ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2012年7月 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
21件のページが該当しました。
2012/07/17 13:12 神奈川県 タチウオ情報
タグ: タチウオ 

釣行日 2012年7月7日 釣場 神奈川県 長谷川丸 金谷沖 60~80m
時間 7:15~11:30 釣果 タチウオ 60~90cm 8匹
使用タックル ロッド - ゴールデンミーン サーベルダンスⅡSDC-60UL-Ⅱ
リール - シマノ ベイゲーム 300F
ライン - ゴーセン ライトタックルG♯0.8号200m
使用アイテム メタルフリッカー 120g(BKGH、GFRH)、メタルフリッカー サーベリングSP 120g(GBPH)
記入者 マリアスタッフ
山南 賀敬

 
いい釣果が出始めた東京湾のタチウオを狙いに行ってきました。
エサかジギングか迷いましたが、今回はジギングで挑戦。

前日までの情報では金谷沖50mラインで良い釣果が出ていたので、
お手軽~と思いきや、反応を追って船団が出来た時には80mラインでした。
少し深いですが、まだ心は折れない水深なので大丈夫そうです。

意気揚々とジグを放り込みますが、まったくのノーバイト・・・
開始2時間でアタリ1回・・・
周りではエサで良型がポツポツといった状況で少し渋そうな状況でした。
挙句の果てにはシマガツオが船中あちこちでヒットし、
おまつりと同時に自分のラインが80m以上持って行かれるという悲しい場面もありました。
が、船団から抜け、別ポイントに移動してからは良い群れにあたり、
最終1時間で8本とることが出来ました。
ワンピッチでの反応が多かったですが、リール半回転のワンピッチに変えたほうが良くあたりまた。
指示棚は60~80mですが、ジグだと40mラインまで追いかけてくる事もありましたので、
広めに探るもの良かったのかもしれません。
再来週は日刊のタチウオ大会が控えているので、釣れ続けている事を祈ります・・・


コメント
2012/07/13 16:46 神奈川県 タチウオ情報
タグ: ジギング 

釣行日 2012年7月6日 釣場 神奈川県 茅ヶ崎 一俊丸 茅ヶ崎沖30~80m
時間 6:30~13:30 釣果 タチウオ 55~90cm 19本(ジギング14、エサ5)
使用タックル ロッド - ダイワ ソルティストBJ661XHB
リール - ダイワ アルファス150L
ライン - PE0.8号
使用アイテム メタルフリッカーメタルフリッカーサーベリングSPシーフラワーサーベリングフックトリプル
記入者 マリアスタッフ
山中 陽介

   
急に、相模湾のタチウオの状況が好転したので、早速行ってきました。

ルアー有利とのことだったので今回はルアーメインで釣行。

朝6時半出船。
乗客は餌釣りが11名、ルアーが私含め3名でした。
ポイントは港から10分ほど。
指示ダナは40~70mほど。
朝一の入れ食いがあるかと思いきや、反応激渋…。
群れの移動も早く、移動を繰り返します。
周りも殆ど上がっておらず、なかなかパターンが掴めません。
開始から1時間経過し、ようやく1本目をキャッチ。
同じパターンで攻めるも反応ないので、違うパターンを試すとヒット。
パターンが一定しません。
しかし、2本目のパターンで続けてヒットしてきたので、この日のパターンはなんとなく掴めました。
タチウオの移動が早いので、なかなか数が伸びませんがポツポツとヒット。
途中、サバが釣れたので沖上がり1時間前に切り身にして餌釣りをしました。
餌釣りは殆ど釣れてませんでしたが、試してみることに。
パターンはルアーも餌も変わらないので同じパターンでアタリは頻繁に出て、30分で5本と連発。
残りの30分は急に潮が茶色くなって全く反応がなくなり、終了。
全体の釣果は餌が0~7本、ルアーが4~14本でした。


コメント
2012/07/13 16:36 東京都御蔵島 シイラ情報
タグ: その他 

釣行日 2012年6月30日~7月1日 釣場 東京都御蔵島
時間 8:30~17:30 釣果 シイラ 110cm ♀
使用タックル ロッド -
リール -
ライン -
リーダー -
使用アイテム ローデッドF140 ピンククマノミ
記入者 マリアスタッフ
松本 大祐

  
御蔵島出身の後輩に誘っていただき、初めて御蔵島へ上陸してきました。
遠征船では行ったことがあった御蔵島でしたが
そのときは全く釣れず御蔵島にいい印象がありませんでした。
黒潮も近づいていて、梅雨なのに今週だけ土日とも晴れ模様。
後輩の操船のもと御蔵島一周コースで魚を狙います。

170cmのシイラも釣れているということでシイラ自体は楽勝で釣れると思っていました。。。

それが大きな勘違い。。Σ(〃゜ o ゜〃)

魚がいません。。。
潮目もくっきりでているし、潮も流れているのに。

何の前触れもなく突然同船者にヒット!!
120cm♀のシイラ!!
しかし、単独の一匹狼タイプで周りには何もついてきません。

しばらくして、自分にもヒット!!
ローデッド丸呑みのシイラ110cm♀!!
これまた単独シイラのみで、後が続かず。。。

そして、そのまま終了となりました。

翌日も午前中だけ狙いましたが
2人で1発ずつ仲良くバラして竹芝へ帰ってきました。

タイミングがあえばかなりの大物が狙えると思いますので
また機会があれば挑戦します!!


コメント
2012/07/10 09:54 神奈川県 キハダマグロ情報
タグ: その他 

釣行日 2012年7月8日 釣場 神奈川県 横須賀市長井港 貴雅丸
時間 5:00~14:00 釣果 キハダマグロ 25kg級 ×1匹 他1バラシ 船中 23~35kg級 4本
使用タックル ロッド - Tailwalk GOCEAN S710H
リール - Daiwa SALTIGA 4500H
ライン - PE4号 リーダー ナイロン60lb
リーダー - Caitiva STBL66 3/0
使用アイテム ローデッド F180 SBH
記入者 マリアスタッフ
中川 陽介

   
今年も相模湾のキハダキャスティングゲームが開幕!
この日はシイラをメインターゲットにAM5:00出船。
潮目を流しながらシイラを探すもなかなか魚影が発見できなかったが、
偶然遠くでマグロが跳ねるのを目撃し、急遽マグロ狙いに転向!?
僚船からのキハダキャッチの情報に船を進めると、トリヤマの下にスーパーボイル。
すかさずローデッドF180 新色のSBHに身体全体をあらわにキハダが飛びつきHIT!!
も、フッキング3回目に無念のフックオフ・・・。
その後もトリヤマを追うもなかなかチャンスに巡り会えず、帰港途中にようやく再びスーパーボイル!!!
自分を含め4人に同時にHIT!!
運良く全員がキャッチ出来、GAME OVER。
この日は、今期初のチャンスに運良く巡り会わせ、キャッチすることが出来、とてもラッキーでした。
また、相模湾の暑い夏が始まります。 


コメント
2012/07/10 09:26 神奈川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2012年6月30日 釣場 神奈川県 川崎新堤
時間 5:20~11:00 釣果 シーバス
みんなで30匹前後 15~70cmぐらい
使用タックル - 使用アイテム スライス70各カラー
シーフラワー25g(PIC・GFR) 
記入者 マリアスタッフ
戎 宏章

     
6月開発釣行会に行ってきました。
もうすぐ?発売控えたのスライス70をみんなで投げ倒そうということで
バイブと言えばの川崎新堤へ総勢12名で投げ倒してきました。

当日朝一1級ポイントの白塔へ。
水面にはイワシの気配が・・・
まずはスライスでは無く私と加藤さん(ガンジギ王子)と竹添さんはシーフラワーを落としてみます。
何気に私は初ガンジギ!!
ガンジギ王子の言われるままにシーフラワーPIC(25g)を落とします。
さすがに1投目では釣れないかと思いきや・・・
ガンジギ王子が速攻1匹!!
そしたらすぐに私にも竹添さんにもHIT!!メチャクチャ楽しい・・・
カンギジ王子に関しては竿を使わずに手でガンジギして釣ってました
(バックラッシュしてラインを手でたぐったら釣れたみたいです。)
その後もアタリが連発。
シーバスの巣があるのかというぐらいの連発!!

ブレずにスライス70を投げていた中川さん、河野さんにもHIT!
沖でも際でもシーバスの活性が高いようです。

そろそろ私も本来の目的、スライス70を投げ倒すことを思い出し
スライス70アカキンをキャスト、少し沈めて早巻きするとHIT。
周りも表層付近でアタリが多発しているようです。
釣れているカラーもアカキン・コットンキャンディ(ケイムラ)・ゼブラグローと
派手目?ケイムラ?カラーが効いている感じでした。
コットンキャンディ(ケイムラ)が一番魚をかけていたように感じます。

その後2時間ぐらいのジアイ?の間はアタリが頻発しました。

ジアイが終わってからは潮目が寄ってきたらポツポツ釣れる感じで、
ガンジギでもポツポツという感じで飽きずに時が過ぎました。
イカ帝王の榎木さんはスライス70をジャークして釣るというパターン?で
アタリが少ない時間でもかけていました。
なかなかスライス70はイロイロと応用が効くのかもしれません。

そうこうしている内に河野さんが帰港時間ギリギリに1匹を追加して終了となりました。

当日は思いのほかシーバスマンは10人?ほどで少なかったように感じましたが、
ベイトのカタクチ(10cm前後)が結構いたので、今後も面白のでは無いかと思いました。


コメント
2012/07/05 17:21 大分県 アジ情報
タグ: その他 

釣行日 2012年6月26日 釣場 大分県大分市
時間 18:00~0:00 釣果 アジ×34匹(最大20cm)
使用タックル ロッド - メジャークラフト KGL-S68H/AJI
リール - シマノ ステラ1000PG
ライン - PE0.2号
使用アイテム ビークヘッドⅡ(0.5~1g)
ママワームソフトスリムクローラー(1.8inch)
記入者 マリアフィールドモニター
河野浩二

 
大分のアジング鉄板ポイントに行きました。

やはりボイル祭り開催中!

ポイントが遠いのでビークヘッドⅡをフルキャスト!

ポイントの先に着水し、着水と同時にロッドを立て、リトリーブを開始!

「コン、コン」とコンタクトはあるのですがショートバイト!

ワームをママワームソフトスリムクローラーの2.3inchから 1.8inchにサイズダウン。

同じようにカウント0からリトリーブ!

アジ独特の「 コーン」と金属的なアタリ!

しかしアジも学習します!

ビークヘッドⅡのウェイトを更に軽くして釣果を追加させていきました。

今回は、ママワームソフト スリムクローラーの1.8インチのラメ系が良かったです。



河野浩二 個人ブログ  
【fish world Ⅱ☆in fimo☆】 http://www.fimosw.com/u/keis/1g5gnwt74o3rd5


コメント
2012/07/05 17:18 和歌山県 タチウオ情報
タグ: タチウオ 

釣行日 2012年6月25日 釣場 和歌山市内釣り公園
時間 - 釣果 タチウオ(13本)
使用タックル ロッド - メジャークラフト ザルツ ZAT-862MW
リール - ダイワ トーナメントZ ISO 2500LBD
ライン - GOSEN ドンペペ 0.8号
リーダー - GOSEN 剛戦Xリーダー 20LB
使用アイテム コンドルヘッド(14g)
記入者 マリアフィールドスタッフ
大森崇弘

和歌山市内の釣り公園へ太刀魚を狙って釣行しました。

ここも、大雨の影響を引きずっていて、表層は泥濁り。

コンドルヘッド14gを用いたDS釣法で、深いレンジを意識的に探りました。


そして、辺りが薄暗くなってきた午後7時から、8時まで連発でした。

約1時間で、指3.5本級の型揃いが13本でした。




当日の様子はコチラ☆
大森崇弘 個人ブログ  
【和歌山やっちゃろか連合】 http://www.fimosw.com/u/omori/u8sgfpo632hvvd 


コメント
2012/07/05 17:15 和歌山県 マダイ情報
タグ: その他 

釣行日 2012年6月25日 釣場 和歌山県中紀
時間 - 釣果 真鯛(62cm)
使用タックル ロッド - メジャークラフト KGエボリューション 962LSJ
リール - ダイワ トーナメントZ ISO 3000LBD
ライン - GOSEN ドンペペ 1.5号
リーダー - GOSEN 剛戦Xリーダー 35LB
使用アイテム スピンシャイナー25g(GFRH:ゴールドレッドホロ)
記入者 マリアフィールドスタッフ
大森崇弘

 
和歌山県中紀の沖磯へ、青物狙いで行ってきました!!

数日前の大雨の影響がモロに残り、大変厳しい状況。
水潮は当然の事ながら、流木・流れ藻・竹・木片の帯がキャスティングを阻止するような状況です。

しかし、9時頃より、流れの向きが変わり始めた瞬間、
逃げ惑うシラスの群れを数回目撃。


シラスパターンは、ルアーで攻略しにくいベイトの一つ。

シルエットが小型であるスピンシャイナー25gで、スローに攻めつつハイアピール。


ドカーンと表層で来ました!!真鯛!!



結局、気配があったのは、シラスの群れの回遊があった一瞬だけでした。



当日の様子はコチラ☆
大森崇弘 個人ブログ  
【和歌山やっちゃろか連合】 http://www.fimosw.com/u/omori/u8sgfpohe69uxj


コメント
2012/07/05 17:10 福岡県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2012年6月24日 釣場 福岡県遠賀川
時間 - 釣果 シーバス(65cm)
使用タックル ロッド - BOUZ Shore8-1/2
リール - DAIWA EXIST2508
ライン - PE1.2号
リーダー - ナイロン 20lb
使用アイテム ブルースコードC90(SYH:サヨリホロ)
記入者 マリアフィールドスタッフ
田中章太郎

 
梅雨時期の天候はシーバスの活性を一気にあげる重要なファクター。

もちろん雨量が多すぎるときは、河川は増水で危険な状態になるため、
釣りは避けるべきではあるが、その雨前後のシーバスのスイッチの入り方はすさまじいものがある。

今期もそのタイミングを逃すことなく、下げの流れが効き始めた頃に沖合でヒット。

外海から入ってきたばかりと思われる銀ピカの元気良い個体をキャッチすることが出来た。

これから1ヶ月は天候とにらめっこしながら楽しんでいきたい。



当日の様子はコチラ☆
田中章太郎さん 個人ブログ  
【Sometime Shotarou's Blog】 http://www.fimosw.com/u/shotaro5164/yp6vswu8dcb6m2 


コメント
2012/07/02 16:47 静岡県 ヒラスズキ、マダイ、イサキ情報
タグ: シーバス 

釣行日 2012年6月24日 釣場 静岡県 南伊豆 入間
時間 4:00~5:45 釣果 ヒラスズキ 58cm 、マダイ74cm、イサキ33cm、40cm
使用タックル ロッド - メジャークラフト ソルティック 12.6ft
リール - ルビアス 3000
ライン - ナイロン10lb
リーダー - テーパーライン3~14号 (15mを12mでカット)
使用アイテム フェイクベイツ F130 GSH 
ポップクイーン 105 TBH
記入者 マリアスタッフ
外山 裕樹

 
台風のウネリが少し残っていると予測して、
前半戦最後のヒラスズキに行ってきました。

現地に到着すると無風状態で、ウネリは予想以上に少なく何となくいやな予感が・・・

実績ポイントを攻めるもさらし薄く反応無いので、奥へ奥へと移動すると、
超シャローのサラシ薄ポイントでいきなりヒット!

しかしまさかのポイントでのヒットだったので、
エラ洗い一発でフックアウトしてしまいました。

そして更に奥へ行くと楽園が待っていました。

先ず川上君が一投目で何故かイサキをゲット。

続いて私もイサキをゲット。

何だかおかしな状況です。

ポイントをサラシから根際に変更すると、
ようやく小型ながら本命のヒラスズキをゲット出来ました。

ホット一息ついたものの、まだまだ出そうな雰囲気はプンプンします。

次の投入で重々しいアタリがあり、大きく合わせると、魚は一気に根際へ・・・

オープンベールにすると魚は止まったものの、なかなか浮いてきません。

竿を渾身の力でひん曲げて上がってきたのは・・・
なんと自己記録のピンクさん(マダイ)でした。

その後も同様のアタリがあったものの、一瞬にして針が伸ばされフックアウト・・・
付近には大型マダイが接岸していたようです。

ちなみに同行者の川上君は・・・
3回マダイを掛けて全てブチ切られ、真っ黒な川上君が真っ白になっていました。

前半戦終了と思っていましたが、もう一度行ってしまいそうです。


コメント