ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2012年7月 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
5件のページが該当しました。
2012/07/26 19:16 大分県 アジ情報
タグ: その他 

釣行日 2012年7月20日 釣場 大分県大分市
時間 - 釣果 アジ×36匹(最大25cm)
使用タックル ロッド - メジャークラフト KGL-S68H/AJI
リール - シマノ ステラ1000PG
ライン - PE0.2号
使用アイテム ビークヘッドⅡ(0.8~1.25g)  
ママワームソフトスリムクローラー(2.3インチ)
記入者 マリアフィールドモニター
河野浩二

 
またまたアジングに行ってきました!!

カウント5でゆっくりとしゃくりリトリーブ♪
ぐぅっとディップを押さえるアタリでGET!
なんとかネットイン♪

ビークヘッドを更に軽いモデルに換えフォール中心に攻める!
カウント1.2.3・・「コッ」で思った通りアジが乗ってきます。

3時間で、37匹♪
これぞ入れパク!

ビークヘッドⅡの飛距離と ママワームソフトのアピールで大分のアジは一網打尽です。


コメント
2012/07/26 19:13 大分県 アジ情報
タグ: その他 

釣行日 2012年7月19日 釣場 大分県大分市
時間 - 釣果 アジ×7匹(最大20cm)
使用タックル ロッド - メジャークラフト KGL-S68H/AJI
リール - シマノ ステラ1000PG
ライン - PE0.2号
使用アイテム

ビークヘッドⅡ 
ママワームソフトスリムクローラー(2.3インチ)

記入者 マリアフィールドモニター
河野浩二

  
大雨後のアジング調査に行ってきました!!

しかし、大雨の後ということで、アジのボイルは無く、おまけに強風。

とりあえずキャスト!

強風のためビークヘッドⅡの1.25gをチョイス!
強風にも負けず飛距離を稼げます。

今回もお気に入りのママワームソフトスリムクローラーでアピールします。
ボトムを取り、ちょんちょんと誘った後、超デットスロー!
ママワームソフトスリムクローラーのゆらゆらと動く誘いに、単発ではありますが7匹GETでした。



河野浩二 個人ブログ  
【fish world Ⅱ☆in fimo☆】 http://www.fimosw.com/u/keis/1g5gnwt74o3rd5


コメント
2012/07/26 19:11 山口県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2012年7月15日 釣場 山口県下関市河川
時間 - 釣果 ポップクイーン80(RHP:レッドヘッドパール)
使用タックル ロッド - メジャークラフト KGエボリューション862L
リール - シマノ エクスセンスBBC3000M
ライン - ラパラ ラピノヴァX 1号
リーダー - 山豊テグス ファメルフロロカーボンリーダー20lb.
使用アイテム シーバス(62、61、56、40cm×2)
記入者 マリアフィールドスタッフ
田淵享

 
夕マヅメ狙いで山口県下関市の小河川に入った。

自宅から車で5分とかからないお手軽ポイントだ。

前日市内の至るところで道路が冠水するほどの雨が降ったが、
川はだいぶ濁りが取れていて、流れも落ちている。

極力堰に近い流れのハッキリした場所からまずはポップクイーン80をキャスト。

一気にルアーが流される。軽くポッピングさせながら流していくといきなり出た!

流れに乗ってなかなかの引きを見せる。無事61cmのマルをキャッチ。

さらに3投目で40弱のセイゴをゲット。

7、8投目で62cmをキャッチ。

更に日が暮れてから、中洲のヨレを通すと足元でバイト!
56cmをキャッチ。さらに40弱を追加して納竿とした。


コメント
2012/07/26 19:07 静岡県 イナダ情報
タグ: その他 

釣行日 2012年7月14日 釣場 静岡県南伊豆
時間 4:00~6:00 釣果 イナダ×6(50~60cm)
使用タックル ロッド - SHIMANO OCEA AR-C1106
リール - SHIMANO STELLA4000XG
ライン - Rapara RapinovaX 1.5号
リーダー - Prosera nanodax35LB
使用アイテム フェイクベイツF130 (RHH:レッドヘッドホロ)
ポップクイーン105 (BP:ブルーピンク)
ムーチョルチア35g (PH:ピンクホロ)
記入者 マリアフィールドモニター
西田学

  
南伊豆へ、ヒラスズキと青物狙いで釣行。
明るむタイミングにポイント着すると、予報通り南西風強くサラシ良好。

マヅメのチャンスタイムに、フェイクベイツF130で根回りのサラシをきっちり通すが反応なし。
しばらくした頃にサラシの切れ目でヒットしたのは55cmのイナダ。

そこから怒涛のイナダラッシュ!!

ミノーでもジグでも食うが、トップのポップクイーン105に素晴らしい反応。
2匹食いも達成し、約1時間ほどで9ヒット6キャッチ。
トップがはまった時の強さを再認識できた1日でした。

ここのところヒラは厳しくなっているが、代わりに安定して青物が入っている模様。
イナダやワラサの他、大型のヒラマサも出ているので、
タックルを強化して、こちらも本格的に狙ってみたい。



当日の様子はコチラ☆
西田学 個人ブログ  
【シーバス釣行記~釣れ!そして泣け!】 http://cocorosama.blog116.fc2.com/blog-entry-324.html


コメント
2012/07/26 19:02 和歌山県 シイラ情報
タグ: その他 

釣行日 2012年7月10日 釣場 和歌山県中紀沖堤防
時間 - 釣果 シイラ
使用タックル ロッド - メジャークラフト ハンタウエイ HT-962MH
リール - ダイワ ソルティガZ 4000
ライン - GOSEN J-スクエア 2号 300m
リーダー - GOSEN 剛戦Xリーダー 42LB
使用アイテム ローデッドF140
記入者 マリアフィールドスタッフ
大森崇弘


中紀の沖堤へ、シイラ釣行に行ってきました!!

ローデッドF140を使ったトップゲーム主体で楽しんできました。

当日、釣り人は多いのに、シイラの回遊数が少なく、

まだまだシーズンはこれから!という印象を受けましたが、

灼熱の夏日よりの中、忍耐のキャスティングで、何とかシイラキャッチ!!

次の潮回りくらいから、本格的シーズンに入りそうです。



当日の様子はコチラ☆
大森崇弘 個人ブログ  
【和歌山やっちゃろか連合】 http://www.fimosw.com/u/omori/u8sgfpo632hvvd


コメント