カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ
2025年06月(2)2025年05月(10)
2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)
タグ
GT(1)LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(45)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キャスティング(1)
ギンガメアジ(1)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(582)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(23)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(10)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(84)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(77)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(36)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(5)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(9)
ポップクイーン(82)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(8)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(82)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(35)
ロウニンアジ(5)
ローデッド(12)
ロックショア(106)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(49)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(4)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(21)
神奈川県(432)
青物(11)
静岡県(38)
石川県(1)
千葉県(18)
大阪府(10)
長崎県(38)
鳥取県(1)
島根県(7)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(10)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)
2019/07/23 09:49 長崎県ライトルアーゲーム情報
タグ: ライトルアーゲーム クロダイ ポップクイーン 長崎県 |
||||||||||||||
朝一福岡県の河川に入りましたが、不発で消化不良でしたので一気に長崎遠征に切り替え。 1か所目に入った川はすでにお昼前の日差し強いタフな状態でしたが、 対岸まで届く狭い川幅の河川にワラワラとチヌの大群が泳ぐモチベーションの上がるフィールド。 先行者もたくさんおり魚もルアーを見飽きているのか選択性が強く、 なかなか食いが立たない状況でしたが、マットチャート系のカラーにはなぜか反応良く、 二人で5枚をゲット。 潮が引きどんどんフィールドが狭くなってきたので次のポイントへ移動。 2か所目は大きめの河川の堰堤に入りました。 河口部は水深が深く広大なものの堰堤部はシャローが広がっており食い気のある魚が入っていそうなフィールド。 それと思しき流れ込みやよどみに投げていくと反応が素直でどんどん水面を割って出てきます。 チヌの大群を目前に水の緩やかな溜まりに投げ込んでいくと 毎投バイトがあり、2,3投して釣れないと 不安になるほど活性が高かったです。 この2か所を回って二人で40枚ほどを釣り上げることが出来、夕マズメを待たずして満足して納竿。 こんなに釣れるシチュエーションは初でした。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2019/05/21 10:27 長崎県 その他陸釣り釣果情報
タグ: 長崎県 サゴシ リライズ ラピード |
||||||||||||||
丸銀釣りセンターで宮ノ浦の沖磯へヒラマサを狙いに行ってきました! 1ヶ所目ではダックダイブ、ポップクイーンでヒラマサにアピールをしローテンションでラピードを挟んで狙いますが反応なし... 投げ疲れて休憩をしていると目の前で10kg級のヒラマサのボイルが単発で発生!! みんな興奮し慌ててラピードを投げますがまたしても反応なし。 お昼くらいになり1ヶ所目のポイントを諦めて潮通しの良い磯に移動。 そこのポイントではヤズのボイルが数百m沖で発生しており鳥山もできていました。 そのボイルが近づいてきたタイミングでリライズを投げますがなかなかボイルの中に届かず.. ですがボトム付近にいたヤズを誘い上げて何とかキャッチ!! その後もリライズを投げますが反応がなく時間になり納竿。 ヒラマサは時期的に産卵に入り厳しいですが、諦めずに通いヒラマサをキャッチしたいと思います。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2019/05/09 15:04 長崎県 その他陸釣り釣果情報
タグ: 長崎県 ブリ フラペン |
||||||||||||||
連休中、コノシロ付きのブリが回っていると話を聞いていた長崎南部へ移動。 現場についてみると、話に効いていたベイトのコノシロは居るものの、 とても穏やかで大型の青物が回遊してくるとはとても思えません。 既に到着していたローカルアングラーの方に伺うと、最近は日没時に回遊があるとのことで、 まあ今日も来るでしょうとのお話。 海を眺めながら、その時を待ち続けます。 待ちに待った夕方、日が地平線に掛かったとき、 水面のコノシロがざわつき始めたかと思うと、凄まじいボイル。 20~30センチのコノシロが花火のように吹き飛ばされます。 群れが目の前を通り過ぎる瞬間に魚の進行方向へキャスト。 水面を暴れる大きなコノシロに負けないよう、フラペンブルーランナーをしっかり泳がせると、 群れとコースが被ったタイミングで、重いバイト。 しっかりと口に入っていたため、慌てずにゆっくり寄せます。 最後は隣のアングラーの方がギャフ打ちを手伝ってくださり、なんとか取り込むことが出来ました。 堤防の上からではサイズが良くわかりませんでしたが、上げてみると今まで自分が釣ったことのあるブリの倍近い大きさ。 他のアングラーの方が今度は電子秤を持ってきてくださり、計量すると11.99キロ。 これが公式記録になりました。 周りの方とも楽しく釣りができ、とても良い連休の締めくくりとなりました。 長崎県のポテンシャルとアングラーの方々に感謝です。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2019/03/28 09:16 長崎県ライトルアーゲーム
タグ: ライトルアーゲーム アジ ママワームソフト 長崎県 |
||||||||||||||
営業所のメンバーと冬のギガアジ狙いに壱岐へ行ってきました。 風が強い日でしたので入る港が限られる中、ポイント選びには苦戦しました。 夜中、1か所目は風裏で投げやすい実績場でしたが...低調な反応。 切り上げて朝マヅメに大型が狙える漁港へ移動。 群れが回ってくるまで投げ続けているとやがて大きめの強い引きが! 朝明るくなる前の時間についに群れが入ってきました。 3人で全員30㎝以上のアジを上げることに成功。 日が上がると一気に活性が落ちましたので移動してイカ狙い。 壱岐のエギングは4月より禁漁のため今季最後のイカ狙い。 運よく1杯を釣り上げることが出来、第一部終了。 夕方からの第二部に向けてポイント開拓で島をぐるぐる回りました。 途中40㎝級のカマスが入れ食いになっている現場に通りかかるも1尾のみしか掛からず。 夕方に入る場所を風向きとベイト条件などで検討しましたが、結局朝マヅメと同じ釣り場に入ることに。 夕マヅメもある一定の暗さから一気にアジの群れが入ってきました! 釣り場全体で7,8本は30cmUPのアジが上がり時合いは一気に収束。 アドレナリンが切れて仮眠...夜中に移動した港では15~22㎝くらいのアジがほど良く数釣りが出来、楽しむことが出来ました。 風が弱まってきたのでこれまで竿を出せなかった人気の釣場へ向かうも人は多いが魚は少量しか釣れず... 明るくなったのでイカ釣りに変更。 シャロー帯でアオリイカを私、大石さんともにゲットし、島での全行程終了となりました。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2019/02/12 16:22 長崎県ライトルアーゲーム
タグ: ライトルアーゲーム メバル サブマリンヘッド 長崎県 |
||||||||||||||
本来の目的はササイカ釣りでしたが、ササイカが回ってこないので数投ごとにタックルを替え、 ライトエギング⇔アジングを繰り返してやっていると、 表層に波紋が出始めましたので、着水後5カウントからのただ巻きで連発。 ある時は着水ご15カウントからのただ巻きで連発しました。 ササイカは不在でした。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2018/12/27 09:27 長崎県ライトルアーゲーム
タグ: ライトルアーゲーム ママワームソフト 長崎県 アジ |
||||||||||||||
エギング仲間にお誘いいただき、忘年釣行でアジングへ。 夕マズメの時合ということで、それまでエギングしたりしゃべったり...。 そろそろ時合ということで夕マズメからアジングスタート! 時合が短いとのことで、重めのジグヘッドで手返し良く誘う方が良いとのことでサブマリンヘッドの2gからスタート。 暫くすると早速アタリ! いきなりよく引くのでサバかと思いましたが、1匹目から尺越えの良型でした。 そこからは時合開始!しばらく25cm前後の入れ食い状態が続きます。 30分ほどで時合が終了。 そこからはポツポツと拾い釣り。 19時ぐらいには完全にあたりも遠のき納竿としました。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2018/10/12 17:27 長崎県オフショアルア−情報
タグ: オフショアルアー 長崎県 リライズ カツオ |
||||||||||||||
九州営業所のメンバーの皆さんとご一緒させていただき、 初のヒラマサキャスティングにチャレンジしました。 台風の影響で前日まで出船の可否が判断できなかったため、前日12時着、翌2時出発の弾丸釣行。 海も自分が相模湾で見たこともないようなうねりと強風の中での出船になりました。 出船直後、船長からポッパーかシンペンを投げるよう伝えられ、強風なこともあってリライズを選択。 荒れているためなるべく目立たせようと思い、 水面下で強くジャークを繰り返していると2投目で何かがヒット! 自分が相模湾では釣ったことがないような丸々としたカツオでした。 その後、リライズにて2回ほど掛けるもバラシが多く追加はできず。 カツオを全員キャッチできたところで、メインのヒラマサの開始。 風裏のポイントは台風が接近しているとは思えない穏やかさでした。 数流し目でプロトポッパーにヒラマサがヒットし、小型ながらもなんとか本命をキャッチ。 今回は九州営業所の方々がミヨシを譲ってくれたり、 写真を撮影してくださったりでお世話になりっぱなしでしたが、とても楽しい釣行になりました。 釣果のあったカツオやヒラマサ以外にも、ヒットしたキハダやそれ取っていくサメ、 謎のラインブレイク連発など、九州の海のポテンシャルの高さを間近で感じることが出来ました。 機会があればまた是非行きたいと思います。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2018/03/28 17:37 長崎県ライトルア−ゲーム情報
タグ: ライトルアーゲーム ママワームソフト 長崎県 アジ |
||||||||||||||
壱岐に釣行しました。 一か所目には湾の中心にぽつりとある常夜灯ポイント。 しっかりとレンジを沈めるといい引き! 20㎝台後半のアジが掛かってきます。 表層付近はマメアジ、その下のレンジに大き目のが…といった感じで数が釣れます。 今回は29㎝止まり! 泣き尺で残念でしたが夕マヅメを絡めると36㎝くらいまで出ていたとのことです。 壱岐のポテンシャルはすごい! |
||||||||||||||
コメント |