ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年7月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年06月(2)
2025年05月(10)
2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

GT(1)
LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(45)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キャスティング(1)
ギンガメアジ(1)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(582)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(23)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(10)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(84)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(77)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(36)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(5)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(9)
ポップクイーン(82)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(8)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(82)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(35)
ロウニンアジ(5)
ローデッド(12)
ロックショア(106)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(49)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(4)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(21)
神奈川県(432)
青物(11)
静岡県(38)
石川県(1)
千葉県(18)
大阪府(10)
長崎県(38)
鳥取県(1)
島根県(7)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(10)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
82件のページが該当しました。
2024/09/04 13:06 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  ポップクイーン  フラペンブルーランナー  イナダ  ロックショア 
釣行日

2024年9月4日(水)  

釣場

三浦半島南部地磯

時間

5:00~6:00  

釣果

イナダ×2(40~42㎝) 

使用タックル

ロッド:YAMAGA Blanks Ballistick HIRA 11MH TZ/NANO
リール:DAIWA CERTATE HD3500H
ライン:メインライン:よつあみ G-soul x8 upgrade 1.5号
リーダー:クレハ Seaguar grandmaxFX 6号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MT 

Mariaスタッフ3名で青物を狙って朝練釣行に行ってきました。

一週間前はぽつぽつと青物釣果が得られた三浦エリアですが、一度大きな台風がありその後の変化のチェックも兼ねてトライです。

この日の海況は北風に北向きのうねりと、南向きの磯が多い三浦エリアではとっても釣りがしやすいコンディション。

キャストしたルアーが風に乗って気持ちよく飛んでいきます。

釣りをしながら辺りを観察していると瀬際には先週と同じく2~3㎝くらいのマイクロベイトが散らほら…

やっぱりベイトは小さいのかと思いつつ、魚っ気はあるようで一安心です。

ベイトがしっかり確認できる状況なので活性が高い魚がいないか効率的にサーチすべく、トップウォータープラグメインのローテーションで様子を見ますが中々反応を得られません。

朝練釣行は時間も短い為、ボウズがよぎり焦ります。

そんな中でしたがなんとか反応させるべく色々試していると、ポップクイーンをダイブさせたまま早巻きしてスイミングアクションさせるとこれにヒット!


貴重な一匹をキャッチしホッとしました。

一匹目のヒットから「水飛沫で魚を寄せる→サブサーフェスで喰わせる」パターンがいいのかなと何となくヒントを得て、今度はフラペンブルーランナーで着水後ロッドを立てて早巻きしバジングアクションしたのち、ロッドを下げて潜らせてみるとこちらでもヒット!


ボウズがよぎった数分は何のその、終わってみれば複数キャッチでした。

まだ魚は出そうな雰囲気でしたが楽しい時間はあっという間。

気が付けば帰りの時間となり納竿となりました。

例年通りであればこれからさらに釣果が上向く三浦の青物ゲーム!

引き続き通いたいと思います。


コメント
2024/08/28 09:23 静岡県 ショア青物釣果情報
タグ: 静岡県  ポップクイーン  ショゴ  カンパチ  ロックショア 
釣行日

2024年8月24日(土)  

釣場

西伊豆 田子沖磯 (渡船 万集丸

時間

5:30~13:00  

釣果

ショゴ2匹 

使用タックル

ロッド:シーバスロッド
リール:スピニングリール4000番
ライン:PE 1.5号
リーダー:フロロカーボン 30lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
GK 

週末に友人と共に西伊豆へ日帰りプチ遠征に行ってきました。
本来は伊豆七島に行きたかったのですが計画を立てた段階で既に船は満船、、、
という訳で西伊豆方面にに舵を切ってライトショアプラッギング釣行です。

金曜夜に出発して下道を走らせること約4時間、海を越えて山を越えて田子漁港に到着です。
この西伊豆地域は私が小学2年生の時に初めて海釣りをした場所です。始めて釣った魚はシロギスでした。
餌付けもでたらめでぎこちないキャスト(今もですが)でしたが初めて海で魚が釣れた思い出は色あせないものです、この西伊豆に来るたびに必ず思い出します。

話がそれてしまいましたが、今回はライトショアプラッギング。渡船、万集丸さんを利用して沖磯へ。
到着後、カゴ釣りの準備をする友人横目に竿を振りまずはポップクイーンで誘い出し。
シーバスロッドなので軽い力で振れて、更にアクションもしやすい点がこのライトショアプラッギングの特徴。非力の私でも疲れることなく竿を操作できます。

ラピードとローテーションしながらキャストする事2時間。
手前にスッとアクションさせると同時にルアー後方から鋭い水しぶきが立ちあがり竿が一瞬強く引き込まれてヒット!

PEラインが細いので潜られないように、根に擦れないように寄せてきます。
真夏の暑空の下、青物特有の突っ込みを磯で体感する、、、最高です。
こんな楽しい時間はずっと味わっていたい、そんな思いを胸に引きを堪能しました。
抜き上げて現れたのは黄色がかった綺麗な魚体の30㎝ほどのショゴでした。

ライトショアプラッギングの、特に西伊豆ではメインターゲットではないでしょうか。
日が上がり切った状況にもかかわらずトップで出てくれたのは西伊豆のハイポテンシャルならでは、大満足です。
その後は25㎝のショゴを1匹追加して納竿となりました。

カゴ釣りをしていた友人も40㎝弱のワカシとショゴを上げていました。2匹とも流しではなく回収中にヒットしていたので音で誘ったり、アクションを付ける誘いが有効だったようです、弓角仕掛けが一番有効だったかもしれませんね。

とはいえ夏の磯で釣りをひたすらに堪能できたので大満足の釣行となりました。
ハイシーズンはもう真近!ライトショアプラッギングを堪能するシーズンにしたいと思います。

最後は温泉につかり、疲れを癒して帰路につきました。


コメント
2024/08/22 08:34 大阪府 その他船釣り釣果情報
タグ: 大阪府  ポップクイーン  チヌ  クロダイ  ライトルアーゲーム 
釣行日

2024年8月12日(月)  

釣場
時間

16:00~21:00  

釣果

チヌ×2 

使用タックル

ロッド: Shinkirow SOGAINY 64/610S
リール:ALTEGRA 2500
ライン:PE 1号
リーダー:フロロ 3号
 

使用アイテム

ワイズドッグ

ポップクイーンF50

記入者

マリアスタッフ
TT 

お盆に帰省したついでに大阪湾の遊漁船エリンギに乗って緩い釣りを楽しんできました。

自分にとって大阪湾は釣りを教えてもらった大事な場所。釣りを始めたころは何度も辛酸を舐めたエリアでしたが、何年も通い続けると魚の付き場や釣れるタイミングなどが分かり始め、きっちり向き合えば魚が反応してくれる、意外に素直な海だと思います。

今回は帰省ついでなので難しいことは考えず、船長任せで魚の付き場に連れて行ってもらって、サクッと釣るのが目標です。

大阪湾奥から出船し、慣れ親しんだポイントを海上から眺めつつ堤防際やバースにワイズドッグを撃ち込んでいきます。

が、予想通り?の渋い展開。
朝は反応が良いみたいですが、水温が上がり切った夕方はトップへの反応は薄い模様。

そこで大きくエリアを変えて堺方面に移動。

シャローに乗っているヤル気のある個体を探します。
ふと、岸際に魚影が見えたので、そっとキャスト。着水音ゼロで落とし、長めのストロークでドッグウォークさせると、後ろから猛追!

一回目のバイトでは合わせずにそのまま動かし続け、魚との距離が縮まったタイミングで
ピタッと止めるとヒット!


久しぶりの大阪湾のチヌをキャッチすることができました。

夏のチヌは弱りやすいので、サッと撮影し、長めに蘇生させてからのリリースを心掛けましょう。
エリンギは魚に対する扱いが優しく、リリースの際もシャワーで海水をエラに送り込んで時間をかけてリリースさせてくれます。


その後はポップクイーンF50でも一匹追加し、渋いながらも楽しむことができました。

大阪湾の夏の釣り是非楽しんでみてください!


コメント
2024/06/10 14:31 神奈川県 ライトルアーゲーム釣果情報
タグ: 神奈川県  ポップクイーン  クロダイ  チヌ  ライトルアーゲーム 
釣行日

2024年6月9日(日)  

釣場

横浜市都市河川

時間

17:00~18:00  

釣果

クロダイ 40㎝ 1枚 

使用タックル

ロッド SHIMANO Soare SS S76L-S
リール SHIMANO VANQUISH C2000SHG
ライン PE0.6号
リーダー フロロ 3号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TK 

休日でゆっくりしていたところ、夕方にパラリと雨が降り、すぐ止んだので雨後に期待し釣行。潮汐を調べると、潮の高い時間が重なったので、近所の川に活性高のクロダイの大群が遡上しているのが予想できたので夕まづめエントリー。川を上から覗き込むと予想通りクロダイの大群が入ってきていました。
岸際へ降り、上流へ向けてキャストしながら川を上っていくと、ルアーを嫌がらず、見に来る黒鯛が比較的多く、活性は高めの様子。ランガンしていくと1尾がデコ出しでルアーを追尾し、吸い込みバイト!しかし、この魚は乗らず。また別の場所をランガンしていくと吸い込みバイト!40cmくらいの黒鯛が掛かりました。
とにかく魚はたくさんいましたが、別の釣り人もいらっしゃっていたのでルアーを見慣れてしまったのかこの後、反応する魚はおらず納竿しました。


コメント
2024/06/10 13:54 神奈川県 オフショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  カツオ  ムーチョルチア  ポップクイーン 
釣行日

2024年6月8日(土)  

釣場

隠居丸(神奈川県三浦市 海外港)

時間

5:00~14:00  

釣果

カツオ 2.8kg 

使用タックル

ロッド ジギングロッド 63M
リール SHIMANO スピニングリール 4000番
ライン PE 2号
リーダー フロロ 40lb
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
HI 

社内メンバーで沖へ出ました。
朝方は三浦半島の周辺から浮漁礁や藻の周りを探りましたが、魚からの反応は少なくシイラ1匹のバラシがあったのみでした。

その後は西側方面へ移動していくと、海水温も21℃から22℃台へと上昇します。
ベイトとなるイワシの姿は見えませんでしたが、周辺では鳥も徐々に増えてきました。

暫くは静かな時間帯が続きましたが、突如水面が湧き始めたと思うとカツオらしき魚が跳ねている様子が見られました。
また水中を覗き込むと、群れで右へ左へと忙しそうに泳いでいます。

「少し魚が沈んでいるから、メタルジグの方が良い」
周囲の方のアドバイスからルアーをプラグからメタルジグに変更して、表層からやや沈めて探っていると魚が掛かりました。

疾走する魚に苦戦しながら見えてきた魚は、丸々としたカツオでした。

その後は浮き藻や漁礁周りを移動していきますが、反応は少なく釣果は船中シイラ1匹のみで終了となりました。

今回は厳しい結果となりましたが、広い海を眺めながらの移動時間が気持ち良いです。
馴染んだ景色には新入社員も加わりました。

これから時期も進むと、魚数も更に増えて来ると思います。
また夏の魚を狙って釣りに行きたいと思います。


コメント
2024/06/04 08:52 兵庫県 シーバス釣果情報
タグ: 兵庫県  シーバス  ポップクイーン 
釣行日

2024年5月31日(金)  

釣場
淡路島 小規模河川
時間

17:30~18:00  

釣果

シーバス 

使用タックル

ロッド Botia62s
リール LUVIAS FC LT-2500S
ライン PE0.5
リーダー フロロ10lb
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
KK 

そろそろポッパーに反応してくれるクロダイがいるだろうと、淡路島のドブ調査に行ってきました!!
かなりまとまった雨が降り、水が濁っていい感じです。

流れ込みに小さなハクが群れていたので、ポップクイーンのドッグウォークで誘います。
「モコモコモコ、モコモコモコ」と誘っていると、「バッコんッッ!!」一投目から大きな魚体が全身丸出しバイト!!
が、惜しくも乗らず...
クロダイではない気がしましたが、再度同じコースを通すとHIT!!

ライトタックルなので慎重にやりとりをして上がってきたのは、ナイスコンディションのシーバスでした!!暖かい時期のシーバスは本当に強いですね!!

ポッピングだけではなくドッグウォークもできる芸達者な「ポップクイーン」と小さなシルエットが効きました!!

やっぱりシーバスっていい魚ですね!!
また行ってきます♪


コメント
2024/06/03 09:27 神奈川県 ライトルアーゲーム釣果情報
タグ: 神奈川県  ポップクイーン  クロダイ  チヌ  ライトルアーゲーム 
釣行日

2024年6月1日(土)  

釣場

横浜市都市河川

時間

17:00~18:00  

釣果

クロダイ 47㎝ 1枚 

使用タックル

ロッド SHIMANO Soare SS S76L-S
リール SHIMANO VANQUISH C2000SHG
ライン PE0.6号
リーダー フロロ 3号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TK 

夕刻のど干潮に合わせてチヌの魚影の濃い川にエントリー。 潮位が下がる中、チヌの遡上限界点がフィーディングスポットになると仮説をたて、見えチヌを確認しながらトッププラグを上流から下流へ流すようにトレースするとたくさんいるうちの1尾がルアーを猛追。吸い込みバイトで47cmが掛かりました。
この後は壁につくチヌの頭上に忍び寄りちょうちん釣りを行うと好反応の魚がちらほら。壁際のチヌ2尾をバイトに持ち込むも取り込みバラシ1とスッポ抜け1と惜しくもノーキャッチ。

トップで狙いやすいシーズンに突入しています!


コメント
2024/05/28 08:32 神奈川県 ライトルアーゲーム釣果情報
タグ: 神奈川県  ポップクイーン  クロダイ  チヌ  ライトルアーゲーム 
釣行日

2024年5月25日(土)  

釣場

横浜市都市河川

時間

4:30~6:30  

釣果

クロダイ 45㎝ 1枚 

使用タックル

ロッド SHIMANO Soare SS S76L-S
リール SHIMANO VANQUISH C2000SHG
ライン PE0.6号
リーダー フロロ 3号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TK 

横浜市内の川にチヌやシーバスが多数入り出しているのが見えはじめましたので条件のあう時間にトップウォータールアーゲームチャレンジ。 満潮時に最上流へ遡上してきていた食い気が上がった魚が、下げの流れの出だしで、川を降りはじめたタイミングを狙いました。川へ張り出している木の下にルアーを着水させ、川に流れる餌を演出してダウンクロスでリトリーブすると、ルアーのすぐ後に魚がオデコを出して追尾。三度ほど吸い込みバイトをしてようやくルアーに掛かりました。
45cmのチヌ。取り込み時には何故か60cmのシーバスを一緒に引き連れて泳いできました(何もできませんでしたが…)。川べりから水面を覗いていてもシーバスとチヌが共に行動している事例はよく見ます。何か得があって一緒に行動しているのでしょうか?…
横浜市内の都市河川のトップウォーターシーズン始まりました。通ってみます。


コメント
2024/05/13 13:19 鹿児島県 その他陸釣り釣果情報
タグ: 鹿児島県  ポップクイーン  ムーチョ・ルチア 
釣行日

2024年5月4日〜5月6日  

釣場

トカラ列島 平島

時間

 

釣果

バラハタ 

使用タックル

使用タックル1
ロッド レジットデザイン WSC68XXHー5 Big Bait Special
リール スコーピオンMGL 150XG
ライン ナイロン20lb

使用タックル2
ロッド 10ft ショアジギングロッド
リール SHIMANO STELLA SW 14000XG
ライン PE 6号
リーダー ニュークロー 60号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
IO 

人生初の遠征でGWにトカラ列島の平島に行ってきました。当初はジギングでカンパチを狙う予定でしたが、海も荒れており、釣果も厳しいだろうということで3日間ともショアからの釣行となりました。

1日目に入った堤防は足場が高く、波が高いという状況だったため、トップウォーターの誘い出しではなく、メタルジグでボトムを狙ってみることにしました。キャストしてワンピッチジャークで誘っているとググっとアタリ、


20cm程のバラハタが釣れました!
とりあえずトカラにきてボウズを逃れたと一安心しましたが、それ以降アタリはなく終了しました。

2日目は干潮のタイミングでリーフでのウェーディング釣行でした。強風の影響でかなり海が荒れたコンディションだったため、サイズとポッピング音のアピールがあるポップクイーンF200を投げることにしました。最初はロングジャークによる誘い出しをしていましたが、同行者がショートジャークでのほうがチェイスがあるとのことだったので、ショートジャークに作戦変更しました。何度かポッピングしていると大きな水しぶきとともに、竿が持っていかれるほどのアタリがありました!「ついにきた!」と思ったのもつかの間、10秒ほどでエッジでライン切られてしまい終了となりました。

3日目もリーフでのウェーディング釣行でしたが、2日目同様、ヒットはあったもののエッジで切られて終了という結果に終わり、自分の力の無さを実感しました。

今回の遠征はリールやロッドなどの道具を一式貸してもらったり、魚とやりとりなどを一から教えていただいたりとかなり助けてもらった釣行となりました。次回の遠征の際には自分でタックルを揃え、釣りの知識をしっかりつけてからリベンジしたいです!連れて行っていただきありがとうございました!


コメント
2024/05/09 08:47 鹿児島県 ショア青物釣果情報
タグ: 鹿児島県  ロウニンアジ  ポップクイーン  ロックショア 
釣行日

2024年5月4~6日  

釣場

鹿児島県 トカラ列島

時間

 

釣果

ロウニンアジ 5㎏ 

使用タックル

ロッド:SHIMANO コルトスナイパーリミテッド 98XHJS
リール:SHIMANO 19ステラSW 14000PG
ライン:SHIMANO オシア8 6号
リーダー:ニュークロー 40号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
KK 

自分が来島するタイミングは決まって悪天候なのですが、今回も例にもれなく大雨爆風でした。年1回で来る方々は凪の日ばかりなのになぜなのか、、、

昼はリーフに出撃しましたが、うねりが強く思った場所に立てず苦戦。
横風が強くルアーを操作しにくい状況のなか、水をしっかり掴めるポップクイーンF200でなんとか釣りを成立させ、5キロ程度のロウニンアジをキャッチできました。

夜の堤防ではトビウオがぱらぱらと見え、期待できると思ったのですが、捕食者が入っていないのか、トビウオの泳層が低く、大物の気配が薄かったです。
その中でもポップクイーンF200のポッピング&ロングステイで推定GTのバイトがあったのですが、フッキングせずすっぽ抜け、、、貴重な反応をものにできず、今回の遠征は終了です。

今シーズンもまだまだ行く予定入れてますので再挑戦してきます。


帰りの日だけ穏やかな海況なのが余計に哀愁漂いますね


コメント