ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2012年5月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
30件のページが該当しました。
2012/05/09 16:55 石川県 ブリ、ガンド情報
タグ: ジギング 

釣行日 2012年4月30日 釣場 石川県能登沖
時間 7:00~14:00 釣果 ブリ×3匹、ガンド多数
使用タックル ロッド -
リール -
ライン -
使用アイテム メタルフリッカー160g、200g (BPH2,GP2)
記入者 マリアフィールドモニター
河内一隆

   
4月中旬から絶好調になってきた能登沖の青物。
自分も青物が釣りたくてウズウズしてたんですが・・・
4月は何かと忙しく休日が取れませんでした(汗
釣りにいけない間は妄想とエアーフィッシングに励んでました(笑

そんな4月の最終日に待望の休日が取れたので久しぶりに沖に出てきました。

ポイントに着いて早く底に落としたくてメタルフリッカー200gをチョイス♪
もう我を忘れてしゃくり続けていたら・・・

ブリが釣れました(笑

その後もブリとガンドを追加して久しぶりにジギングを堪能しました♪



当日の様子はコチラ☆
河内一隆氏(グランツ) 個人ブログ  
【グランツの電撃フィッシング】
http://glanzrepo.blog47.fc2.com/blog-entry-787.html 


コメント
2012/05/09 16:35 千葉県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2012年4月29日 釣場 千葉県外房磯
時間 4:00~5:00 釣果 シーバス(82cm)
使用タックル ロッド - APIA SPARTASFoojin'go110M
リール - SHIMANO STELLA4000XG
ライン - Rapara RapinovaX 1.5号
リーダー - Prosera nanodax35LB
使用アイテム フェイクベイツF130 BPH(ブルーピンクホロ)
記入者 マリアフィールドモニター
西田学

  
GW連休に突入!初日は千葉県房総の地磯へ。
ここのところイワシはずっと入っているが、なかなかシーバスが食ってくれない状況。
最も期待できる、朝マヅメのジアイを狙っていく。
この日は予報よりも波があり、干潮手前ということもありサラシは上々。
空が薄明るむタイミング、沖目のサラシ奥のブレイクをNL-Ⅰで探っていると、待望のバイト!
しかしノラず、反応は続かない。

明るくなってきたところでフェイクベイツF130に変え、サラシ狙い。
手前の返す流れに噛ませ、根際をデッドスローに通しているとヒット!
なかなかのファイトも、ゴリ巻きで寄せに掛かる。
寄せ波にのっけて浅瀬にズリ上げ捕獲!

見事なデップリボディーは82cmでした。

賑わいを見せた昨年のようにはいきませんが、これから徐々に盛り上がってくれることに期待します。



当日の様子はコチラ☆
西田学 個人ブログ  
【シーバス釣行記~釣れ!そして泣け!】 http://cocorosama.blog116.fc2.com/blog-entry-316.html


コメント
2012/05/09 16:35 神奈川県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2012年4月28日 釣場 神奈川県川崎市川崎新堤
時間  6:00~11:00 釣果 シーバス(40cm)
使用タックル ロッド - スライサー
リール - メタニュウムmg
ライン - フロロ4号
リーダー - フロロ4号
使用アイテム シーフラワー 25g(BK)
記入者 マリアスタッフ
加藤 孝幸

  
沖堤シーバスは昔からの年間行事のうちの1つなので
栃木さんと行って参りました。

この日は1番(横浜側のポイント)が魚影が濃く、ブレード&バイブ釣り師が
殺到しておりましたが、岸壁ジギングが経験できる珍しいスポットのひとつなので
岸ジギメインで逆の6番(多摩川側のポイント)へ釣行しました。


結果としては上記の通りで壁際には銀ピカの高活性の群れは入っておらず、
釣れても小型の真っ黒な小型の魚しかいない状況で、しかもアタリ少でした。

粘ってれば1本/hくらいのペースで掛けられそうですが集中力切れにて終了。

カサゴ1匹とシーバスは2本掛けて1ゲットでした。

久々ながら小型魚の高足場(5m弱)のセルフ取込みが出来たので、
ある一定の満足度に達してしまいました。。。


また落とせば釣れるようないい群れが入ったら行こうと思います。


1番のポイントでは5、6本取れている人もいたようですね。


コメント
2012/05/09 16:31 神奈川県 カツオ、シイラ情報
タグ: その他 

釣行日 2012年4月29日 釣場 神奈川県 横須賀市長井港 貴雅丸
時間 5:00~2:00 釣果 カツオ 1.5kg級×7匹(船長の引き縄) 船中シイラ 80㎝級 1本,サバ多数
使用タックル ロッド - Smith BLOW SHOT BORON BSB86RS
リール - Daiwa EXIST 3012
ライン - PE1号
使用アイテム デュプレックス DL80 SMBH、フェイクベイツ FBF110 NMIMなど
記入者 マリアスタッフ
中川 陽介


相模湾にカツオ到来~って事でこれを狙って出撃。・・・がしかし、船長の
引き縄仕掛けにはヒットしてくるものの、なかなかカツオのナブラが浮かず、キャスト
するチャンスもあるにはあったが、同船者が80㎝級のシイラを1本キャッチしたのみ。
その後はサバの入れ食いでGAME OVER。


コメント
2012/05/02 16:50 山口県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2012年5月1日 釣場 山口県下関市河川
時間 - 釣果 シーバス(40cm、50cm)
使用タックル ロッド -
リール -
ライン -
使用アイテム フェイクベイツNL-Ⅰ(WPGH:ホワイトバックピンクベリー)
記入者 マリアフィールドスタッフ
田淵享


本降りの雨が夕方上がり、近所の小河川を回ってみる。

東の強風で河口は荒れていて、期待した増水の流れは相殺された感じ。

10数年ぶりに訪れた川で、河口部しか釣りをしたことがなかったため、
ボウズ上等で丁寧に探りながら上流域へ歩く。

河口から2番目の橋でロッドに生命反応!ボラかもしれないがこれで少しヤル気が出た。

さらに上流へ歩くと堰というほどではないが小さな段差があり、
かすかに期待しながらフェイクベイツNL1をキャスト。

すると足元でバシャッと出た。居る!

次のキャストで少しリトリーブ速度を上げ、水面下をトレースしてみる。ヒット!

しかしあと少しでフックアウト。気を取り直し、同じコースを通すとまたヒット!

今度は獲った!40cm強のサイズだがかなり嬉しい。

10mほど下流のドブ川の合流部を狙うとまたまたヒット!

少しサイズアップして50cmクラスをゲット。

わずか5mほどしかない川幅の場所で小さいながら心からシーバスゲームを楽しめた。 


コメント
2012/05/02 16:48 千葉県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2012年4月29日 釣場 千葉県外房地磯
時間 4:00~5:00 釣果 シーバス(80cm)
使用タックル ロッド - ufm:CPS112ex-ti
リール - シマノ: ツインパワーSW4000XG
ライン - バリバス:VEP12lb
リーダー - バリバス:VEP30lb
使用アイテム エンゼルキッス140(MA)
記入者 マリアスタッフ
江畑 明宏

  
GWを利用し外房に磯ヒラに行ってきました☆

『待ってましたイワシ接岸!!』ということで前日はワクワク病で寝れず早朝スタート!!

気になる波の高さは・・・

1.5m(泣)

リーマンアングラーは贅沢できません。

薄いサラシに期待を込めて、信頼と実績のエンゼル140を投入。

ブレイクでヒット!!

余裕ぶっこいてファイトしてたら手前でお魚ポロリ。。。

間髪入れずにエンゼル140を再投入!!

ルアーを無理させ泳がせず、沖に出る流れにステイさせてると「ドスン」と鈍いバイト!!

慎重にファイトし、無事キャッチ。

80cmのナイスコンディションの磯マルでした☆


コメント
2012/05/02 16:44 山口県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2012年4月28日 釣場 山口県下関市関門海峡
時間 - 釣果 シーバス(50cm、55cm)
使用タックル ロッド -
リール -
ライン -
使用アイテム ブルースコードC90(CTH:チャートホロ)
タイトスラローム(CTOP:チャートオレンジベリーパール)
記入者 マリアフィールドスタッフ
田淵享

 
連休初日、山口県下関市の関門海峡の漁港へ釣行した。

小潮ながら満潮時の最強流速は6ノット出る。

サイズはわからないがなんとかなりそうだ!!

まずはタイトスラロームでしっかりアピールする。

4ノット、5ノットと流速が上がっていく。

次第にバイトが出始めた・・・

ヒット!

サイズは50クラスだったが、フックアウト。

今夜はサイズは捨ててもここでどうしてもキャッチしたくなった。

ルアーをブルースコードC90にチェンジすると、ヒット!!

まずは50弱くらいをキャッチ!!

ルアー再びタイトスラロームを替えて再開。

今度は55cmをキャッチ!!流れに乗ってサイズ以上のファイトだった。


コメント
2012/05/02 16:03 大分県 アジ情報
タグ: その他 

釣行日 2012年4月23日 釣場 大分県別府港湾部
時間 20:00 釣果 アジ(最大23cm×33匹)
使用タックル ロッド - メジャークラフト KGL-S68H/AJI
リール - SHIMANO STELLA
ライン - PE0.3号
使用アイテム ママワームソフトスリムクローラー(1.8inch)
記入者 マリアフィールドモニター
河野浩二

 
やっと大分県別府市にもアジが回ってきた情報をget !

ポイントに着くと誰もいません。

潮の流れで前日までの雨や風の営業でゴミだらけ(‘;’)

ごみの隙間にビークヘッドⅡ(0.5号)&ママワームソフトスリムクローラー(1.8inch)でファーストキャスト!!

フリー&テンションホールで「ググィン」と入れパク状態!!

少し沖でアジのボイルです。

遠投用にエアロシンカー装着♪

ゼロヘッドドリフトのコンビに切り替えで、また入れパク突入!!

2時間くらいでクーラー満タンでした。

沖のポイントにワームを送るのにエアロシンカーは必需品です♪



河野浩二 個人ブログ  
【fish world Ⅱ☆in fimo☆】 http://www.fimosw.com/u/keis/1g5gnwtesn8p7a 


コメント
2012/05/02 15:55 神奈川県 イナダ情報
タグ: その他 

釣行日 2012年4月21日 釣場 神奈川県 横須賀市長井港 貴雅丸
時間 5:30~14:00 釣果 イナダ 1.0~1.5kg級×3匹 船中8本位
使用タックル ロッド - Smith BLOW SHOT BORON BSB86RS
リール - Daiwa EXIST 3012
ライン - PE1号
使用アイテム デュプレックス80 SMBH、フェイクベイツ110 NMIMなど
記入者 マリアスタッフ
中川 陽介

前週は、沖の瀬方面にブリ・ワラササイズを狙っての釣行であったが、
最近の情報では、代わって剣崎沖でイナダ~ブリ?サイズのトリヤマが立つとの事。
ポイントに着くなり大きなトリヤマに遭遇、期待しつつミノーのキャスティングからスタート。
トリヤマの下にベイトボールにボイルする魚影を見ながらのキャスティングと、
船長の指示ダナでのジギングを繰り返しながら、なんとか3匹のイナダをゲット。
何故か?この日はジギングでのヒットは無く、全てミノーのキャスティングでのヒットだった。
この日も北よりの風が強く吹き、キャスティングの釣りには不利な情況であったが、
船長の指示で船の風下側の舷では、追い風に乗せてミノーを遠投する釣りを、
一方のジギングはラインが船下に入るのを避ける為、
風上側の舷で行なうなどの工夫が功を奏しての釣果だった。
ジギング専門で攻めていた他船では、型見ずの船もあった模様。


コメント
2012/05/02 15:52 福岡県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2012年4月14日 釣場 福岡県遠賀川
時間 - 釣果 シーバス(65cm)
使用タックル ロッド - BOUZ Shore8-1/2
リール - DAIWA EXIST2508
ライン - PE1.2号
リーダー - ナイロン 20lb
使用アイテム ブルースコードC90
記入者 マリアフィールドスタッフ
田中章太郎

 
北部九州でも規模的には随一な河川である遠賀川。

ただし、河口部より2kmほどのところに「堰」があるため、
実際にシーバスフィッシングが楽しめるエリアは限られてくる。

そのため、少しの変化があれば、一気にシーバスの活性も上がるという特徴があり、
最も活性を左右するのが「雨」の存在。

上流部で大量の降雨があれば、堰が解放され、長さ落ちるベイトにシーバスが集まってくるが、
多少の雨で堰が解放されなくとも、河口部では水の変化(水温だったり、塩分濃度だったり)によって、
シー バスの活性が高まることが多い。

今回もそんなタイミングを逃さず、強風下の釣りではあったものの、
なんとか風裏を探して、1キャッチ、1バラシの釣果で終わった。

目視できたベイトが小型(おそらくイワシ)だったため、
最初からブルースコードC90の大遠投作戦を決行し、流芯付近からゲットした!!



当日の様子はコチラ☆
田中章太郎さん 個人ブログ  
【Sometime Shotarou's Blog】 http://www.fimosw.com/u/shotaro5164/yp6vswu4opuysb


コメント