ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年7月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年06月(2)
2025年05月(10)
2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

GT(1)
LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(45)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キャスティング(1)
ギンガメアジ(1)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(582)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(23)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(10)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(84)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(77)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(36)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(5)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(9)
ポップクイーン(82)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(8)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(82)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(35)
ロウニンアジ(5)
ローデッド(12)
ロックショア(106)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(49)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(4)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(21)
神奈川県(432)
青物(11)
静岡県(38)
石川県(1)
千葉県(18)
大阪府(10)
長崎県(38)
鳥取県(1)
島根県(7)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(10)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
18件のページが該当しました。
2025/06/03 18:38 千葉県 オフショア青物釣果情報
タグ: 千葉県  レガート  ヒラマサ  オフショアルアー 
釣行日

2025年5月31 日(土)  

釣場
千葉県南房沖
時間

4:00~11:00  

釣果

ヒラマサ
カンパチ
ワラサ 

使用タックル

ロッド:CB ONE EN83/12
リール:SHIMANO ステラSW 14000XG
ライン:XBRAID FULLDRAG X8 6号
リーダー:サンライン 大物ハリス 110LB 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
KM 

また夢を追いに南房へ行ってきました。
この日は爆雨爆風爆波の爆荒れdayでした。ですがこんな日にこそモンスターは出ると信じています。

春の雨は釣れる。
ポイントに着き、1流し目。潮の具合を確かめながらレガートを泳がせているとジュボっと吸い込みバイト。

船べりで下に下に行きたがるような挙動で姿を見せてくれたのは…

5~6㎏くらいのいいカンパチでした!ボトムにいるような魚が上を意識しているので

やはりローライトな日はトップで釣るには最高な条件です。
次の流しでもすぐにヒット!

本命ヒラマサもキャッチできました!写真は取らなかったのですがワラサも

釣れたので青物御三家グランドスラム達成です!

この時点で僕の心はホクホク状態でしたがこの後訪れる不運に心を折られる事となります。

ワラサが釣れ続く中、ミヨシの同船者に特大のヒット!自分は胴の間で釣りをしていたのですが、

船長に呼ばれてフォローに入ることに。船長と2人がかりでなんとかランディングできたのは31.5kgと夢サイズ。

アフターの個体でしたがとにかく長いヒラマサでした。
その方はヒットパターンをつかんだようで立て続けに20kgオーバーもキャッチ。


自分もそれにあやかり、それっぽい動きでレガートを巻いているとバイトは地味でしたが

追い求めていた夢がヒットしてくれました。フッキングを入れると2knの潮流をもろともせず

とんでもないトルクで潮上にある高根へ走っていきます。これ無理かもと思った瞬間、根ズレによりリーダーブレイク…


まだいるかもしれない、すぐに別のタックルに持ち替え、キャストし誘っているとサメのように

大きなヒレを出しながらヒラマサが再びレガートを咥えていきました。次は魚を怒らせないように直線ファイトで様子見。

こちらも高根の方向に頭を向けていますが、先ほどの魚より落ち着いているのでロッドを立て、

ゆっくりリフトしているとまさかのフックアウト…。掛かりどころが悪かったのか2度もチャンスを頂いたのにモノに出来ず。

余りにもショッキングな出来事で言葉も出ません。


その後は波風が強くなり、無念の早上がりとなってしまいました。
Xdayに当たっても獲れなきゃ意味が無い。次このチャンスが来るのはいつなのか。
当分立ち直れなさそうですが、魚はいるのでまた懲りずに夢を追いかけてみたいと思います。


コメント
2025/05/22 17:55 千葉県 オフショア青物釣果情報
タグ: 千葉県  レガート  ヒラマサ  オフショアルアー 
釣行日

2025年5月15 日(日)  

釣場
時間

5:00~12:00  

釣果

ヒラマサ
ワラサ 

使用タックル

ロッド:CB ONE VFR8310SPC
リール:SHIMANO ステラSW 14000XG(10000番スプール)
ライン:XBRAID FULLDRAG X8 4号
リーダー:サンライン 大物ハリス 70LB 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
KM 

房総ヒラマサのピークとなる5月。平日ですがお休みをいただき南房に行ってきました。
前情報ではジグでワラサが入れ食い状態とのことでワラサは手堅く釣れそうな感じ。
最初は根を外した場所でワラサ狙い。朝マズメということもあり時々ワラサの

跳ねも見られ、期待できそうです。
ラピードF130で様子を見ていると2投に1回はチェイスがあり相当な数が群れているようです。

ワラサは手堅く2匹キャッチできました。

よく肥えており美味しそうなワラサです。船長いわくトップで釣れるワラサはサイズがいいようです。

同船の皆さんもボチボチ釣れたところで根回りのヒラマサ狙いへシフトしました。


ポイントにつくと川の様に瀬波が立っておりいかにも釣れそうな雰囲気。潮流も2knとこの上ない状況です。

1流し目は不発。2流し目は船1隻分ずらして流し替えます。
すると自分の射程圏内に5メートル四方くらいの小さなツブ根が作り出す反転流がありましたのでそこに

ピンポイントにレガートF165をキャストし、狙いの反転流から外れないように比較的スローにアクション

させていると水中で抑え込むようなバイトがありました。
最初はワラサかと思うほど引きませんでしたが魚が船を認識した途端にグングンと首を振り引き始めました。

瀬波により船がぐるぐる回ってしまい船下に入られキツイファイトでしたがなんとかランディング。

8.3kgといいサイズのヒラマサでした!フックが伸びるほど強引にやりとりしましたが、レガートを

ハーモニカ喰いしてたのでフックオフせずに済みました。
その後は灘に移動し、追加を狙いましたが同船者にチェイスがあるのみで沖上がりとなってしまいました。
特大は出ませんでしたが、久々に良型が釣れてくれたので嬉しい限りです。
ワラサはジグで終日入れ食いでしたのでようやく南房も春本番といったところでしょうか。また行ってきます!


コメント
2025/03/26 00:00 千葉県 シーバス釣果情報
タグ: 千葉県  チョビー  シーバス  ヒラスズキ  磯ヒラ 
釣行日

2025年3月23日(日)  

釣場
千葉県 房総半島 南部地磯
時間

5:00-16:00  

釣果

ヒラスズキ 

使用タックル

ロッド : TRANSCENDENCE Mareflipp102S
リール:DAIWA CERTATE SW 6000-XH
ライン:PE 2号
リーダー:フロロカーボン40lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
T.U 

千葉県房総半島へヒラスズキ狙いで釣行してきました!
波・風ともにいい感じで、気温も水温も申し分なしのコンディション。

これは期待できる…!

しかし、朝イチで掛けた大型のヒラスズキを痛恨のバラシ…。悔しすぎる!
気を取り直してポイントを回っていると、昼前にナミノハナを追うヒラスズキを発見。
チャンスを逃すまいと粘り、なんとか一匹キャッチすることができました!

実はヒラスズキを釣るのは数か月ぶり…。やっぱりこの魚はたまらないですね!
次こそは朝のバラシをリベンジしたいです!


コメント
2024/12/09 10:23 千葉県 シーバス釣果情報
タグ: 千葉県  チョビー  シーバス 
釣行日

2024年12月7日(土)  

釣場

千葉県大規模河川

時間

15:30~24:30  

釣果

シーバス 20~25cm ×4 

使用タックル

ロッド SHIMANO DIALUNA XR B86ML
リール SHIMANO CALCUTTACONQUEST 201XG
ライン YGK XBRAID SUPERJIGMAN X4 2号
リーダー Seaguar Premium MAX 22lb
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
KS 

H先輩のお誘いで有名な大規模河川のランカーシーバスを狙いに行ってきました!

夜の下げ潮狙いでポイントに夕方から入りポップクイーン80やミスカルナ140を投げるも、反応無く夜に突入。

潮止まり無風で流れ0の状況、チョビーSF125をデッドスローに巻いていると

コツンッ!とバイト!


釣れたのは25cmほどのシーバス。

同じように巻いているとピックアップ寸前でバイト!

釣れたのは20cmのシーバス。

どんどん小さくなっていきます(´;ω;`)

その後は風向きと流れが同調しかなりの流れが発生。

アップクロスに投げて流したいところですが、上流からの強風に私の親指DCではブレーキ制御が追いつかず、、、

そこで追い風方向となるダウンクロスにチョビーを投げとにかく流し込む作戦に。

チョビーを投げて少し巻き水を掴ませ、とにかくラインを出して流れのヨレまで流しきります。

100mほどラインを出したところでラインが出ていくのがゆっくりになったのを確認し、巻き始めます。

ヨレといってもかなり水が流れており、チョビーを巻くとルアーが動きすぎている感覚があったのでほぼ巻かないでふわふわさせていると、、、

コツッと小さなアタリ


釣れたのはまたしても同じようなサイズのシーバス。

このサイズが群れているようです(+_+)

その後も近くに寄ったり離れたりする流芯と上流側からの風に翻弄されながらダウンクロスに流す釣りを続けて2バイトありもう一匹同サイズのシーバスを追加。

それからはサイズアップを目指して下げ止まりいっぱいまで釣りをしようと思いましたが生命感も薄くなり気温4℃という極寒の中、リールも地下労働施設のビールくらいキンキンに冷えて握れなくなったので納竿としました。


逆に、ルアーに喰えばでかい確率が高いと思っていましたが

それにしても、チョビーの125mmのサイズながらこの大きさのセイゴにもバンバン口を使わせる食わせ力と、このバイトを絡めとる3フック、、、非常に恐ろしいルアーです。

時間の許す限り釣りに行こうと思います!!


コメント
2024/11/21 17:55 千葉県 シーバス釣果情報
タグ: 千葉県  チョビー  シーバス 
釣行日

2024年11月16日(土)  

釣場

利根川

時間

17:00~23:30  

釣果

ヒラメ×1
マルタウグイ×1
 

使用タックル

ロッド:DAIWA morethan EXPERT AGS 93ML
リール:SHIMANO STELLA 4000MHG
ライン:メインライン:よつあみ G-soul x8 upgrade 1.0号
リーダー:クレハ Seaguar grandmax 4号

 

使用アイテム

チョビーSF125 血みどろ 
フェイクベイツNL-Ⅰ

記入者

マリアスタッフ
MT 

大型シーバスの期待が高まる晩秋シーズン、関東屈指のランカーシーバスフィールドである利根川へ釣行してきました。

釣り場へのエントリーは潮の下げはじめのタイミング。

時刻も17:00と夕マヅメのタイミングからスタートしました。

潮位が高い序盤の下げはじめは、手前のシャロー帯に入ってきているであろう活性が高い魚狙い。

河川への流れ込みなど岸近くの分かり易い変化を頼りに探っていきました。

釣り開始から間もなく何度か乗らないバイトがでながら、しつこく丁寧に探っていくとガツっと明確なバイトが出てヒット!

幸先良いヒットで釣れてくれたのはゲストのヒラメ!


釣り場は河口から5㎞少々のところですが、ベイトを追って元気に上ってきていたようです。

ヒットルアーは今秋発売したばかりのチョビーSF125。

やはりシャローエリアの攻略では欠かせないルアーです。

ヒットまでバイトが複数回ありおそらく時合いと言える時間帯。

ヒラメを速やかにリリースして次を狙いますが、すぐさま次にヒットしたのはマルタウグイ・・・

中々本命をとらえきれません。

潮位が下げてからはウェーディングで沖まで歩き流心近くを狙いましたが、ここではバイト無し。

ベイトっ気も薄かったため休憩をはさみつつポイント移動しました。

下げ止まり前のタイミングに合わせて移動してきたのは、最初のポイントから更に10㎞ほど川を上ったポイント。

こちらはベイトっ気も多くさらには大きいサイズのボイル音も聞こえます。

これは最後に良い釣果が得られるかもと期待十分にラスト一時間勝負!

流れ的には終了間際にビッグワンをキャッチの流れですが、残念ながら投げているルアーには全く反応してもらえず時合が終了し納竿となりました。

ざんねんながらランカーサイズはおろか、シーバスの顔は見ることができませんでしたが、ヒラメなどゲストに遊んでもらえた釣行になりました。

2024年もあとわずかですが、年末までシーバスは熱いシーズンが続くので引き続きフィールドに足を運びたいと思います。


コメント
2024/11/18 15:38 千葉県 シーバス釣果情報
タグ: 千葉県  チョビー  ヒラスズキ  ロックショア  磯ヒラ 
釣行日

2024年11月16日(土)  

釣場

房総半島

時間

5:00~17:00  

釣果

ヒラスズキ 74cm 4.5kg 

使用タックル

ロッド:TRANSCENDENCE Mareflipp102S
リール:CERTATE SW 6000-XH
ライン:PE 2号
リーダー:ナイロン40lb
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TY 

波の予報が良さそうだったので同期と一緒にドはまり中のヒラスズキ狙いでまたまた房総半島に行ってきました!

午前中は入るポイントに波がなかったり人が多すぎてほぼ釣りが出来ず、何となく入ってみたポイントの帰り際に2バイト!
デカい方だけ何とかキャッチできました!


コメント
2024/10/04 12:59 千葉県 オフショア青物釣果情報
タグ: 千葉県  レガート  ヒラマサ  オフショアルアー 
釣行日

2024年9月14日(土)  

釣場
時間

4:00~12:00  

釣果

ヒラマサx1 

使用タックル

ロッド CBONE VFR838SPC
リール SHIMANO ステラSW14000XG
ライン XBRAID FULLDRAG X8 4号
リーダー VARIVAS オーシャンレコード 70LB 

使用アイテム

レガートF165 T-1000

記入者

マリアスタッフ
KM 

2カ月ぶりのヒラマサキャスティングへ行ってきました!
釣り自体が2カ月ぶりなので感覚を取り戻すところからスタートです。笑

状況としては夏マサシーズンは20㎏オーバーが複数釣れていたとの事。
夏の高水温と相まって引きも強烈でラインブレイク多発だったそうです。
行けばよかった…泣
まあお金がかかる釣りですのである程度はセーブしたいところです。笑

船は出港して30分ほどでポイントに到着。
最初はレガートF190で様子を見てみますが反応がないので早々にF165へサイズダウン。
波間を漂わすように速くもなく遅くもなくのスピードで泳がせ、うねりを乗り越える瞬間にリーリングを緩めバイトを誘います。
すると狙い通りにヒット!
サイズはあまり大きくないのでそのままストレートファイトでグイグイ寄せてランディング出来ました。てっきり大きめのサンパクかと思いましたが…

5.2kgのヒラマサでした!コンディションもよく体色も夏らしい濃い色をしていました。
これを境に活性が上がったのか広範囲の跳ねだしも出始めます!船からは届かない距離でしたが…
ですがしばらくすると逆潮がききはじめ水温も下がりめっきり反応がなくなってしまい、そのまま沖上がりを迎えました。
久しぶりの釣行でしたが運良くヒラマサが釣れてくれたので自分的には満足です!
また千葉通いが続きそうです!


 


コメント
2024/07/01 12:53 千葉県 オフショア青物釣果情報
タグ: 千葉県  ヒラマサ  レガート  サンパク 
釣行日

2024年6月30日(日)  

釣場
時間

4:00~12:00  

釣果

ヒラマサx1
サンパクx6 

使用タックル

ロッド CBONE ENFINITY 83/12 VFR8310SPC
リール SHIMANO ステラSW14000XG
ライン XBRAID FULLDRAG X8 6号~4号
リーダー VARIVAS オーシャンレコード 120LB~70LB 

使用アイテム

レガートF190 トビウオ

レガートF165 T-1000

記入者

マリアスタッフ
KM 

今シーズン最後のヒラマサキャスティングに行ってきました。
最近はタイミングが合えば大型のヒラマサが見えますがかなり厳しい状況です。
あまり期待はせずに軽い気持ちで釣行に挑みました。

朝一は大型がいるポイントへ。潮風逆なので向かい風にキャストします。なかなかの強風なのでキャストに力を入れてできるだけ飛距離を出していきます。
レガートF190を漂わすようにリーリングしていると早速サンパクがヒット。

この時期にしてはコンディションがよく重かったです!
が、後が続かず…しばらく沈黙の時間が過ぎます。
ポイントを転々としているとサンパクが溜まっているポイントがありましたのでサンパクをひたすら釣っていると…

船縁でやたら引くと思ったらヒラマサでした(笑)


ヒラマサ最小記録更新です!
サンパクとヒラマサが混在しているようでしたので投げ倒しますがサンパクばかりで沖上がりとなってしまいました。
サイズは小さかったですがヒラマサの顔が見れてよかったです!
秋シーズンは20Kgオーバーが釣れますように!


コメント
2024/05/28 08:42 千葉県 オフショア青物釣果情報
タグ: 千葉県  ヒラマサ  レガート  ラピード 
釣行日

2024年5月26日(日)  

釣場

南房沖

時間

4:00~12:00  

釣果

ヒラマサx1(10.7kg)
サンパクx1 

使用タックル

ロッド CBONE VFR8310SPC
リール SHIMANO ステラSW 14000XG
ライン XBARID FULLDRAG X8 5号
リーダー VARIVAS オーシャンレコード 100LB
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
KM 

春マサシーズンも終盤になりつつある南房へ。
前日も乗船しておりサンパクのみでした。今日はヒラマサの顔を拝みたいところです。
この日は潮風逆、潮が勝っている状況で終始アゲインストでの釣りになりました。

潮は2.5ノットと程よく流れており期待できそうです。
朝から本命の筋を刻みながら船を流していきます。
開始から1時間位経過したところで船から100m程離れたところでヒラマサの跳ねだしに遭遇しましたが、自分のポジションからは届かず…。
跳ねだしは一瞬でしたが、魚は近くにいるだろうとレガートの水押しでアピールしていると水中で吸い込む様なバイトが。
巻き合わせると結構な重量感で水深も15mとシャローでしたのでロッドを立ててプレッシャーをかけます。

時折ドラグを出していきますが、根ズレもなく浮かすことができランディング。

船上計測10.7㎏の春マサらしいコンディションのヒラマサでした♪
次もと思いましたが潮がたるみはじめ無反応の時間が続きます。
沖上がり間際、沖で鳥山ができ始めサンパクが跳ねだします。
なかなか賢く手こずりましたがラピードのショートピッチジャークでなんとかキャッチできました。写真は取り忘れました!
ここで帰港時間となりました。

2日間投げ倒して身体はバキバキですがなんとか釣れてよかったです。
サイズアップ目指して引き続き通います!


コメント
2024/05/01 15:17 千葉県 オフショア青物釣果情報
タグ: 千葉県  ヒラマサ  レガート 
釣行日

2024年4月27日(土)  

釣場
時間

4:30~11:30  

釣果

ヒラマサx2 サンパクx1 

使用タックル

ロッド CBONE VFR8310SPC
リール SHIMANO ステラSW 14000XG
ライン XBARID FULLDRAG X8 5号
リーダー VARIVAS オーシャンレコード 100LB
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
KM 

またまた南房へヒラマサキャスティングに行ってきました。
ここ数週間、千葉エリアの釣れっぷりはすさまじく、10~20kgオーバーが数釣れていました。自分も波に乗りたいところです!

当日は雨混じりの無風状態でしたが真潮がかなり効いていました。
港から30分程でポイントに到着。広い瀬で水深はかなり浅く底が見えるほど。
最初はレガートF165で様子を見てみます。2流し目、せり立つ瀬波にレガートを高速リトリーブしていると至近距離でヒット!が、あっという間に船下に入られラインブレイク…
4ノットという潮流+胴の間でのヒットで姿勢も崩され上手く立ち回れませんでした。
大体朝からこんな事が起こると僕はそれっきりで終わってしまう事が多く、精神的にもへこみます。ただ今日は違いました。

瀬を離れ次のポイントへ。ここも根擦れのリスクが高いポイントです。少しアピールを強めたかったのでレガートF190へローテーション。
引き続き高速リトリーブしているとドバンと海面が割れヒット。水深13m、ロッドを立てリフトし、すぐに浮かせてランディング。

レガート丸吞みのいいサイズのヒラマサでした♪
なんとか1尾釣れたのでほっと安堵しました。笑

ところ変わってまた朝の瀬に戻ってきました。
瀬の頭を抜けたところで…

再びレガートの高速リトリーブでキャッチできました!
その後はサンパクが釣れたのみで潮もなくなり時間となりました。

当日も外房エリアでは大型のヒラマサが釣れており、釣行日の翌日には39.9㎏というモンスターサイズも出ていますので、自分もいつかと夢を持ちつつ引き続き通いたいと思います!


コメント