ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2012年12月 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
7件のページが該当しました。
2012/12/14 16:11 神奈川県 ヒラスズキ情報
タグ: シーバス 

釣行日 2012年11月24日 釣場 神奈川県三浦半島
時間 5:00~7:00 釣果 ヒラスズキ×2本 (60、55cm)
使用タックル ロッド - SHIMANO OCEA AR-C1106
リール - SHIMANO TWINPOWER  SW4000XG
ライン - Rapara RapinovaX 1.5号
リーダー - Prosera nanodax35LB
使用アイテム フェイクベイツNL-Ⅰ MIOH(マイワシオレンジベリーホロ)
タイトスラローム BGSPH(ブルーグリーンシャッドピンクベリーホロ)
記入者 マリアフィールドモニター
西田学

  
三浦の磯場へマヅメ狙いで釣行。
風は北東10m/s。
予報どおり風波かと思いきや、予報に反してウネリあり。
十分なサラシに波向きも良好、うまく根裏を流せる向き。

期待しつつも、暗いウチは沖目の流れをブルースコードのデッドスローで。
明け方寸前にヒットしたが、残念ながら抜き上げバラシ。
70中盤くらいの魚体、はっきりとは見えなかったが、走り的には恐らくはマル。

明け始めてからはサラシ打ちに切り替え、タイトスラロームを根際に送り込むように通すと一発。
55cmほどの銀鱗ヒラは今冬の初物。

さらに同様に攻めてバイトが出るも、のらず。
NL-Ⅰで流れに合わせて根上から流し込むと再びヒット。一回り強い走りは60クラスのヒラでした。

いかにもピンスポットで食ったヒラ2つ。
強風の日はキャスト精度が落ちやすいですが、流れの向きが合えば、
狙いのスポットに流し込んでいく事で、割とイージーにいいコースを通せます。

これからの季節、ヒラもマルも楽しみな三浦半島です!





当日の様子はコチラ☆
西田学 個人ブログ  
【シーバス釣行記~釣れ!そして泣け!】 http://cocorosama.blog116.fc2.com/blog-entry-352.html


コメント
2012/12/14 16:07 神奈川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2012年11月24日 釣場 神奈川県 三浦半島南東部
時間 PM2:00~PM4:00 釣果 シーバス 71㎝ 3.3kg ×1匹
使用タックル ロッド - Daiwa Morthan MT 111MLX TRIPLE ONES 11.1ft
リール - Daiwa CERTATE HYPER CUSTOM 3012H
ライン - GOSEN 剛戦X 1.5号 リーダー ナイロン30lb
使用アイテム フェイクベイツ NL-1 CCGH
記入者 ヤマリアルアーフィッシングマイスター
中川 陽介

 
この日は午前中、所用を済ませて午後の下げ潮の時合いに、
三浦半島南東部の磯へデイゲーム磯マル狙いに出かけてみた。
PM2:00頃の上げ止まりから入磯し、フェイクベイツNL-1のデイゲームおすすめカラー、グリーンバックの
SYH(サヨリホロ)をチョイスしてキャスティング開始。
狙うポイントは、北寄りの風がやや強く吹く風上方向ではあるが、
スリム&スクウェア形状のNL-1は問題とせずに飛距離を稼ぎ出し、
しかもコントロール良くピンポイントに吸い込まれていく。
しばらくキャストを続けるもアタリがなく、後続者と言葉を交わして少し離れた隣の磯に移動。
ここは、足元が水深があり沖からのウネリでサラシが出来る。
数投目に、サラシの中で「ギラッ」と光ってアタッたがフックアップしない。
ルアーカラーを控えめなCCGH(コットンキャンディーゴーストホロ)にチェンジし、波の出入りを見定め、
アプローチの方向を変えてサラシの中にNL-1を流し込むと「ゴンッ」とヒット!
磯マルらしいパワフルな引きで、下へ下へと突っ込まれるのをかわしてネットイン!
ナイスプロポーションの71㎝ 3.3kgをゲットし、大満足で終了とした。


コメント
2012/12/14 16:02 神奈川県 シーバス、カサゴ、アジ情報
タグ: シーバス 

釣行日 2012年11月24日 釣場 神奈川県 川崎市 川崎新堤
時間 AM5:30~AM11:00頃 釣果 シーバス 45cm × 2
他カサゴ 5匹、アジ 1匹
使用タックル ロッド - ゴールデンミーン キャスバル
リール - ダイワ イグジスト2500
ライン - PE0.8号
リーダー - ナイロン 20lb
使用アイテム タイトスラローム80 BBOH
記入者 マリアスタッフ
加藤 孝幸

  
時期的に秋のパターンも最後かと川崎新堤へ釣行。
6番(東京側)に渡船して頂き、1番(横浜側)までテクトロで歩き、往復する作戦で開始。

秋の朝一のパターンであるテクトロプラッギングが上手く行き、早速2本GETしました。
このあとは状況が悪くなりノーバイトでした。

周りの状況としては1番や6番でブレード系を投げ続けていれば
いつか小型が引っかかってくる冬の定番パターンが見られました。

私はワームの胴付仕掛でカサゴ・アジに遊んで頂き終了しました。
北風がだいぶつめたくなってきました。 


コメント
2012/12/14 15:54 神奈川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2012年11月22日 釣場 神奈川県 三浦半島南西部
時間 PM11:00~翌AM1:00 釣果 シーバス 63㎝ ×1匹
使用タックル ロッド - Major Craft HUNTAWAY MT-852LL
リール - Daiwa CALDIA KIX 3000
ライン - Daiwa HYDROMAX 1.0号 リーダー ナイロン24lb
使用アイテム フェイクベイツ NL-1 BFM
記入者 ヤマリアルアーフィッシングマイスター
中川 陽介

 
このところの三浦半島周辺では、東京湾側の各地での釣果はコンスタントに出ているが、
潮温の下がり方が約1℃遅れの相模湾側では今一つ。
そろそろ相模湾でも、と思いつつ三浦半島南西部のサーフへ。
やはりイマイチ釣れていないのか?他にアングラーの姿は無い。
定石通りにフェイクベイツNL-1で、沖目の流れを探り、
ひときわルアーにかかる抵抗の大きいところでリトリーブを少しスローダウンすると、「コンッ」と明確なあたり。
今季相模湾側での初の釣果は63㎝、ヒットカラーはベイトライクなBFM(ベイトフィッシュミラー)。
この場所は水色がクリアーなことが多く、ナイターの釣りでもパール系、ホロ系、メッキ系と
いろいろなカラーをローテーションして攻めると良い。
その後、他の場所の様子をうかがいに回ったが、ノーヒットに終わった。   
この日の、付近の潮温は15.6℃。
今シーズンはここ数年の中では、潮温の下がり方が速いようで、トップシーズン間近の予感です。


コメント
2012/12/14 15:52 石川県 ヒラマサ、ガンド、サワラ、フクラギ情報
タグ: ジギング 

釣行日 2012年11月19日 釣場 石川県能登沖
時間 6:00~12:00 釣果 ヒラマサ4尾 ガンド1尾 サワラ1尾  フクラギ 多数
使用タックル ロッド - ダイワ ソルティガHIRAMASA63S
リール - ダイワ ソルティガZ4500
ライン - よつあみ ウルトラジグマン4号
リーダー - シーガー16号
使用アイテム メタルフリッカー120g
記入者 マリアフィールドモニター
河内一隆


またまたヒラマサを狙ってきました(^_^;)

今回のポイントは60mから一気に30mかけ上がっている岩礁帯

根の荒いシャローが続いていると言うことで・・・

メタルフリッカー120gをチョイス

なるべくジグを遠投して斜めに斜めにジグを引くイメージで攻めてみました。

このパターンがハマったのか、なんとかヒラマサを4尾ゲットすることが出来ました(^_^;)

その他に同じパターンでサワラとフクラギを追加して納竿となりました♪




当日の様子はコチラ☆
河内一隆氏(グランツ) 個人ブログ  
【グランツの電撃フィッシング】  http://glanzrepo.blog47.fc2.com/blog-entry-855.html 


コメント
2012/12/14 15:39 大分県 アジ情報
タグ: その他 

釣行日 2012年11月12日 釣場 大分県別府市
時間 - 釣果 アジ×20匹(最大25cm)
使用タックル ロッド - tict UTR-60lux
リール - シマノ ステラ1000PG
ライン - ポリエステル 0.2号
使用アイテム ママワームソフトシュリンプ 
ビークヘッドⅡ(0.8g)
記入者 マリアフィールドモニター
河野浩二

  
ここ最近大分に良型のアジが回ってきております!

まずは、ママワームソフトシュリンプ(2inch)とビークヘッドⅡ(1g)からキャスト!

日によってメソッドは変化しますし、毎投変化する時もあります。

モゾアタリ、コっアタリ、コンアタリと千差万別。

しかしシ ュリンプは鮮明なアタリが多く!

手放せないワームになりました。

結果は最大25cmの20匹の好釣果でした!



河野浩二 個人ブログ  
【fish world Ⅱ☆in fimo☆】 http://www.fimosw.com/u/keis/1g5gnwtfci5747


コメント
2012/12/14 15:35 千葉県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2012年11月12日 釣場 千葉県多摩川
時間 17:00~20:30 釣果 シーバス×3本 (62、50、50cm)
使用タックル ロッド - ufmウエダ SPS962SS-Ti
リール - SHIMANO STELLA4000XG
ライン - Rapara RapinovaX 1号
リーダー - SANYO APPLAUD nanodax SHOCKLEADER 20lb
使用アイテム ブルースコードC90 (BBH:ブラックバックホロ)
タイトスラローム (CTOPH:チャートオレンジパールホロ)
記入者 マリアフィールドモニター
西田学

  

変則連休で久々の平日釣行は多摩川へ。
前日の雨に、数、型とも期待して出撃。

夕マヅメ満潮ですでに流れが出ている。濁りもあり、ベイトも多い。
いただきな状況を期待するも、イマイチな展開でした。

開始1時間後、ブルースコードC90をデッドに流して、何とか1本目の62cm。
2時間反応途切れ、スライスでショートバイト。
ミドルレンジをアクション変え、タイトスラロームで50cm追加。
すぐあとに同ルアーのピックアップに50cmが出て終了としました。

条件の割りに、サイズも数も伸び切れませんでしたが、
まだチャンスありそうですので、また行ってみたいと思います。



当日の様子はコチラ☆
西田学 個人ブログ  
【シーバス釣行記~釣れ!そして泣け!】 http://cocorosama.blog116.fc2.com/blog-entry-348.html


コメント