
2020/03/04 14:01 長崎県 オフショアルア−情報
タグ: 長崎県  ローデッド  ラピード  ダックダイブ 
釣行日

2020年2月23日(日)  

釣場

長崎県 五島沖(遊漁船ASURA)

時間

6:00~15:00  

釣果

ヒラマサ11kg、7kg 

使用タックル

ロッド:MC WORKS スローハンド806PD
リール:シマノ ツインパワーSW 14000XG
ライン: PE6号+ナイロン140LB 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
宮崎 哲 

三連休を使って同僚と五島遠征に行って来ました。

1日目はエギングをし、2日目はオフショアキャスティング、ジギングで遊漁船のASURAさんにお世話になり五島沖にでました!

当日は爆時化で立ってるのもやっとな程の波の高さでしたが雰囲気がいかにも出そうな感じで船中のテンションが高まります。

40分程走りようやくポイントに到着し朝マヅメで実釣開始!!

始めにダックダイブF230のバブリングで誘いますが反応無し、次にラフコンディションでもしっかりアクションできるラピードF230を使用。

雰囲気は良いのですがなかなか魚からの反応は得られずポイント変更。

2か所目のポイントでも雰囲気良さげでラピードF230からまず投げます。

しばらく投げていると自分のルアーにド派手なバイトが2回発生!!

1回目では乗らず2回目でヒット!!

これまで体感したヒラマサの引きの中で過去1の引きの強さ!

ドラグが止まりません!

ようやくドラグが止まったところでリーダーを擦られる感触がし慌てて回避させ魚を寄せていきます。

もうこの時点で腕と腰の筋肉がパンパンで例えるなら500mくらい全力疾走したくらい疲れました。

ようやく魚も浮いてきて船長にタモ入れをしてもらい無事ランディング成功!

上がったのは11kgの立派なヒラマサで自己新記録更新!

めっちゃ嬉しかったです!

その後、昼間は船酔いで寝込んで沖上り1時間前に再び釣りを再開し7kgのヒラマサを追加し納竿!

今期初オフショアで2本も取れたので満足度の高い釣行になりました。

今すぐにでもまた五島に行きたいです(笑)


コメント
2020/02/10 10:43 ニューカレドニア オフショアルア−情報
タグ: ローデッド  ラピード  ボアー 
釣行日

2020年1月28日~2月1日  

釣場

ニューカレドニア

時間

7:00~16:00  

釣果

GT
アオチビキ
アカマス
スパニッシュマッカレル 

使用タックル

ロッド:カーペンター ブルーチェイサー80/40 SC
リール:シマノ ステラSW18000HG
ライン:PE8号+ナイロン 170lb+ナイロン300lb(先糸) 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
藤倉 育聡 

福井のジギング魂会長よりニューカレドニアGTツアーのお誘いをいただき1週間行ってきました。

初の海外遠征ということもあり、期待と不安が入り混じりながら出発しました。

日本から直行便がでており、8時間ほどで首都ヌメアに到着し現地ガイドさんと合流し釣りの拠点となるホテルまで

車で5時間移動しホテルに到着し準備をして、ホテルに併設しているマリーナより出船しました。

30分ほどでポイントに到着し釣り開始。

リーフ沿いを流しながらスリットやコーナー、沈み根周りを攻めていく釣りで開始数投で同船者にGTがヒットさせ、

見事ゲット。

続けてもう一本上がりニューカレドニアのポテンシャルの高さに驚かされました。

沈み根付近をラピードで速めの誘いで誘っていると下から水柱をあげ

ド派手なバイトの直後強烈な引き込みがあり止めようとするも船したで首を振られフックアウト...

その後は南国の魚のアカマスやアオチビキがヒットし楽しませてくれました。

根魚も他国に比べコンディションがよく引き専門で狙っても面白そうですね。

ダックダイブに変え水面を滑らすように速めのアクションでようやくGTがバイト!

10キロ未満のサイズですがドラグを出すトルクフルなファイトで楽しませてくれ人生初GTをゲットできました。

キャッチ後はキャプテンとガイドのベンさんがマットに魚を乗せ弱らないようにフックを外し素早くリリースしており、

他の国に比べ魚の扱いが特に丁寧でそのためGTを含め魚の個体数が保てているのだと感じました。

2日目はGTがかかるもキャチまで至らず、不甲斐ない感じで終了。

3日目はポイントまで1時間ほど走ったポイントで釣りスタート。

ダックダイブで水面に泡を乗せるようにポコポコ誘ってリーフが張り出して岬状になったところに差し掛かったところで水面が盛り上がり

5、6匹のGTがルアーを取り合うようにバイトしてきて怒涛のファイトが始まり、

キャプテンが深場に船を誘導してくれでベンさんがサポートに入ってくれ、

リール1巻、半巻と巻けるタイミングで距離を詰めようやくリーダーが見え銀ピカに輝く魚体が姿をみせてくれました。

初日釣れたサイズより大きく顔には貫禄がでた素晴らしい個体でした。

4日目もリーフエリアをダックダイブで誘っていると今までよりも一段と大きな水柱とともに強烈な引きがきて、

ガチガチに締めたはずのドラグがいとも簡単にだされ、ひたすら耐えることしかできませんでした。

次第にダッシュも弱まり少しづつ距離をつめてはまた出されを繰り返しよせてきて、

歓喜の瞬間が訪れました。

20キロを超える立派なGTが姿を現し、疲れが吹き飛ぶほどの喜びと感動でした。

小さな頃からテレビで見てまさか自分がこの手に収めることができるとは夢にも思っておらず、感無量でした。

中々機会がないといけないフィールですが、また今回のような感動を味わいにニューカレドニアに訪れたいなとおもいました。


コメント