アオリコミュニティの活動報告などをお知らせします。
2025/05/14 16:04 2025年5月9日「三和漁業協同組合上宮田支所」様、アオリイカ産卵床設置作業vol.2報告
new!
タグ: アオリコミュニティ アオリイカ産卵床 YAMASHITA 三和漁協上宮田支所2回目 神奈川県三浦市 |
GWの期間中、「三和漁協上宮田支所」様がある「上宮田漁港」では、たくさんのコイノボリが 5月の空に気持ち良さそうに泳いでいました。「上宮田支所」様の本年度2回目のアオリイカ 産卵床設置作業は、そんなGW明けの5月9日です。 今回も、前回同様「神奈川県横須賀三浦地域県政センター(以下横三C)」が発注した、三浦市 南下浦町菊名の、保安林伐採の公共事業で出た間伐材を使用します。 命がけの高所作業です。皆さん、お気をつけて、いつもありがとうございます。 今回も、前回同様にこちらの指定した長さの「ウラジロガシ」が、伐り揃えられてシートを掛 けられて保存されています。これを3台の軽トラックに積み込み、北下浦漁港に運びます。 今回は、5月の4連休前に伐採され、2度の降雨にも会いましたが、少々しおれ気味に見える 葉は、積込みの際も伐りたての枝よりも、「落ちにくい」ようにも感じました。 次々と「北下浦漁港」に運び込まれた剪定枝は、トラックから降ろされ、数本ずつロープで縛 って行きます。 縛られた産卵床は、船に積み込まれ、あらかじめ船に用意されていた「土嚢」を、1基に2つずつ 取り付けます。今回製作した「産卵床」は全部で20基。 全て積み終えたら、出港し上宮田港沖を目指します。 投入ポイントは前回とほぼ同じ、クレーンで吊り上げてロープを切って投下する「上宮田方式」 で、つぎつぎと投入。海の中に人の手で作られた「森」ができていきます。 半数の10基を投入し終えたら、一度アンカーを上げて移動します。こちらも前回とほぼ同じ 場所です。すべての産卵床を投入し終え、帰港の途に就きました。皆さんお疲れ様でした。 さて、週明けに「上宮田支所」の吉田支所長から連絡が入り、「土曜日の強風で、ほどけて流れ 着いた、産卵床の木枝の一部にアオリイカの卵がついてたよ!」との事。 「水中ドローン」でのモニタリングによる水中画像が楽しみです! 続報をお楽しみに!! 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
2025/05/14 15:20 2025年5月5日「湘南漁業協同組合鎌倉支所」様、アオリイカ産卵床設置作業報告vol.2
new!
タグ: アオリコミュニティ アオリイカ産卵床 YAMASHITA 湘南漁協鎌倉支所 神奈川県鎌倉市 |
「湘南漁協鎌倉支所」様のアオリイカ産卵床設置作業の続報です。 5月1日(木)に「広町緑地」で「アオキ」の木の伐採作業を実施し、昨年の3基から2基増やして、 今年は5基の産卵床を製作しました。 そして、シケ後の5月5日(月)に、投入を完了したとのご報告がありました。 葉ぶりの良い青々とした葉の、「アオキ」で作った産卵床。 まずは「鎌倉支所」様の目の前、「坂の下」の沖合の目印のブイ2か所付近に投入。 投入~! そしてこちらは材木座海岸沖。 目印のブイを目標に・・・、 これで5基の産卵床、すべて投入完了です。 「鎌倉支所」様では、若手の漁業者の皆さんが、真摯に「アオリイカを増やしたい!」 とがんばって頑張っています。 次回は水中ドローンを使って、卵が付いたか?モニタリングしましょう! 引き続きガンバって!!! 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
2025/05/12 15:02 2025年5月1日「湘南漁業協同組合鎌倉支所」様、アオリイカ産卵床設置作業報告
new!
タグ: アオリコミュニティ アオリイカ産卵床 YAMASHITA 湘南漁協鎌倉支所 神奈川県鎌倉市 |
昨年「三浦半島アオリイカコミュニティ」を通じて、ご協力団体様に加わって頂いた、鎌倉市の 「湘南漁協鎌倉支所」様のアオリイカ産卵床設置作業です。 この日は産卵床に使用する木枝の伐採作業です。 昨年に引き続き、市内の「広町緑地」で「アオキ」の木を伐採します。 鎌倉支所の若手漁業者4名と、トラック3台でやってきました。 「アオキ」の木は背の低い「低木」で、しかも幹もあまり太くないので、持参したのこぎりで、 すべて自分たちで伐り出し、お借りしたリヤカーでトラックまで運びます。 昨年度は、初めての産卵床設置だったので3か所に1基ずつ、3基を設置しましたが、今年は 2基増やして5基の産卵床を設置するため、その分の木を頂きました。 リヤカー→トラックと運んで、ロープで固定してそれぞれの作業場に運び出します。 さて、この日の作業はここまで、翌日は風が強まりシケる予報、明後日以降に投入を行います。 その後の作業のご報告があり次第、BLOGにアップします。 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
2025/05/10 16:33 2025年4月25日「湘南漁業協同組合佐島支所」様、アオリイカ産卵床設置作業報告
new!
タグ: アオリコミュニティ アオリイカ産卵床 YAMASHITA 湘南漁協佐島支所 神奈川県横須賀市 |
前日に続き4月25日(金)は、横須賀市の「湘南漁協佐島支所」様のアオリイカ産卵床設置作業です。 「佐島支所」様の「産卵床設置作業」メンバーは、「佐島漁港」「秋谷漁港」「久留和漁港」の、アオリイカ のティップランエギング船の船長さんたちがメイン。年々メンバーが増えています。 さて、「佐島支所」様では、このメンバーが連絡を取り合い、釣り船業務が終わった午後の時間を 利用して、「土嚢製作」・「モウソウダケ伐採」・「モチノキ伐採」・「産卵床製作」までの事前準備を済ませて、 25日の投入作業を迎えます。 こちらは4月16日の「土嚢制作」作業の様子。こちら4月21日には竹林に入って「モウソウダケ」を伐採、 国道134号を軽トラ4台で運んで・・・、久留和漁港に降ろします。 翌4月22日には「モチノキ」の伐採、運搬して・・・。 久留和漁港に全員集合して、産卵床製作作業が始まりました。 4月25日(金)、いよいよ投入当日です。昨年の産卵床同様「モウソウダケ」と「モチノキ」の 「ハイブリッド産卵床」に、今回は試しに「シュロ」の葉も加えて、昨年の産卵床より一つ一つが 大きくて、ガッチリとした作りです。その数9基、メンバーの「やる気」が伺えますね! 「土嚢」も準備万端、かなり重そうなので、台車で運びます。 産卵床もみんなで運んで・・・、2船の船に2基と1基ずつ積み込みます。こちらは1基。 そしてこちらの船には2基。 そして出港~!まず向かったのは「長者が崎」の沖合い。 魚探で位置を確認して・・・、投入~! 僚船からも投入~!! 一度帰港して、2回目の積み込み。 そして向かったのは、佐島港沖。 投入~!!! こちらでも投入完了。 そして帰港して最後の積み込み。 向かったのは秋谷沖。こちらに投入する「産卵床」はちょっとした工夫が・・・。 海底で「産卵床」を、「立たせる」ためのブイを取り付けました・・・、そしてすべて終了。 全員で力を合わせて、工夫を凝らした「産卵床」、アオリイカの卵がたくさん付くのが楽しみですね! 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
2025/05/10 14:31 2025年4月24日「三和漁業協同組合上宮田支所」様、アオリイカ産卵床設置作業報告
new!
タグ: アオリコミュニティ アオリイカ産卵床 YAMASHITA 三和漁協上宮田支所 神奈川県三浦市 |
4月24日(木)は、昨年「三浦半島アオリイカコミュニティ」の繋がりで、新たにご協力団体様 に加わった、三浦市「三和漁協上宮田支所」様との1回目のアオリイカ産卵床設置作業です。 今回も、先に実施した「長井町漁協」様と同様に、「三浦半島アオリイカコミュニティ」の繋が りで、「神奈川県横須賀三浦地域県政センター(以下横三C)」が発注した、三浦市南下浦町菊名 の、保安林伐採の公共事業で出た間伐材を使用します。 事前に打ち合わせた、長さと本数に伐り揃えられています。 場所が近いこともあり、3台の軽トラックで取りに行きます。 この日は「みうら漁協松輪支所」の漁業者の方も見学に来られました。北下浦漁港に運んで 降します。 手際よく、まとめてロープで縛って行きます。 縛った産卵床から船に積み、「土嚢」を2個ずつ取り付けます。ほぼ船一杯に積んで・・・。 出港~! 設置ポイントのブイを目印にアンカーを打って、 次々に投入して行きます。 クレーンで吊りあげて、ロープを切って落とします。 投入ポイントは、水深5~6m程と浅く、潮が澄んでいれば目視できます。 半数の15基の投入を終えたら、場所を移動します。こちらの水深も同じくらい。 最後の一つを投入し終えて・・・、終了・帰港します。 皆さん、お疲れ様です。 「上宮田支所」様では、昨年はダイバーさんに来て頂いたモニタリングで、産卵床にアオリイカ の卵がぎっしりと産み付けられているのが確認されました。 今年は、こちらでも「水中ドローン」でのモニタリングに挑戦します。 水中画像もお楽しみに!! 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
2025/05/02 13:57 2025年4月13日「長井町漁業協同組合」様、アオリイカ産卵床設置作業報告
new!
タグ: アオリコミュニティ アオリイカ産卵床 YAMASHITA SDGs 神奈川県横須賀市長井 長井町里海里山プロジェクト |
4月13日(日)は、横須賀市「長井町漁協」様とのアオリイカ産卵床設置活動を、日釣振本部事業 の「長井町里海里山プロジェクト」として実施しました。 今回も「長井町漁協 アオリイカ増殖部会」所属の若手漁師さんたちに加えて日釣振本部 吉野さん、 地元横須賀の「神奈川県立海洋科学高校」、三浦市の「日本さかな専門学校」、そして「海洋科学高校」 の卒業生が通う「横浜商科大学」から、総勢29名の方々がご参加下さいました。 今回、アオリイカ産卵床の製作に使用した木枝は、「三浦半島アオリイカコミュニティ」の繋が りで、「神奈川県横須賀三浦地域県政センター(以下横三C)」が発注した、三浦市南下浦町菊名 の、保安林伐採の公共事業で出た間伐材。 前日に作業を行う「長井井尻港」に搬入、事前に伐採現場の下見も行い、長さやボリューム感、 本数などを打ち合わせておいたので、揃った木枝を入手できました。 こちらは若者の「土嚢チーム」、やっぱり勢いがあります。女子だって頑張ってます。 おいおい!一人で大丈夫かい?ケガしないでね!できた土嚢を船着き場まで運んで・・・。 3船に載せて準備完了。 いざ出港! 僚船も出港~!! 投入ポイントに着いたら、即投入~! 投入~!! 僚船でも、投入~!!! 一度帰港し2回目の産卵床を積み込んで・・・。今度は学生さん達も投入作業を体験。 「私も行ってきまーす」 さらに、もう1船は荒崎の裏側に向かいます。 若い力の活躍で、想定していた時刻より、早く作業が終了しました。皆さんお疲れ様でした。 「長井町漁協」様では、隣接する「海洋科学高校」実習所の協力で、「水中ドローン」を使用した 「アオリイカ産卵床」のモニタリングを実施予定です。 また、「長井町漁協」様では、「磯焼け」の影響で減少していた「アオリイカ」の水揚げ量が、産卵床 の設置を継続して実施する事で、回復傾向がみられるとの事です。 こうした情報があると、モチベーションが上がりますね! 「水中ドローン」によるモニタリング画像もお楽しみに! 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
2025/05/02 10:54 2025年4月10日 「アクアランド江之浦」様、アオリイカ産卵床設置作業報告
new!
タグ: アオリコミュニティ アオリイカ産卵床 YAMASHITA SDGs 神奈川県小田原市江之浦 アクアランド江之浦 |
2025年4月10日は、神奈川県小田原市の江之浦漁港での、アオリイカ産卵床設置作業です。 今日のヤマリアメンバーは、市川さん・穴澤さん・小嶋さんとベテラン3名。 例年は、「アオリコミュニティ」活動のご協力団体様の、ダイビングショップ「アクアランド江之浦」 との作業でしたが、本年度は神奈川県の組合助成事業としての「アオリイカ産卵漁礁設置作業」 として、江之浦漁協の定置網漁船「日渉丸」の皆さんにもご参加いただき、規模を拡大しての 作業になりました。 朝8:00に現地到着、すでに産卵床と土嚢の準備はできていました。 その数はなんと例年の倍の20基。これを2回に分けて、2か所に投入します。 積込みは大型トラックのクレーンを使い、まずは土嚢から。 そして、産卵床を手渡しで積み込んで行きます。 スムーズな投入のために、外向きに方向をそろえて・・・、 土嚢と産卵床のロープを繋いだら、準備完了…出港です! まずは、いつもの岸近くのダイビングスポットのポイントで・・・、投入! 投入~!! 1回目の投入完了。 「アクアランド江之浦」の野瀬さんら、ダイバーさん達に調整と固定を任せて、一時帰港。 2回目の産卵床を積み込み、土嚢を取り付けたら、出港~!!!今度は少し西寄りの沖合。 投入~! また、投入~!! これですべての産卵床の投入完了~!!! ここでも後は野瀬さん達に任せて・・・、 一足お先に帰港。 岸壁に散らかった、小枝や葉を掃除して・・・、ダイバーさん達も帰港してすべての作業が 終了、皆さんお疲れさまでした。 ・・・、そして1週間が過ぎた、4月18日の「アクアランド江之浦」様のfacebookには、 早くもアオリイカの卵第1号のご報告が。。。!?きれいですね!! さらには、5月に入って初日には、5ペアのアオリイカが産卵に訪れているとの事。 今年もたくさんのアオリイカが産卵に来て、卵をたくさん産んでくれますように・・・。 昨年から発足した「三浦半島アオリイカコミュニティ」の繋がりで、「アオリイカ産卵床」の 設置ご協力団体様が増え続け、4月に入ってからは連日の設置支援活動で、「アオリコミュニ ティBLOG」の更新が間に合わない状況ですが・・・、設置ご協力団体様からのご報告を元に、 活動の模様をその都度報告して参ります。どうぞお楽しみに。 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
2025/04/17 13:20 2025年4月2日・3日神奈川県葉山町「葉山町里海里山プロジェクト」様 産卵床設置作業報告
new!
タグ: アオリコミュニティ2025 YAMARIA Corporation アオリイカ産卵床 葉山町里海里山プロジェクト |
3月25日、神奈川県横須賀市の「YAMARIA Corporation」本社敷地内に植えられた、
「ソメイヨシノ」が開花しました。いよいよ春がやってきましたね!!
今年で20年目を迎えた、「アオリコミュニティ」活動も本格的に始まりました。
4月2日(水)、3年目を迎えた「葉山町里海里山プロジェクト」の、アオリイカ産卵床設置活動
の1日目、プロジェクトメンバーの「葉山の森保全センター(山のHFC)」様の作業場に集合
したのは、「山のHFC」様をはじめ、「葉山釣具センター(海のHFC)」様、「ダイビングショップ
NANA」様、「葉山ダイビングサービス」様、「(公財)日本釣振興会」様、「YAMARIA Corporation」
の総勢18名。
「山のHFC」様が予め伐採し、運び込んでくださった、木枝を使って産卵床を製作します。
YAMARIA研究開発部森さんのご指導の下、海のHFC水留さん、日釣振の吉野さん、ダイビング
ショップNANAと葉山ダイビングサービスのメンバーも、だいぶ手際が良くなりました。
5基の産卵床がアッという間に完成しました。2台のトラックに積み込み・・・。
葉山鐙摺港に運びます。NANAさんに用意して頂いた、土嚢も到着。
今日の作業はここまで、翌日船積みして投入します。
そして、翌4月3日(木)は雨模様+北寄りの風で、冬に逆戻りの陽気。湘南漁協葉山支所の
角田運営委員長も駆けつけ、6名のダイバーさんと4名の船上班、2名の船長さんが集合。
この日は、葉山町産業振興課からも、2名がお手伝いに来てくれました。
土嚢→産卵床の順に船に積み込み・・・、土嚢を産卵床に縛り付けて、出港~!!
ダイバーさんを乗せた船も現地到着。 船上班がブイを目印に次々に投入します。
そして・・・、最後の一つ。 海底へとゆっくり沈んでゆきます。
下から(ダイバーさんから)見ると、こんな感じ。ここからがダイバーさんの出番。
![]() あとはよろしくお願いします。 こちらはコーヒー豆が入っていた麻袋の土嚢。
![]() 設置完了。 ダイバーさんたちも帰港、水中作業お疲れ様でした。
![]() 2日間にわたる、「葉山町里海里山プロジェクト」様のアオリイカ産卵床設置作業が終わりました。
「ダイビングショップNANA」様からの水中の様子が届き次第、続報をお伝えします。
お楽しみに!
「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
2025/03/07 10:39 2025年3月6日神奈川県葉山町「ダイビングショップNANA」様 ヤマリア自社人工産卵床設置作業報告
タグ: アオリコミュニティ2025 YAMARIA Corporation アオリイカ産卵床 ヤマリア自社人工産卵床 ダイビングショップNANA 湘南漁協葉山支所 |
2025年度の「アオリコミュニティ」活動は、南国鹿児島県の屋久島・種子島より、
「アオリイカ産卵床」設置作業のご報告を頂きスタートしましたが、3月6日(木)
地元神奈川での実作業も昨年同様、葉山町の「ダイビングショップNANA」様、
「湘南漁協葉山支所」様のご協力の下、「YAMARIA Corporation研究開発部」 森さ
んによる、「ヤマリア自社人工産卵床」の設置でスタートしました。
昨年、初めて人工産卵床へのたくさんのアオリイカの産卵が確認されました。
![]() ![]() 本年度も、期待が膨らみます。今回投入するのも、昨年同様の2タイプ、3基です。
でも、よく見ると黒いシートを被せて「影」を作ったり、2段に重ねるなど工夫が見られます。
メンバーは、ヤマリア研究開発部の森さんと、「ダイビングショップNANA」の森田さん。
「産卵床」と「土嚢」を積んで、出港~! まずは森田さんに、ガイドロープを持って潜ってもらい、
海底にある「土嚢」に結んで固定します。
そして、なるべく近くの海底に沈むよう、ガイドロープを通して、「土嚢」→「産卵床」に順に、
次々と投入します。
すべて投入し終わったら、森さんもドライスーツを着込んで、森田さんと一緒に潜ります。
森さん、森田さん、海底での設置場所の調整と、水中映像の撮影をお願いします。
水中での設置状態は、こんな感じです。
![]() それにしても、海藻・海草が何にもありませんね!?
「アオリコミュニティ」産卵床設置支援活動が、少しでもアオリイカや、そのほかの魚や生き物の
ために、役に立つことを信じて、これからも・・・。
「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
2025/03/05 13:01 2025年3月5日鹿児島県西之表市住吉漁業集落「種子島漁業協同組合」様 アオリイカ産卵床設置作業報告
タグ: アオリコミュニティ2025 YAMARIA Corporation アオリイカ産卵床 磯焼け 種子島漁業協同組合 |
春本番の暖かさが続いたかと思ったら、またまた真冬に逆戻り、関東南部の平地でも
雪が降り積もりました。
前回、南国鹿児島県の屋久島から届いた、「アオリコミュニティ」活動の模様をお伝えしましたが、
遡る事1週間、お隣の種子島でも、アオリイカ産卵床の設置作業を実施したとのご報告がありました。
2月11日(火)、今年も住吉漁業集落の組合員、総勢17名の皆様が、総出で森の木を伐採。
一日がかりで、400基の「アオリイカ産卵床(イカ柴)」と、それを沈めるための「土嚢」を作りました。
そして4日後の2月15日(土)、やはり17名の組合員さん総出で、投入作業を実施しました。
住吉漁港で「イカ柴」と土嚢を船に積み込み出港~!
まずは「かべ石沖」の水深41mのポイントに100基、続いて「住吉灯台沖」の水深37mに100基、
「熊野沖」水深37mに100基、さらに位置を少しずらして同じ水深37mに100基と、合計400基
の「イカ柴」を投入しました。
皆さんお疲れさまでした、アオリイカがたくさん増えますように!
![]() ![]() 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
134件の記事
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ
2025年05月(12)2025年04月(4)
2025年03月(4)
2025年02月(1)
2024年12月(1)
2024年11月(3)
2024年09月(1)
2024年08月(2)
2024年07月(4)
2024年06月(4)
2024年05月(15)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(2)
2023年12月(1)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(2)
2023年07月(5)
2023年06月(13)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(3)
2023年01月(1)
2022年09月(3)
2022年07月(2)
2022年06月(6)
2022年05月(12)
2022年04月(11)
2022年02月(2)
2021年11月(1)
2021年09月(7)
2021年08月(4)
2021年07月(1)
2021年06月(8)
2021年05月(12)
2021年04月(7)
2021年03月(1)
2020年06月(3)
2020年05月(4)
2020年04月(3)
2019年07月(1)
2019年06月(7)
2019年05月(6)
2018年06月(1)
2018年05月(4)
2018年04月(2)
2018年02月(2)
2017年08月(4)
2017年07月(2)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(5)
2016年07月(5)
2016年06月(4)
2016年05月(9)
2015年05月(2)
2015年04月(3)
2014年07月(4)
2014年06月(7)
2014年05月(5)
2014年04月(2)
2013年05月(1)
2013年04月(1)
2012年08月(7)
2012年06月(5)
2012年05月(6)
2010年08月(6)
2010年07月(17)
2010年06月(15)
2010年05月(1)
タグ
(株)マリン・ワーク・ジャパン(1)(公財)日本釣振興会神奈川県支部産卵床設置(2)
【YAMASHITA自社産卵床設置】神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター(1)
【はじめに】(1)
【ヤマリア産卵床】岩ダイビングセンター(3)
【ヤマリア産卵床】神奈川県 岩(15)
【ヤマリア産卵床】神奈川県 通り矢(43)
【公財)日本釣振興会神奈川県支部産卵床設置】神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター(1)
【高知県柏島NPO法人黒潮実感センター】(1)
【神奈川県三浦市三崎MIURA DIVE CENTER】(1)
【神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター】(1)
【静岡県伊東市いとう漁協八幡野支所・赤沢支所】(1)
【設置支援】高知県 NPO法人 黒潮実感センター(2)
【設置支援】鹿児島県 屋久島漁業協同組合(2)
【設置支援】神奈川県 岩ダイビングセンター(4)
【設置支援】神奈川県 江之浦ダイビングサービス(2)
【設置支援】神奈川県みうら漁業協同組合 諸磯支所(1)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 伊東本所(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 川奈支所(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 八幡野支所(1)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 富戸支所(4)
【設置支援】静岡県 伊豆漁協安良里支所(1)
【設置支援】兵庫県須磨・平磯海釣り公園(5)
【兵庫県神戸市須磨・平磯海づり公園】(1)
MIURA DIVE CENTER(33)
MIURA DIVECENTER(4)
NPO法人たてやま海辺の鑑定団(4)
NPO法人黒潮実感センター(5)
SDGs(137)
SDGs(2)
YAMARIA Corporation(5)
YAMARIA Corporation自社産卵床(1)
YAMASHITA(153)
YAMASHITA研究開発部(2)
YAMASHITA自社産卵床(1)
アオリイカ(5)
アオリイカ産卵(12)
アオリイカ産卵床(134)
アオリイカ産卵床設置支援(7)
アオリイカ自社産卵床(8)
アオリコミュニティ(216)
アオリコミュニティ2025(4)
アオリコミュニティー(1)
アオリコミュニティー(1)
アカイカ型アオリイカ(1)
アクアランド江之浦(7)
いとう漁協(3)
いとう漁業協同組合(7)
エギCOM(1)
エギング(75)
エギングラボ(1)
ダイビングショップNANA(11)
タイムラプスカメラ(1)
たてやま海辺の鑑定団(6)
つり環境ビジョン LOVE BLUE事業(1)
パンダバンブープロジェクト(6)
マリンスノー(2)
マリンボックス100(2)
ミウラダイビングセンター(1)
ミウラダイブセンター(9)
みうら漁協諸磯支所(9)
みうら漁業協同組合(1)
ヤマシタ(1)
ヤマリア自社産卵床(1)
ヤマリア自社産卵床設置(8)
ヤマリア自社人工産卵床(2)
磯焼け(2)
磯焼け対策(2)
横須賀三浦地域県政総合センター(2)
沖ノ島大ビン下サービスマリンスノー(1)
屋久島漁協(1)
屋久島漁業協同組合(3)
館山船形漁協館山支所(2)
岩ダイビングセンター(23)
岩ダイビングセンター2(1)
岩ダイビングセンター3(1)
公益財団法人日本釣振興会(3)
公財)日釣振神奈川県支部産卵床(1)
高知県幡多郡大月町柏島(3)
三浦市三崎港通り矢(1)
三浦市通り矢(1)
三浦市立名向小学校(5)
三浦半島アオリイカコミュニティ(仮称)(4)
三和漁協上宮田支所(4)
三和漁協上宮田支所2回目(1)
産卵床(18)
産卵床設置支援(2)
産卵床設置支援活動(1)
種子島(2)
種子島漁協住吉漁業集落(1)
種子島漁業協同組合(1)
諸磯藻場保全活動組織(2)
諸磯里海里山プロジェクト(6)
諸磯里海里山プロジェクト(2)
小坪漁協(2)
小坪漁業協同組合(2)
小坪小学校(4)
小坪里海里山プロジェクト(12)
湘南漁協鎌倉支所(3)
湘南漁協佐島支所(1)
湘南漁協葉山支所(1)
湘南漁業協同組合佐島支所(1)
食育学習(1)
食害生物除去作業(2)
真鶴町岩(2)
真鶴町岩港(3)
神戸市立平磯海づり公園(1)
神奈川県横須賀市(1)
神奈川県横須賀市久留和(1)
神奈川県横須賀市佐島(1)
神奈川県横須賀市大楠漁協(1)
神奈川県横須賀市長井(4)
神奈川県横須賀市長井港(2)
神奈川県横須賀市長井町漁協(2)
神奈川県鎌倉市(2)
神奈川県三浦市(5)
神奈川県三浦市三崎(13)
神奈川県三浦市三崎港(3)
神奈川県三浦市三崎港通り矢(9)
神奈川県三浦市諸磯(2)
神奈川県三浦市諸磯港(5)
神奈川県小田原市 江の浦漁港(2)
神奈川県小田原市江の浦漁港(1)
神奈川県小田原市江之浦(6)
神奈川県真鶴町岩(6)
神奈川県真鶴町岩ダイビングセンター(5)
神奈川県真鶴町岩漁港(2)
神奈川県逗子市小坪(3)
神奈川県逗子市小坪漁協(3)
神奈川県逗子市小坪港(9)
神奈川県名真鶴町岩漁港(3)
神奈川県葉山町(8)
神奈川県葉山町漁協(3)
須磨・平磯海釣り公園(2)
逗子・葉山ダイビングリゾート(2)
逗子市立小坪小学校(2)
静岡県伊東市(2)
静岡県伊東市いとう漁協(1)
静岡県伊東市伊東港(1)
静岡県伊東市八幡野・赤沢(1)
静岡県伊東市八幡野赤沢(1)
千葉県館山市(4)
千葉県館山市館山港(4)
潜水調査(1)
藻場保全活動(1)
大瀬戸町漁業協同組合(2)
大楠漁業協同組合(1)
長井町漁業協同組合(2)
長井町里海里山プロジェクト(2)
長崎県西海市大瀬戸町(2)
南紀白浜アドベンチャーワールド(6)
日釣振(1)
日釣振つりを通じた環境学習(4)
日釣振産卵床(2)
日釣振神奈川県支部産卵床(1)
兵庫県神戸市須磨・平磯海づり公園(1)
兵庫県神戸市平磯海づり公園(3)
葉山町里海里山プロジェクト(5)
葉山里海里山プロジェクト(3)
和歌山県白浜町(6)
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ
2025年05月(12)2025年04月(4)
2025年03月(4)
2025年02月(1)
2024年12月(1)
2024年11月(3)
2024年09月(1)
2024年08月(2)
2024年07月(4)
2024年06月(4)
2024年05月(15)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(2)
2023年12月(1)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(2)
2023年07月(5)
2023年06月(13)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(3)
2023年01月(1)
2022年09月(3)
2022年07月(2)
2022年06月(6)
2022年05月(12)
2022年04月(11)
2022年02月(2)
2021年11月(1)
2021年09月(7)
2021年08月(4)
2021年07月(1)
2021年06月(8)
2021年05月(12)
2021年04月(7)
2021年03月(1)
2020年06月(3)
2020年05月(4)
2020年04月(3)
2019年07月(1)
2019年06月(7)
2019年05月(6)
2018年06月(1)
2018年05月(4)
2018年04月(2)
2018年02月(2)
2017年08月(4)
2017年07月(2)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(5)
2016年07月(5)
2016年06月(4)
2016年05月(9)
2015年05月(2)
2015年04月(3)
2014年07月(4)
2014年06月(7)
2014年05月(5)
2014年04月(2)
2013年05月(1)
2013年04月(1)
2012年08月(7)
2012年06月(5)
2012年05月(6)
2010年08月(6)
2010年07月(17)
2010年06月(15)
2010年05月(1)
タグ
(株)マリン・ワーク・ジャパン(1)(公財)日本釣振興会神奈川県支部産卵床設置(2)
【YAMASHITA自社産卵床設置】神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター(1)
【はじめに】(1)
【ヤマリア産卵床】岩ダイビングセンター(3)
【ヤマリア産卵床】神奈川県 岩(15)
【ヤマリア産卵床】神奈川県 通り矢(43)
【公財)日本釣振興会神奈川県支部産卵床設置】神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター(1)
【高知県柏島NPO法人黒潮実感センター】(1)
【神奈川県三浦市三崎MIURA DIVE CENTER】(1)
【神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター】(1)
【静岡県伊東市いとう漁協八幡野支所・赤沢支所】(1)
【設置支援】高知県 NPO法人 黒潮実感センター(2)
【設置支援】鹿児島県 屋久島漁業協同組合(2)
【設置支援】神奈川県 岩ダイビングセンター(4)
【設置支援】神奈川県 江之浦ダイビングサービス(2)
【設置支援】神奈川県みうら漁業協同組合 諸磯支所(1)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 伊東本所(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 川奈支所(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 八幡野支所(1)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 富戸支所(4)
【設置支援】静岡県 伊豆漁協安良里支所(1)
【設置支援】兵庫県須磨・平磯海釣り公園(5)
【兵庫県神戸市須磨・平磯海づり公園】(1)
MIURA DIVE CENTER(33)
MIURA DIVECENTER(4)
NPO法人たてやま海辺の鑑定団(4)
NPO法人黒潮実感センター(5)
SDGs(137)
SDGs(2)
YAMARIA Corporation(5)
YAMARIA Corporation自社産卵床(1)
YAMASHITA(153)
YAMASHITA研究開発部(2)
YAMASHITA自社産卵床(1)
アオリイカ(5)
アオリイカ産卵(12)
アオリイカ産卵床(134)
アオリイカ産卵床設置支援(7)
アオリイカ自社産卵床(8)
アオリコミュニティ(216)
アオリコミュニティ2025(4)
アオリコミュニティー(1)
アオリコミュニティー(1)
アカイカ型アオリイカ(1)
アクアランド江之浦(7)
いとう漁協(3)
いとう漁業協同組合(7)
エギCOM(1)
エギング(75)
エギングラボ(1)
ダイビングショップNANA(11)
タイムラプスカメラ(1)
たてやま海辺の鑑定団(6)
つり環境ビジョン LOVE BLUE事業(1)
パンダバンブープロジェクト(6)
マリンスノー(2)
マリンボックス100(2)
ミウラダイビングセンター(1)
ミウラダイブセンター(9)
みうら漁協諸磯支所(9)
みうら漁業協同組合(1)
ヤマシタ(1)
ヤマリア自社産卵床(1)
ヤマリア自社産卵床設置(8)
ヤマリア自社人工産卵床(2)
磯焼け(2)
磯焼け対策(2)
横須賀三浦地域県政総合センター(2)
沖ノ島大ビン下サービスマリンスノー(1)
屋久島漁協(1)
屋久島漁業協同組合(3)
館山船形漁協館山支所(2)
岩ダイビングセンター(23)
岩ダイビングセンター2(1)
岩ダイビングセンター3(1)
公益財団法人日本釣振興会(3)
公財)日釣振神奈川県支部産卵床(1)
高知県幡多郡大月町柏島(3)
三浦市三崎港通り矢(1)
三浦市通り矢(1)
三浦市立名向小学校(5)
三浦半島アオリイカコミュニティ(仮称)(4)
三和漁協上宮田支所(4)
三和漁協上宮田支所2回目(1)
産卵床(18)
産卵床設置支援(2)
産卵床設置支援活動(1)
種子島(2)
種子島漁協住吉漁業集落(1)
種子島漁業協同組合(1)
諸磯藻場保全活動組織(2)
諸磯里海里山プロジェクト(6)
諸磯里海里山プロジェクト(2)
小坪漁協(2)
小坪漁業協同組合(2)
小坪小学校(4)
小坪里海里山プロジェクト(12)
湘南漁協鎌倉支所(3)
湘南漁協佐島支所(1)
湘南漁協葉山支所(1)
湘南漁業協同組合佐島支所(1)
食育学習(1)
食害生物除去作業(2)
真鶴町岩(2)
真鶴町岩港(3)
神戸市立平磯海づり公園(1)
神奈川県横須賀市(1)
神奈川県横須賀市久留和(1)
神奈川県横須賀市佐島(1)
神奈川県横須賀市大楠漁協(1)
神奈川県横須賀市長井(4)
神奈川県横須賀市長井港(2)
神奈川県横須賀市長井町漁協(2)
神奈川県鎌倉市(2)
神奈川県三浦市(5)
神奈川県三浦市三崎(13)
神奈川県三浦市三崎港(3)
神奈川県三浦市三崎港通り矢(9)
神奈川県三浦市諸磯(2)
神奈川県三浦市諸磯港(5)
神奈川県小田原市 江の浦漁港(2)
神奈川県小田原市江の浦漁港(1)
神奈川県小田原市江之浦(6)
神奈川県真鶴町岩(6)
神奈川県真鶴町岩ダイビングセンター(5)
神奈川県真鶴町岩漁港(2)
神奈川県逗子市小坪(3)
神奈川県逗子市小坪漁協(3)
神奈川県逗子市小坪港(9)
神奈川県名真鶴町岩漁港(3)
神奈川県葉山町(8)
神奈川県葉山町漁協(3)
須磨・平磯海釣り公園(2)
逗子・葉山ダイビングリゾート(2)
逗子市立小坪小学校(2)
静岡県伊東市(2)
静岡県伊東市いとう漁協(1)
静岡県伊東市伊東港(1)
静岡県伊東市八幡野・赤沢(1)
静岡県伊東市八幡野赤沢(1)
千葉県館山市(4)
千葉県館山市館山港(4)
潜水調査(1)
藻場保全活動(1)
大瀬戸町漁業協同組合(2)
大楠漁業協同組合(1)
長井町漁業協同組合(2)
長井町里海里山プロジェクト(2)
長崎県西海市大瀬戸町(2)
南紀白浜アドベンチャーワールド(6)
日釣振(1)
日釣振つりを通じた環境学習(4)
日釣振産卵床(2)
日釣振神奈川県支部産卵床(1)
兵庫県神戸市須磨・平磯海づり公園(1)
兵庫県神戸市平磯海づり公園(3)
葉山町里海里山プロジェクト(5)
葉山里海里山プロジェクト(3)
和歌山県白浜町(6)