ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年7月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年06月(2)
2025年05月(10)
2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

GT(1)
LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(45)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キャスティング(1)
ギンガメアジ(1)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(582)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(23)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(10)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(84)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(77)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(36)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(5)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(9)
ポップクイーン(82)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(8)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(82)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(35)
ロウニンアジ(5)
ローデッド(12)
ロックショア(106)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(49)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(4)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(21)
神奈川県(432)
青物(11)
静岡県(38)
石川県(1)
千葉県(18)
大阪府(10)
長崎県(38)
鳥取県(1)
島根県(7)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(10)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
432件のページが該当しました。
2024/04/04 00:00 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県  チョビー  ヒラスズキ  ロックショア  磯ヒラ 
釣行日

2024年4月4日(木)  

釣場

三浦半島南部地磯

時間

5:15~6:15  

釣果

ヒラスズキ×1(48㎝) 

使用タックル

YAMAGA Blanks Ballistick HIRA 11MH TZ/NANO
リール:DAIWA CERTATE HD3500H
ライン:メインライン:よつあみ G-soul x8 upgrade 1.5号
リーダー:クレハ Seaguar grandmaxFX 6号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MT 

天気予報を眺めていたら、朝に南向きのうねりが入る予報!

ということで出勤前にヒラスズキを狙いに行ってきました。

前の週にとても強い南風が吹いてから気温と海水温ともに上向き、一気に春らしい気候になった印象で好釣果に期待です♪

日の出の時間も5時半くらいと明るくなる時刻も少しずつ早くなり、実釣時間も1時間ほど取れる為、エントリーから近いスポットから順に打ちつつランガン。

一か所ずつ通す角度や波とのタイミングを変えながら丁寧に打っていくと、コンッという小さなあたりがヒット!

急いでラインスラッグを回収して素早くランディングし無事に本命をキャッチ出来ました。

幸先よく1本目をキャッチ出来たため、もう少し釣れそうかな?と色気づいたもののそのあとはお約束のノーバイト…

結果としてとても貴重な1本でした笑

また、天気予報を見つつチャンスをうかがって釣りに出かけようと思います。

ヒットパターンとしては、ワンドの中へ入り込むように流れている潮の流れが沈み根にぶつかるスポットに流しいれてのヒットで、そのスポットに出来るだけ長くルアーを置いておくことができたことがキーポイントになったと思います。

チョビーSF125は(デッド)スローフローティング仕様となっておりほぼサスペンドといっても良い絶妙な浮遊感が貴重な魚を今回も連れてきてくれました。


コメント
2024/03/28 13:16 神奈川県 ライトルアーゲーム釣果情報
タグ: 神奈川県  ライトルアーゲーム 
釣行日

2024年3月23日(土)  

釣場

神奈川県 三浦市 南部岸壁

時間

22:30~24:00  

釣果

メバル 21~23cm 2尾
カサゴ 18~25cm 2尾 

使用タックル

ロッド Luremaga INTRO 510
リール Shimano Vanquish 1000SSSPG
ライン DUEL The ONE アジング 0.13号
リーダー TORAY SMOOTH LOCK 0.6号 

使用アイテム

ブルースコード C45 YBC ほか

記入者

マリアスタッフ
YT 

二夜連続極寒の地磯エギングで撃沈し、どうしても何かしらの反応が得たくて三浦半島南部岸壁へ、癒しのメバリングに行ってきました。

当日は夕方まで吹き荒れた南西爆風の影響もあってか、狙っていた磯場は全面真っ白なサラシ絨毯・・・
そこで、風や波の影響を受けにくい岸壁まわりをラン&ガン!

しかし、港内とはいえウネリの影響は大きく、なかなか狙いのレンジにワームを通すことができません・・・

それならばっ!っとレンジの概念が一切なくなるボトムをチョンチョン!!

コツっ!っという小さなアタリとは裏腹に暴力的な締め込みを見せたのは久しぶりのビッグカサゴでした。

そして、その後もボトムをチョンチョンしながら追加を狙うもアタリはあるものの 魚<根がかり にくじけ、ルアーをチェンジ。

すると今度は、潮目やウネリになんとか馴染ませようとチョイスしたブルースコードが・・・

潮目とウネリの合流点をリーリングしないでドリフトさせててドン!でした。

しかし、その後はこともあろうに次のキャストでブルースを失い、再びジグ単オンリーの釣りに・・・

結局その後は、メバルが1尾釣れたところで終了にしましたが、手を変え品を変え、キャッチまでいかないにしても多くのアタリが楽しめるメバリングはやっぱり楽しいですね!

たとえ魚が釣れなくても、反応さえあればついつい夢中になってしまいます。
また行ってきます!


コメント
2024/03/13 00:00 神奈川県 シーバス釣果情報
タグ: 神奈川県  チョビー  ヒラスズキ  ロックショア  磯ヒラ 
釣行日

2024年3月13日(水)  

釣場

三浦半島南部地磯

時間

5:45~6:15  

釣果

ヒラスズキ×1(70㎝) 

使用タックル

YAMAGA Blanks Ballistick HIRA 11MH TZ/NANO
リール:DAIWA CERTATE HD3500H
ライン:メインライン:よつあみ G-soul x8 upgrade 1.5号
リーダー:クレハ Seaguar grandmaxFX 6号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MT 

三浦半島南部に南向きのうねりが入る予報となった為、これはチャンスと思い、出勤前にヒラスズキを狙って朝練釣行に行ってきました。

エントリーした朝マヅメのタイミングは強いうねりに加えて潮位が高く、航空写真等で見るといかにも釣れそうな岬の先端や沖に面した根回りはルアーがまともに操作できない&そもそも危険でNG。

十分なうねりが入れば内湾向きの小場所にもサラシができる為、そこに差してくる魚に狙いを絞ります。

久しぶりのポイントのためすぐにルアーは投げず釣り場を歩き、沈み根と大体の水深、そしてそこに入る波を観察しながらトボトボ。

パッと見で分かる事はたいして多くありませんが、朝練釣行は釣りができる時間も限られるため、帰りしなにこのサラシの方が釣れそうだったとならないための予防です(笑)

一通り見まわして少しの経験値と沢山の妄想を働かせて立ち位置決定!

基本に忠実に狙いのサラシの少し奥へルアーをキャストし、流れに乗せながらルアーを狙いのスポットに送り込む形で狙っていきます。

キャスト毎に通す角度を変えること数投、狙い通りのスポットで待望のヒット!

無事キャッチ出来たとても嬉しい久しぶりの朝練フィッシュは70UPの良型ヒラスズキでした。

そのあとの追加こそありませんでしたが、釣れて嬉しくサイズも良型と満足な朝練釣行となりました。

また天気予報を気にしながら釣りに出かけたいと思います。

今回の使用ルアーのチョビーSF125は表記にもある通り(デッド)スローフローティング仕様で、海水での使用はほぼサスペンドに近い状態。

その絶妙なウエイト設定が今回のような流れに乗せる釣り、いわゆる「ドリフト」の釣りをうねりが入っている磯でやる場合にとても使いやすいです。

フローティングだとうねりにラインを取られたときに浮いてきてしまう、シンキングだと流れの強さを見誤ると根にスタックしてしまいますが、このチョビーは一度巻いて潜らせてあげると、そのあとはルアー自身がその潜ったレンジで粘ってくれます。

今回のヒットの場面でも、着水からヒットゾーンに到達するまで1度ラインがうねりに触れましたがきちんとチョビーがレンジキープしてくれてのヒットでした!


コメント
2024/03/12 16:46 神奈川県 ライトルアーゲーム釣果情報
タグ: 神奈川県  ライトルアーゲーム 
釣行日

2024年3月3日(日)  

釣場

神奈川県 足柄下郡箱根町 芦ノ湖

時間

12:00~17:00  

釣果

ブラウントラウト 31cm ×1 

使用タックル

ロッド Golden Mean JJ MACK AIR 6.8ft
リール Piscifun CARBON X 500
ライン DAIWA 月下美人 月ノ響 0.15号
リーダー SUNLINE BLACKSTREAM 1.25号 

使用アイテム

POCKETS ダートS45 ほか

記入者

マリアスタッフ
YT 

3/1(金)に解禁となったばかりの芦ノ湖へ、自身の芦ノ湖解禁をすべく、トラウトフィッシングに行ってきました。


当日は流石に解禁直下の日曜日ということもあり、どこに行っても人だらけ・・・
そんな中、まずは港周りのストラクチャーをポケットダートでデンポよく探っていきます!

すると、狙っていたポイントで、狙い通りのルアーを通して、狙い通りのブラウントラウトがヒット!


狙いがバッチリはまり、感無量で芦ノ湖解禁できました!!

しかし!!その後は天気が急変し突然吹き荒れる南西爆風!!
そこで南西爆風を避けられるポイントへ場所移動をするも、なぜかどこに行っても猛烈な向かい風・・・・

結局その後は全くアタリなく、気温3度の爆風向かい風に心も折れて終了しました。

…とは言え、芦ノ湖はこれから南西爆風とともにワカサギの接岸が始まり、本格的な陸っぱりプラッギングシーズンを迎えます!
今年は昨年と比較して水位が高いので、昨年とはまた違ったポイントでの攻略が楽しめそうです。
また行ってきます!!


コメント
2024/03/12 16:29 神奈川県 ライトルアーゲーム釣果情報
タグ: 神奈川県  ライトルアーゲーム 
釣行日

2024年3月1日(金)  

釣場

神奈川県 横須賀市 東部岸壁

時間

23:00~25:00  

釣果

メバル13~18cm 9尾
アジ 17cm 2尾
カサゴ14~15cm 3尾 

使用タックル

ロッド Luremaga INTRO 510
リール Shimano Vanquish 1000SSSPG
ライン DUEL The ONE アジング 0.13号
リーダー TORAY SMOOTH LOCK 0.6号 

使用アイテム

ママワームソフト スリムクローラー 2.3 GKR/PK ほか

記入者

マリアスタッフ
YT 

悪天候続きのウネリと濁りでエギングはあきらめ、三浦半島東部岸壁へメバリングに行ってきました!

当日は南西爆風予報だったものの、風が巻き込んでいるからか現場では何故か北東風・・・
それならばと、まずは飛距離が稼げるプラグで釣りをスタートします。

すると開始数投でコココっ!

小気味よいアタリとともに巻き合わせでヒットしたのはメバルでした。

そしてその後は、プラグでアタリはあるもののフッキングに至らず、アタリ→反応消える のパターンが続いたので、
風の影響はあるもののフッキングを重視してサブマリンヘッドを投入!!


まさかの一撃でした。

さらにその後もサブマリンヘッドで、コツっとアタリを楽しんだのち、フと頭をよぎった「沖目はどうなんだろう?」

ジグヘッドを重くしてヒットしたのは、想定外のアジでした。

しかし、その後はアジ連発とはいかず、また風が一瞬止む風の合間しかまともな釣りができないため、沖はあきらめ、手前の反応と戯れて満足度が高いうちに釣り終了としました。

今回は風びゅんびゅんの悪天候だったにも関わらず反応は終始途絶えることなく楽しめました。
やっぱメバリングは楽しいですね!!
また行ってきます!


コメント
2024/02/29 16:49 神奈川県 ライトルアーゲーム釣果情報
タグ: 神奈川県  ライトルアーゲーム 
釣行日

2024年2月23日(金)  

釣場

神奈川県 三浦市 南部岸壁

時間

23:30~25:30  

釣果

カサゴ 14~21cm 4尾 

使用タックル

ロッド Luremaga INTRO 510
リール Shimano Vanquish 1000SSSPG
ライン DUEL The ONE アジング 0.13号
リーダー TORAY SMOOTH LOCK 0.6号 

使用アイテム

ママワームソフト スリムクローラー 2.3 GKR/G ほか

記入者

マリアスタッフ
YT 

まあまあ降っていた雨が止み、そしてビュンビュン吹いていた風が収まったので、イカか?!魚か?!
…っと考えていましたが、流石に水温低下に加えて水潮の気配を感じ、
三浦半島南部岸壁へメバリングに行ってきました!

当日は時折強く吹く北東風こそあるものの、メバリングを楽しむには悪くはない条件・・・

…のはずが、どこに行っても何を投げても水中からの反応は皆無・・・

そして前回いい思いができたポイントで、軽量ジグヘッドでボトム付近を探ったところでようやくの・・・コツ・・・


ヒットしたのは本命ではなく、裏本命のカサゴでした。

そこで、今回は今の激渋の状況を考え、本命をメバルではなくカサゴへシフトしボトム中心の釣りにチェンジ!

するとモゾっと・・・


反転することなくティップが重くなるだけの微妙なアタリでしたがしっかりヒット!

そして、その後もボトム中心の釣りで、アタリこそ渋めなもののポツリポツリの拾い釣り。

結局この日は開始が遅かったこと、パターンの発見が遅かったこともあったので、連続ヒットで気持ちがよかったうちに終了しました。

やはり冷たい雨は魚に対しても影響していたのでしょうか。
今回はなかなか厳しい釣行となってしまいました。
とはいえ、釣りはいかなきゃ釣れないので、次なる釣果を求めてまた行ってきます!


コメント
2024/02/20 09:49 神奈川県 ライトルアーゲーム釣果情報
タグ: 神奈川県  ライトルアーゲーム 
釣行日

2024年2月10日(土)  

釣場

神奈川県 三浦市 南部岸壁

時間

22:30~25:30  

釣果

メバル 20cm 1尾
カサゴ 16~22cm 10尾 

使用タックル

ロッド Luremaga INTRO 510
リール Shimano Vanquish 1000SSSPG
ライン DUEL The ONE アジング 0.13号
リーダー TORAY SMOOTH LOCK 0.6号 

使用アイテム

ママワームソフト スリムクローラー 1.8 YKR/C ほか

記入者

マリアスタッフ
YT 

マイナス潮位のド干潮のタイミングを狙って、三浦半島南部岸壁へメバリングに行ってきました!

当日は北東微風のベタ凪状態・・・
そして普段よりも潮位が下がるので、普段は軽量ジグヘッドでは狙えないポイントをランガンしていきます!

するとまずは、シャロー帯を意識した軽量ジグヘッドでカサゴがヒット!

シャロー帯につき自身では表層を引いているイメージですが、浅すぎてカサゴの射程範囲内のようです。

さらに今度は本命のメバルもヒット!!

そしてその後は、まさかのヒラスズキが前回に続きまたもやヒット!!
…しかし、今回は相手の方が一枚上手(サイズも前回より大きくて)で、姿が見えるところまで何度も寄せるも、寄せては走られを繰り返し、最終的には針伸びバラシ・・・

…にも関わらず、なぜかその後にカサゴの活性が急にあがり、1投1撃のカサゴ祭りに突入です!!


結局その後はカサゴに癒され、楽しいうちに釣り終了としました。
やっぱりアタリが多い釣りは楽しいですね~
また行ってきます!!


コメント
2024/02/08 15:37 神奈川県 ライトルアーゲーム釣果情報
タグ: 神奈川県  ライトルアーゲーム  ヒラスズキ 
釣行日

2024年2月4日(日)  

釣場

神奈川県 三浦市 南部岸壁

時間

19:00~21:00  

釣果

ヒラスズキ 46cm 1尾
カサゴ 16~21cm 3尾 

使用タックル

ロッド Luremaga INTRO 510
リール Shimano Vanquish 1000SSSPG
ライン DUEL The ONE アジング 0.13号
リーダー TORAY SMOOTH LOCK 0.6号 

使用アイテム

ママワームソフト スリムクローラー 1.8 S/G ほか

記入者

マリアスタッフ
YT 

ここ数日で水温が一気に2℃も下がったかと思いきや、また一気に1℃もあがったりと、水温変化が激しすぎて流石にイカ釣りは厳しいと判断し、三浦半島南部岸壁へメバリングに行ってきました!

当日は北東微風の凪状態・・・
ひょっとしたらイカの方がよかったのじゃないか・・・
…などと考えながらもロッドティップに集中していると・・・

コツっという金属的なバイトでヒットしたのはカサゴでした。

水温低下を意識して中層を引いていたのにカサゴが釣れたので、今度はそれより上の層を探ってみます。


まぁまぁ上の層を引いていたのに釣れてきたのはまたカサゴ。

そして、その後は同じ釣り方でさらにカサゴが追加となったので、ジグヘッドをさらに軽く、ワームもシュリンプに変更して、さらに上層をデッドスローで引いてみます・・・

するとコツっ・・・!!!

掛けた瞬間ドラグがフル回転で唸ったかと思いきや、巻いていたラインがあっと言う間に無くなる寸前!!
このままだと全部持っていかれると思い、ギリギリのところでスプールを指で抑えてハンドドラグでヤリトリ開始!!


数分のやりとりの末、上がってきたのは銀鱗輝くまさかのヒラスズキでした。

流石にこんなのウロウロしていたのではメバルはちょっと厳しいかも。
…っとは思いながらもまさかのゲストで満足いく釣りができたので、この日はこの1尾を最後に釣り終了としました。

たまにはメバリングもいいもんですね!!メバルは釣れていないけど・・・
また行ってきます!


コメント
2024/01/26 16:49 神奈川県 ライトルアーゲーム釣果情報
タグ: 神奈川県  ライトルアーゲーム 
釣行日

2024年1月21日(日)  

釣場

神奈川県 三浦市 南部岸壁

時間

21:30~23:00  

釣果

メバル 22~23cm 2尾
カサゴ 21cm 1尾 

使用タックル

ロッド Luremaga INTRO 510
リール Shimano Vanquish 1000SSSPG
ライン DUEL The ONE アジング 0.13号
リーダー TORAY SMOOTH LOCK 0.6号 

使用アイテム

ママワームソフト スリムクローラー 2.3 OKR/C ほか

記入者

マリアスタッフ
YT 

夕まづめのエギングでリールを破損してしまったので、釣りものを変更して三浦半島南部岸壁へメバリングに行ってきました!

当日は北東爆風で追い風ながらもロッドが煽られて釣りにくい状況・・・
しかも夕まづめの時もそうでしたが、時折入ってくる変なウネリもいまだ健在・・・

そんな状況の中、釣りができそうなポイントを選びながらランガンしていきます。

そして待望のコツ!っとバイトを気持ちよくフッキング!!

掛けた瞬間一気に横走りしたのでシーバスかっ?と思いましたが、上がってきたのはまぁまぁサイズのメバルでした。

さらにその後も同じポイントで1尾を追加!

そしてその後はアタリが遠のいたのでジグヘッドのウェイトを重くして、違う魚を狙ってみます!


すると、自身の思いが通じたのか、たまたまなのか、狙い通りのポイントで狙い通りの魚が気持ち良くヒットしてくれました。

結局この日は、狙いどおりの1尾がキャッチできたところで気持ちがいいうちに釣りを終了しました。

今回は爆風&ウネリといった悪条件の中での釣りでしたが、
状況が落ち着いていればもう少し釣れたかもしれませんね。
また行ってきます!


コメント
2024/01/15 11:47 神奈川県 ライトルアーゲーム釣果情報
タグ: 神奈川県  ライトルアーゲーム  メバル 
釣行日

2024年1月7日(日)  

釣場

神奈川県 横須賀市 東部岸壁

時間

23:30~24:30  

釣果

メバル18cm 1尾 

使用タックル

ロッド Luremaga INTRO 510
リール Shimano Vanquish 1000SSSPG
ライン DUEL The ONE アジング 0.13号
リーダー TORAY SMOOTH LOCK 0.6号 

使用アイテム

ママワームソフト スリムクローラー 1.8 YKR/C ほか

記入者

マリアスタッフ
YT 

西風が強く吹いていたので、西風が避けられる三浦半島東部岸壁へメバリングに行ってきました!

釣り場に到着すると、西風予報なはずなのに何故か真正面の向かい風・・・
西風も強すぎると巻き込んでくるのか、全く釣りにならず場所移動・・・

しかし、場所移動もむなしくどこに行っても向かい風・・・

結局、何をしているかまったくワケが分からない状態の釣りでしたが、まぐれで釣れた1尾のキャッチで満足したので釣り終了としました。

メバルは凪を釣れ・・・
ホントに上手いこと言ったもんですね。
また行ってきます!!


コメント