アオリコミュニティの活動報告などをお知らせします。
2025/04/18 14:18 2025年4月8日静岡県伊東市「いとう漁協」様アオリイカ産卵床設置作業報告
new!
タグ: アオリコミュニティ 静岡県伊東市伊東港 いとう漁協 |
4月8日(火)、2025年度新入社員研修のpart2は、静岡県伊東市の「いとう漁協」様でのアオリ イカ産卵床設置作業です。 今回のメンバーは、深沢君・清水君・渡辺君の3名の新入社員と、大ベテランの大川さんの4名。 早朝5時に横須賀を出発し、集合場所の静岡県伊東市「小室山公園」に8時過ぎに到着。 「いとう漁協」様には、伊東本所と6か所の支所があり、この日はそのうちの「伊東本所」「網代 支所」「宇佐美支所」「川奈支所」「富戸支所」の、5つの支所の組合員さんが一堂に集まって、 一斉にアオリイカ産卵床を製作・投入作業を行います。 朝8時半、各支所から大小さまざまなトラックが「小室山公園」に集結し、間伐材を積み込みます。 「YAMARIA 」新入社員チームは、例年通り「伊東本所」の作業をお手伝いします。
伊東港に間伐材を降し、「YAMARIA 」チームはまとめてロープで束ねます。 組合員の皆さんは、土嚢作り。 できたものから、船に積みこみ・・・、 船一杯に積んだら・・・、 出港~! 設置ポイントは、港からすぐの場所。 ブイを目印に投入開始! 産卵床→土嚢の順に次々と投入。 ベテランの大川さんも手伝って・・・。 すべて投入が終了しました。伊東港での産卵床活動にご協力いただいている、「伊東ダイビ ングサービス」様が、港内で飼育されているイルカたちに癒されて・・・、作業終了です。 「いとう漁協」様では、残り2か所の「八幡野支所」「赤沢支所」でも、5月の中旬ごろに産卵床の 設置を実施します。続報をお楽しみに!
「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
2025/04/17 17:26 2025年4月7日神奈川県真鶴町岩「岩ダイビングセンター」様アオリイカ産卵床設置作業報告
new!
タグ: アオリコミュニティ 岩ダイビングセンター 神奈川県真鶴町岩漁港 ヤマリア自社産卵床 |
4月7日(月)真鶴町岩漁港、「岩ダイビングセンター」様でのヤマリア自社産卵床の設置活動は、 今回のメンバーは、税所君・小池君・岸村君の3名の新入社員と、柏原先輩の4名。 チェンソーを操るのは、おなじみ「岩ダイビングセンター」の田端さん。 みんなで運び出してトラックに積み込みます。 岩漁港に到着。 2等分して組み合わせ、ロープでがっちり縛ります。 田端さん・田野さんに教わりながら・・・、まずやってみよう! 難しいけど、何とか出来ました。 続いて、土嚢をトラックに積んで・・・。 船に積み込む準備をします。 船が着いたら、土嚢を落としやすいように並べて積みます。産卵床を結び付けて出港~! 投入ポイントまでは、船で引っ張って行きます。そして、田端さんの合図で投入~!!お疲れさまでした。 この日の海水温は14℃と、まだまだ低めです。これから南風の吹く日が多くなれば、徐々に 水温が上昇し、アオリイカの産卵が始まります。 今年もたくさんのアオリイカが、たくさんの卵を産んで、たくさんの仔イカが無事にハッチ アウトしますように・・・。
「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
2025/04/17 15:49 2025年4月4日「小坪里海里山プロジェクト」様、アオリイカ産卵床設置作業報告vol.2
new!
タグ: アオリコミュニティ 小坪里海里山プロジェクト 神奈川県逗子市小坪港 小坪漁協 逗子・葉山ダイビングリゾート マリンボックス100 |
3月13日(木)に、小坪小学校6年生の卒業制作として製作した、2基の「アオリイカ産卵床」は、 当初3月25日(火)に、卒業生から「想い」を引き継いだ5年生と、「小坪保育園」の園児たちに 見送られつつ、漁師さんの船に乗りこみ、自らの手で小坪の海に投入するはずでしたが・・・。 残念ながら海況予報が悪く、延期となってしまったため、実現しませんでした。 そして4月4日(金)、「小坪里海里山プロジェクト」メンバーの、「YAMSARIA Corporation」の 殿河君と上田君、「逗子・葉山ダイビングリゾート」の松永さんとダイバーさん4名、 「マリンボックス100」の小林さん、「逗子市経済観光課」の宮上さん、「小坪漁協」の「たつ丸」さん が小坪漁港に集合し、土嚢と産卵床を船に積み込み・・・、 産卵床に土嚢を縛り付けたら、設置ポイントに向けて出港~!! 今回は、初めての沖合い4kmの根の上にも設置します。江ノ島や「しらす漁」の漁船を見つつ、 目印のブイに船を固定。 ダイバーさんのスタンバイもOK! 産卵床を投入! 投入!! ゆっくりと沈んでゆきました。ここは水深30mから15mまで立ち上がる根の頂点、 まだ、アオリイカの産卵の実績は不明ですが、これからも試行錯誤を繰り返し、より多くの アオリイカが増える事を祈りつつ、活動を推進して参ります。 「小坪里海里山プロジェクト」では、4月中旬にも4基のアオリイカ産卵床を追加で設置予定です。 また、報告しますね! 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
2025/04/17 13:20 2025年4月2日・3日神奈川県葉山町「葉山町里海里山プロジェクト」様 産卵床設置作業報告
new!
タグ: アオリコミュニティ2025 YAMARIA Corporation アオリイカ産卵床 葉山町里海里山プロジェクト |
3月25日、神奈川県横須賀市の「YAMARIA Corporation」本社敷地内に植えられた、
「ソメイヨシノ」が開花しました。いよいよ春がやってきましたね!!
今年で20年目を迎えた、「アオリコミュニティ」活動も本格的に始まりました。
4月2日(水)、3年目を迎えた「葉山町里海里山プロジェクト」の、アオリイカ産卵床設置活動
の1日目、プロジェクトメンバーの「葉山の森保全センター(山のHFC)」様の作業場に集合
したのは、「山のHFC」様をはじめ、「葉山釣具センター(海のHFC)」様、「ダイビングショップ
NANA」様、「葉山ダイビングサービス」様、「(公財)日本釣振興会」様、「YAMARIA Corporation」
の総勢18名。
「山のHFC」様が予め伐採し、運び込んでくださった、木枝を使って産卵床を製作します。
YAMARIA研究開発部森さんのご指導の下、海のHFC水留さん、日釣振の吉野さん、ダイビング
ショップNANAと葉山ダイビングサービスのメンバーも、だいぶ手際が良くなりました。
5基の産卵床がアッという間に完成しました。2台のトラックに積み込み・・・。
葉山鐙摺港に運びます。NANAさんに用意して頂いた、土嚢も到着。
今日の作業はここまで、翌日船積みして投入します。
そして、翌4月3日(木)は雨模様+北寄りの風で、冬に逆戻りの陽気。湘南漁協葉山支所の
角田運営委員長も駆けつけ、6名のダイバーさんと4名の船上班、2名の船長さんが集合。
この日は、葉山町産業振興課からも、2名がお手伝いに来てくれました。
土嚢→産卵床の順に船に積み込み・・・、土嚢を産卵床に縛り付けて、出港~!!
ダイバーさんを乗せた船も現地到着。 船上班がブイを目印に次々に投入します。
そして・・・、最後の一つ。 海底へとゆっくり沈んでゆきます。
下から(ダイバーさんから)見ると、こんな感じ。ここからがダイバーさんの出番。
![]() あとはよろしくお願いします。 こちらはコーヒー豆が入っていた麻袋の土嚢。
![]() 設置完了。 ダイバーさんたちも帰港、水中作業お疲れ様でした。
![]() 2日間にわたる、「葉山町里海里山プロジェクト」様のアオリイカ産卵床設置作業が終わりました。
「ダイビングショップNANA」様からの水中の様子が届き次第、続報をお伝えします。
お楽しみに!
「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
2025/03/14 13:10 2025年3月13日「小坪里海里山プロジェクト」様、アオリイカ産卵床設置作業報告
new!
タグ: アオリコミュニティ 小坪里海里山プロジェクト 神奈川県逗子市小坪港 小坪小学校 |
「小坪里海里山プロジェクト」様のアオリコミュニティ活動vol.1は、小坪小学校6年生の 卒業制作として、校庭の木を伐採して、2基の産卵床を製作しました。 3月13日(木)、卒業式を1週間後に控えた6年生たちが、前日に業者さんが伐採した剪定材 の周りに集まって来ました。これまで1年間の間に勉強した、「マテバシイ」「アオキ」など の「常緑広葉樹」に、赤い花をつけた「ツバキ」の木もありました。 この日集まったスタッフは、川上マイスター他ヤマリアから5名と、日釣振本部吉野さん。 マリンボックス100の小林さん、逗子市経済観光課の宮上さん、ずっと子供たちを見守って 来ました。 小林さんからお話を聞いた後、 いよいよ、ロープで剪定枝を縛る作業です。教えてくれるのは、おなじみ「小坪漁協」の 「たつ丸」さんと、「和丸」さん。ちょっと見た目は怖そうだけど・・・、優しく教えてくれます。 子供たちも真剣な様子で教わります。みんな一生懸命です。 みんなで代わる代わる作業をして、2基の産卵床があっという間に完成しました! 先生やスタッフの皆さん、漁師さんもみんなで集合して、ハイポーズ!! いい思い出になったね! そして卒業式は来週3月19日(水)。みんな、卒業おめでとう!!! この後、春休みに入った3月25日(火)、もう一度「小坪漁港」に集まって、「小坪漁協」の漁師 さん、「逗子・葉山ダイビングリゾート」のスタッフの船に乗って、産卵床を小坪の海に投入 します。 また、報告しますね! 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
2025/03/07 11:52 2025年3月6日「小坪里海里山プロジェクト」様、「アオリコミュニティ活動」引継ぎ式報告
new!
タグ: アオリコミュニティ 小坪里海里山プロジェクト 神奈川県逗子市小坪港 小坪小学校 |
2023年度から「小坪里海里山プロジェクト」様のアオリコミュニティ活動は、小坪小学校6年生 がコミュニティに加わり、2024年度は卒業生が3月に5年生に引き継いだ「産卵床」に、それぞれ の「想い」を綴ったメッセージカードに託し、小坪港沖に設置されました。 そして、それだけでは終わらせず、6年1組・2組のそれぞれが、周りの人や後輩たちに 「伝えたい事」として考え、思い描いた「ゴール」を決めました。 1つ目のゴール、「小坪保育園の園児に伝える」は先日実行しました。 6年生が卒業を目前に控えた3月6日(木)、もう一つの「ゴール」の引継ぎ式が行われました。 「プレイルーム」に5年生が集まり、6年生の発表を聞きます。 この日、6年生の発表に、5年生たちの反応は「・・・?」 でも、6年生担任の先生曰く、「君たちも去年の今頃はこんなだったよね?」 「この1年間、アオリコミュニティを通じて、小坪漁協の漁師さんや、逗子市役所の職員さん等、 いろいろな大人の人との出会いで、みんな成長したね!?」 本当に、立派な発表でした。 6年生は、3月13日(木)に最後の卒業制作の2基の産卵床を作成します。 そして3月19日(水)に卒業式。 3月25日(火)には、再び小坪漁港に集合し、5年生と小坪保育園の園児たちに 見送られながら、みんなの「想いの短冊」を乗せた産卵床を、小坪の海に投入して旅立ってゆきます。 続報をお楽しみに! 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
2025/03/07 10:39 2025年3月6日神奈川県葉山町「ダイビングショップNANA」様 ヤマリア自社人工産卵床設置作業報告
new!
タグ: アオリコミュニティ2025 YAMARIA Corporation アオリイカ産卵床 ヤマリア自社人工産卵床 ダイビングショップNANA 湘南漁協葉山支所 |
2025年度の「アオリコミュニティ」活動は、南国鹿児島県の屋久島・種子島より、
「アオリイカ産卵床」設置作業のご報告を頂きスタートしましたが、3月6日(木)
地元神奈川での実作業も昨年同様、葉山町の「ダイビングショップNANA」様、
「湘南漁協葉山支所」様のご協力の下、「YAMARIA Corporation研究開発部」 森さ
んによる、「ヤマリア自社人工産卵床」の設置でスタートしました。
昨年、初めて人工産卵床へのたくさんのアオリイカの産卵が確認されました。
![]() ![]() 本年度も、期待が膨らみます。今回投入するのも、昨年同様の2タイプ、3基です。
でも、よく見ると黒いシートを被せて「影」を作ったり、2段に重ねるなど工夫が見られます。
メンバーは、ヤマリア研究開発部の森さんと、「ダイビングショップNANA」の森田さん。
「産卵床」と「土嚢」を積んで、出港~! まずは森田さんに、ガイドロープを持って潜ってもらい、
海底にある「土嚢」に結んで固定します。
そして、なるべく近くの海底に沈むよう、ガイドロープを通して、「土嚢」→「産卵床」に順に、
次々と投入します。
すべて投入し終わったら、森さんもドライスーツを着込んで、森田さんと一緒に潜ります。
森さん、森田さん、海底での設置場所の調整と、水中映像の撮影をお願いします。
水中での設置状態は、こんな感じです。
![]() それにしても、海藻・海草が何にもありませんね!?
「アオリコミュニティ」産卵床設置支援活動が、少しでもアオリイカや、そのほかの魚や生き物の
ために、役に立つことを信じて、これからも・・・。
「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
2025/03/05 13:01 2025年3月5日鹿児島県西之表市住吉漁業集落「種子島漁業協同組合」様 アオリイカ産卵床設置作業報告
new!
タグ: アオリコミュニティ2025 YAMARIA Corporation アオリイカ産卵床 磯焼け 種子島漁業協同組合 |
春本番の暖かさが続いたかと思ったら、またまた真冬に逆戻り、関東南部の平地でも
雪が降り積もりました。
前回、南国鹿児島県の屋久島から届いた、「アオリコミュニティ」活動の模様をお伝えしましたが、
遡る事1週間、お隣の種子島でも、アオリイカ産卵床の設置作業を実施したとのご報告がありました。
2月11日(火)、今年も住吉漁業集落の組合員、総勢17名の皆様が、総出で森の木を伐採。
一日がかりで、400基の「アオリイカ産卵床(イカ柴)」と、それを沈めるための「土嚢」を作りました。
そして4日後の2月15日(土)、やはり17名の組合員さん総出で、投入作業を実施しました。
住吉漁港で「イカ柴」と土嚢を船に積み込み出港~!
まずは「かべ石沖」の水深41mのポイントに100基、続いて「住吉灯台沖」の水深37mに100基、
「熊野沖」水深37mに100基、さらに位置を少しずらして同じ水深37mに100基と、合計400基
の「イカ柴」を投入しました。
皆さんお疲れさまでした、アオリイカがたくさん増えますように!
![]() ![]() 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
2025/02/20 16:12 2025年2月20日 2025年2月20日鹿児島県「屋久島漁業協同組合」様 アオリイカ産卵床設置作業報告
タグ: アオリコミュニティ2025 YAMARIA Corporation アオリイカ産卵床 磯焼け 屋久島漁業協同組合 |
このところ、この時期らしい「三寒四温」の繰り返しが続き、少しずつ「春の足音」が
近づいて来ています。
昨年発足した「三浦半島アオリイカコミュニティ」で、新たに加わったご協力団体様
も含め、本年度も「コミュニティ」の輪が広がり、次々と産卵床の設置予定が届いています。
![]() 画像提供:アクアランド江之浦
2025年度 アオリコミュニティ実施計画
実施予定 エリア 設置団体
1 2月18・20日(実施済) 鹿児島県 屋久島町 屋久島 屋久島漁業協同組合
2 2月未定 鹿児島県 西之表市種子島 種子島漁業協同組合
3 3月5日 神奈川県 葉山町 葉山 YAMARIA Corporation(自社産卵床)
4 3月13・25日 神奈川県 逗子市 小坪 小坪里海里山プロジェクト
5 4月1日 静岡県 伊東市 伊東 いとう漁業協同組合
6 4月2・3日 神奈川県 葉山町 葉山 葉山町里海里山プロジェクト
7 4月2・3日 神奈川県 葉山町 葉山 (公財)日本釣振興会神奈川県支部
8 4月7日 神奈川県 真鶴町 岩 YAMARIA Corporation(自社産卵床)
9 4月10日 神奈川県 小田原市 江の浦 アクアランド江の浦
10 4月13日 神奈川県 横須賀市 長井 長井町漁業協同組合
11 4月14日 神奈川県 真鶴町 岩 (公財)日本釣振興会神奈川県支部
12 4月15・17日 神奈川県 逗子市 小坪 小坪里海里山プロジェクト
13 4月21日 神奈川県 真鶴町 岩 岩ダイビングセンター
14 4月未定 神奈川県 三浦市 通り矢 YAMARIA Corporation(自社産卵床)
15 4月未定 神奈川県 三浦市 諸磯 諸磯里海里山プロジェクト
16 4月未定 高知県 大月町 柏島 NPO法人黒潮実感センター
17 4月未定 神奈川県 横須賀市 久留和 湘南漁協佐島支所
18 4月未定 神奈川県 鎌倉市 鎌倉 湘南漁協鎌倉支所
19 4月未定 神奈川県三浦市三浦海岸 三和漁協上宮田支所
20 5月未定 千葉県館山市館山 NPO法人たてやま海辺の鑑定団
21 5月未定 兵庫県 神戸市 平磯 平磯海づり公園
22 5月未定 静岡県 伊東市 伊東 いとう漁業協同組合八幡野支所
23 5月未定 静岡県 伊東市 伊東 いとう漁業協同組合赤沢支所
24 5月未定 長崎県 西海市 大瀬戸町 大瀬戸町漁協
25 6月未定 和歌山県 白浜町 白浜 南紀白浜アドベンチャーワールド
26 新規 神奈川県 鎌倉市 鎌倉 腰越漁協
27 新規(実施未定) 神奈川県 平塚市 平塚 平塚市漁協
28 新規(実施未定) 静岡県 熱海市 熱海 熱海海釣り施設
そして2025年度も、南国鹿児島県の屋久島、「屋久島漁業協同組合」様から、今年最初の
「アオリイカ産卵床」設置作業のご報告が届きました。
2月18日、安房漁業集落の19名の組合員さんが総出で産卵床を製作しました。
ご存じ「屋久島方式」は、剪定枝を「ペール缶」に差立てて、そこに「生コン」を流し入れて
固めます。その数合計180基。
![]() ![]() 翌々日の2月20日、この日の作業は14名で実施しました。
![]() ![]() 18日に製作した産卵床を、フォークで船に積み込んで出港!
手分けしてそれぞれ、女川沖に70基、早崎沖に70基、安房沖に40基を投入しました。
南方系のアカイカ型、エギンガーの憧れ「レッドモンスター」の故郷「屋久島」でも、海水温の
上昇の影響で、サンゴの白化現象と共に、自然の産卵床が減少する「磯焼け」が進行し、
アオリイカの資源量は年々減る一方との事。
小さな力かも知れないけれど、人の手で「産卵床」を設置することは、アオリイカの産卵には
必ずプラスになっています。
![]() 少しでも多くの卵が産み付けられて、一匹でも多くのアオリイカが、永遠に命をつないで
行けるよう、「アオリコミュニティ」活動を継続して行きます。
「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
2024/12/20 10:29 2025年2月14日 アオリコミュニティ2025がスタートします
タグ: アオリコミュニティ NPO法人黒潮実感センター NPO法人たてやま海辺の鑑定団 YAMARIA Corporation アオリイカ産卵床 |
猛暑続きの昨年秋から、うって変って日本海側では大雪に見舞われ、寒さの続く2025年。
「立春」を過ぎても「春一番」はお預け、三浦の早咲きの河津桜も三分咲き?
春を待ちわびる今日この頃です。
さて、2025年度の「アオリコミュニティ~産卵床設置支援プロジェクト~」は、そろそろ各
ご協力団体様と実施日程をすり合わせして、活動計画を作成する時期になりました。
そんな中、2006年の「アオリコミュニティ」活動開始時に、「アオリイカ産卵床」の製作・設置の
ノウハウをご指導頂き、現在も継続してご協力を頂いている、南国高知県の南西端に位置する
幡多郡大月町柏島の「NPO法人黒潮実感センター」、神田 優理事長にお会いする事ができました。
![]() 2月9日(日)、同じく「アオリコミュニティ」ご協力団体の一つ、「NPO法人たてやま・海辺の鑑定団」 様の設立20周年記念イベント、「里海博2025」に特別講演講師としてご登壇されるとの事で、お会 いしてまいりました。 「里海」という、最近ではよく耳にするこの言葉、実は神田さんが1998年に柏島に移住された際に提唱、 そこで、放置林の間伐を実施して、その剪定材を利用した「アオリイカ産卵床を」、漁業者とダイバーが そんな「アオリイカ産卵床」活動の先駆者、神田さんは「あくまで産卵床の設置は、消失してしまった藻場
2025年度も、「アオリコミュニティ」はさらにコミュニティの輪を広げてまいります。 活動の様子は、順次BLOGにアップします、お楽しみに! 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
321件の記事
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2025年04月(4)2025年03月(4)
2025年02月(1)
2024年12月(1)
2024年11月(3)
2024年09月(1)
2024年08月(2)
2024年07月(4)
2024年06月(4)
2024年05月(15)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(2)
2023年12月(1)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(2)
2023年07月(5)
2023年06月(13)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(3)
2023年01月(1)
2022年09月(3)
2022年07月(2)
2022年06月(6)
2022年05月(12)
2022年04月(11)
2022年02月(2)
2021年11月(1)
2021年09月(7)
2021年08月(4)
2021年07月(1)
2021年06月(8)
2021年05月(12)
2021年04月(7)
2021年03月(1)
2020年06月(3)
2020年05月(4)
2020年04月(3)
2019年07月(1)
2019年06月(7)
2019年05月(6)
2018年06月(1)
2018年05月(4)
2018年04月(2)
2018年02月(2)
2017年08月(4)
2017年07月(2)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(5)
2016年07月(5)
2016年06月(4)
2016年05月(9)
2015年05月(2)
2015年04月(3)
2014年07月(4)
2014年06月(7)
2014年05月(5)
2014年04月(2)
2013年05月(1)
2013年04月(1)
2012年08月(7)
2012年06月(5)
2012年05月(6)
2010年08月(6)
2010年07月(17)
2010年06月(15)
2010年05月(1)
タグ
(株)マリン・ワーク・ジャパン(1)(公財)日本釣振興会神奈川県支部産卵床設置(2)
【YAMASHITA自社産卵床設置】神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター(1)
【はじめに】(1)
【ヤマリア産卵床】岩ダイビングセンター(3)
【ヤマリア産卵床】神奈川県 岩(15)
【ヤマリア産卵床】神奈川県 通り矢(43)
【公財)日本釣振興会神奈川県支部産卵床設置】神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター(1)
【高知県柏島NPO法人黒潮実感センター】(1)
【神奈川県三浦市三崎MIURA DIVE CENTER】(1)
【神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター】(1)
【静岡県伊東市いとう漁協八幡野支所・赤沢支所】(1)
【設置支援】高知県 NPO法人 黒潮実感センター(2)
【設置支援】鹿児島県 屋久島漁業協同組合(2)
【設置支援】神奈川県 岩ダイビングセンター(4)
【設置支援】神奈川県 江之浦ダイビングサービス(2)
【設置支援】神奈川県みうら漁業協同組合 諸磯支所(1)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 伊東本所(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 川奈支所(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 八幡野支所(1)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 富戸支所(4)
【設置支援】静岡県 伊豆漁協安良里支所(1)
【設置支援】兵庫県須磨・平磯海釣り公園(5)
【兵庫県神戸市須磨・平磯海づり公園】(1)
MIURA DIVE CENTER(32)
MIURA DIVECENTER(4)
NPO法人たてやま海辺の鑑定団(3)
NPO法人黒潮実感センター(5)
SDGs(135)
SDGs(2)
YAMARIA Corporation(5)
YAMASHITA(144)
YAMASHITA研究開発部(2)
YAMASHITA自社産卵床(1)
アオリイカ(5)
アオリイカ産卵(12)
アオリイカ産卵床(127)
アオリイカ産卵床設置支援(7)
アオリイカ自社産卵床(8)
アオリコミュニティ(204)
アオリコミュニティ2025(4)
アオリコミュニティー(1)
アオリコミュニティー(1)
アカイカ型アオリイカ(1)
アクアランド江之浦(6)
いとう漁協(3)
いとう漁業協同組合(7)
エギング(75)
エギングラボ(1)
ダイビングショップNANA(11)
タイムラプスカメラ(1)
たてやま海辺の鑑定団(6)
つり環境ビジョン LOVE BLUE事業(1)
パンダバンブープロジェクト(6)
マリンスノー(2)
マリンボックス100(1)
ミウラダイビングセンター(1)
ミウラダイブセンター(9)
みうら漁協諸磯支所(8)
みうら漁業協同組合(1)
ヤマシタ(1)
ヤマリア自社産卵床(1)
ヤマリア自社産卵床設置(8)
ヤマリア自社人工産卵床(2)
磯焼け(2)
磯焼け対策(2)
横須賀三浦地域県政総合センター(2)
屋久島漁協(1)
屋久島漁業協同組合(3)
館山船形漁協館山支所(1)
岩ダイビングセンター(22)
岩ダイビングセンター2(1)
岩ダイビングセンター3(1)
公益財団法人日本釣振興会(3)
公財)日釣振神奈川県支部産卵床(1)
高知県幡多郡大月町柏島(3)
三浦市三崎港通り矢(1)
三浦市通り矢(1)
三浦市立名向小学校(4)
三浦半島アオリイカコミュニティ(仮称)(4)
三和漁協上宮田支所(3)
産卵床(18)
産卵床設置支援(2)
産卵床設置支援活動(1)
種子島(2)
種子島漁協住吉漁業集落(1)
種子島漁業協同組合(1)
諸磯藻場保全活動組織(2)
諸磯里海里山プロジェクト(5)
諸磯里海里山プロジェクト(2)
小坪漁協(1)
小坪漁業協同組合(2)
小坪小学校(4)
小坪里海里山プロジェクト(11)
湘南漁協鎌倉支所(1)
湘南漁協葉山支所(1)
湘南漁業協同組合佐島支所(1)
食育学習(1)
食害生物除去作業(2)
真鶴町岩(2)
真鶴町岩港(3)
神戸市立平磯海づり公園(1)
神奈川県横須賀市久留和(1)
神奈川県横須賀市佐島(1)
神奈川県横須賀市大楠漁協(1)
神奈川県横須賀市長井(3)
神奈川県横須賀市長井港(2)
神奈川県横須賀市長井町漁協(2)
神奈川県三浦市(3)
神奈川県三浦市三崎(13)
神奈川県三浦市三崎港(2)
神奈川県三浦市三崎港通り矢(9)
神奈川県三浦市諸磯(1)
神奈川県三浦市諸磯港(5)
神奈川県小田原市 江の浦漁港(2)
神奈川県小田原市江の浦漁港(1)
神奈川県小田原市江之浦(5)
神奈川県真鶴町岩(6)
神奈川県真鶴町岩ダイビングセンター(5)
神奈川県真鶴町岩漁港(1)
神奈川県逗子市小坪(3)
神奈川県逗子市小坪漁協(3)
神奈川県逗子市小坪港(8)
神奈川県名真鶴町岩漁港(3)
神奈川県葉山町(8)
神奈川県葉山町漁協(3)
須磨・平磯海釣り公園(2)
逗子・葉山ダイビングリゾート(1)
逗子市立小坪小学校(2)
静岡県伊東市(2)
静岡県伊東市いとう漁協(1)
静岡県伊東市伊東港(1)
静岡県伊東市八幡野・赤沢(1)
静岡県伊東市八幡野赤沢(1)
千葉県館山市(4)
千葉県館山市館山港(3)
潜水調査(1)
藻場保全活動(1)
大瀬戸町漁業協同組合(2)
大楠漁業協同組合(1)
長井町漁業協同組合(2)
長井町里海里山プロジェクト(1)
長崎県西海市大瀬戸町(2)
南紀白浜アドベンチャーワールド(6)
日釣振(1)
日釣振つりを通じた環境学習(4)
日釣振産卵床(2)
兵庫県神戸市須磨・平磯海づり公園(1)
兵庫県神戸市平磯海づり公園(3)
葉山町里海里山プロジェクト(5)
葉山里海里山プロジェクト(3)
和歌山県白浜町(6)
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2025年04月(4)2025年03月(4)
2025年02月(1)
2024年12月(1)
2024年11月(3)
2024年09月(1)
2024年08月(2)
2024年07月(4)
2024年06月(4)
2024年05月(15)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(2)
2023年12月(1)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(2)
2023年07月(5)
2023年06月(13)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(3)
2023年01月(1)
2022年09月(3)
2022年07月(2)
2022年06月(6)
2022年05月(12)
2022年04月(11)
2022年02月(2)
2021年11月(1)
2021年09月(7)
2021年08月(4)
2021年07月(1)
2021年06月(8)
2021年05月(12)
2021年04月(7)
2021年03月(1)
2020年06月(3)
2020年05月(4)
2020年04月(3)
2019年07月(1)
2019年06月(7)
2019年05月(6)
2018年06月(1)
2018年05月(4)
2018年04月(2)
2018年02月(2)
2017年08月(4)
2017年07月(2)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(5)
2016年07月(5)
2016年06月(4)
2016年05月(9)
2015年05月(2)
2015年04月(3)
2014年07月(4)
2014年06月(7)
2014年05月(5)
2014年04月(2)
2013年05月(1)
2013年04月(1)
2012年08月(7)
2012年06月(5)
2012年05月(6)
2010年08月(6)
2010年07月(17)
2010年06月(15)
2010年05月(1)
タグ
(株)マリン・ワーク・ジャパン(1)(公財)日本釣振興会神奈川県支部産卵床設置(2)
【YAMASHITA自社産卵床設置】神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター(1)
【はじめに】(1)
【ヤマリア産卵床】岩ダイビングセンター(3)
【ヤマリア産卵床】神奈川県 岩(15)
【ヤマリア産卵床】神奈川県 通り矢(43)
【公財)日本釣振興会神奈川県支部産卵床設置】神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター(1)
【高知県柏島NPO法人黒潮実感センター】(1)
【神奈川県三浦市三崎MIURA DIVE CENTER】(1)
【神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター】(1)
【静岡県伊東市いとう漁協八幡野支所・赤沢支所】(1)
【設置支援】高知県 NPO法人 黒潮実感センター(2)
【設置支援】鹿児島県 屋久島漁業協同組合(2)
【設置支援】神奈川県 岩ダイビングセンター(4)
【設置支援】神奈川県 江之浦ダイビングサービス(2)
【設置支援】神奈川県みうら漁業協同組合 諸磯支所(1)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 伊東本所(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 川奈支所(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 八幡野支所(1)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 富戸支所(4)
【設置支援】静岡県 伊豆漁協安良里支所(1)
【設置支援】兵庫県須磨・平磯海釣り公園(5)
【兵庫県神戸市須磨・平磯海づり公園】(1)
MIURA DIVE CENTER(32)
MIURA DIVECENTER(4)
NPO法人たてやま海辺の鑑定団(3)
NPO法人黒潮実感センター(5)
SDGs(135)
SDGs(2)
YAMARIA Corporation(5)
YAMASHITA(144)
YAMASHITA研究開発部(2)
YAMASHITA自社産卵床(1)
アオリイカ(5)
アオリイカ産卵(12)
アオリイカ産卵床(127)
アオリイカ産卵床設置支援(7)
アオリイカ自社産卵床(8)
アオリコミュニティ(204)
アオリコミュニティ2025(4)
アオリコミュニティー(1)
アオリコミュニティー(1)
アカイカ型アオリイカ(1)
アクアランド江之浦(6)
いとう漁協(3)
いとう漁業協同組合(7)
エギング(75)
エギングラボ(1)
ダイビングショップNANA(11)
タイムラプスカメラ(1)
たてやま海辺の鑑定団(6)
つり環境ビジョン LOVE BLUE事業(1)
パンダバンブープロジェクト(6)
マリンスノー(2)
マリンボックス100(1)
ミウラダイビングセンター(1)
ミウラダイブセンター(9)
みうら漁協諸磯支所(8)
みうら漁業協同組合(1)
ヤマシタ(1)
ヤマリア自社産卵床(1)
ヤマリア自社産卵床設置(8)
ヤマリア自社人工産卵床(2)
磯焼け(2)
磯焼け対策(2)
横須賀三浦地域県政総合センター(2)
屋久島漁協(1)
屋久島漁業協同組合(3)
館山船形漁協館山支所(1)
岩ダイビングセンター(22)
岩ダイビングセンター2(1)
岩ダイビングセンター3(1)
公益財団法人日本釣振興会(3)
公財)日釣振神奈川県支部産卵床(1)
高知県幡多郡大月町柏島(3)
三浦市三崎港通り矢(1)
三浦市通り矢(1)
三浦市立名向小学校(4)
三浦半島アオリイカコミュニティ(仮称)(4)
三和漁協上宮田支所(3)
産卵床(18)
産卵床設置支援(2)
産卵床設置支援活動(1)
種子島(2)
種子島漁協住吉漁業集落(1)
種子島漁業協同組合(1)
諸磯藻場保全活動組織(2)
諸磯里海里山プロジェクト(5)
諸磯里海里山プロジェクト(2)
小坪漁協(1)
小坪漁業協同組合(2)
小坪小学校(4)
小坪里海里山プロジェクト(11)
湘南漁協鎌倉支所(1)
湘南漁協葉山支所(1)
湘南漁業協同組合佐島支所(1)
食育学習(1)
食害生物除去作業(2)
真鶴町岩(2)
真鶴町岩港(3)
神戸市立平磯海づり公園(1)
神奈川県横須賀市久留和(1)
神奈川県横須賀市佐島(1)
神奈川県横須賀市大楠漁協(1)
神奈川県横須賀市長井(3)
神奈川県横須賀市長井港(2)
神奈川県横須賀市長井町漁協(2)
神奈川県三浦市(3)
神奈川県三浦市三崎(13)
神奈川県三浦市三崎港(2)
神奈川県三浦市三崎港通り矢(9)
神奈川県三浦市諸磯(1)
神奈川県三浦市諸磯港(5)
神奈川県小田原市 江の浦漁港(2)
神奈川県小田原市江の浦漁港(1)
神奈川県小田原市江之浦(5)
神奈川県真鶴町岩(6)
神奈川県真鶴町岩ダイビングセンター(5)
神奈川県真鶴町岩漁港(1)
神奈川県逗子市小坪(3)
神奈川県逗子市小坪漁協(3)
神奈川県逗子市小坪港(8)
神奈川県名真鶴町岩漁港(3)
神奈川県葉山町(8)
神奈川県葉山町漁協(3)
須磨・平磯海釣り公園(2)
逗子・葉山ダイビングリゾート(1)
逗子市立小坪小学校(2)
静岡県伊東市(2)
静岡県伊東市いとう漁協(1)
静岡県伊東市伊東港(1)
静岡県伊東市八幡野・赤沢(1)
静岡県伊東市八幡野赤沢(1)
千葉県館山市(4)
千葉県館山市館山港(3)
潜水調査(1)
藻場保全活動(1)
大瀬戸町漁業協同組合(2)
大楠漁業協同組合(1)
長井町漁業協同組合(2)
長井町里海里山プロジェクト(1)
長崎県西海市大瀬戸町(2)
南紀白浜アドベンチャーワールド(6)
日釣振(1)
日釣振つりを通じた環境学習(4)
日釣振産卵床(2)
兵庫県神戸市須磨・平磯海づり公園(1)
兵庫県神戸市平磯海づり公園(3)
葉山町里海里山プロジェクト(5)
葉山里海里山プロジェクト(3)
和歌山県白浜町(6)