アオリコミュニティ
|
|||
2025/05/02 13:57 2025年4月13日「長井町漁業協同組合」様、アオリイカ産卵床設置作業報告 タグ: アオリコミュニティ アオリイカ産卵床 YAMASHITA SDGs 神奈川県横須賀市長井 長井町里海里山プロジェクト |
|||
4月13日(日)は、横須賀市「長井町漁協」様とのアオリイカ産卵床設置活動を、日釣振本部事業 の「長井町里海里山プロジェクト」として実施しました。 今回も「長井町漁協 アオリイカ増殖部会」所属の若手漁師さんたちに加えて日釣振本部 吉野さん、 地元横須賀の「神奈川県立海洋科学高校」、三浦市の「日本さかな専門学校」、そして「海洋科学高校」 の卒業生が通う「横浜商科大学」から、総勢29名の方々がご参加下さいました。 今回、アオリイカ産卵床の製作に使用した木枝は、「三浦半島アオリイカコミュニティ」の繋が りで、「神奈川県横須賀三浦地域県政センター(以下横三C)」が発注した、三浦市南下浦町菊名 の、保安林伐採の公共事業で出た間伐材。 前日に作業を行う「長井井尻港」に搬入、事前に伐採現場の下見も行い、長さやボリューム感、 本数などを打ち合わせておいたので、揃った木枝を入手できました。 こちらは若者の「土嚢チーム」、やっぱり勢いがあります。女子だって頑張ってます。 おいおい!一人で大丈夫かい?ケガしないでね!できた土嚢を船着き場まで運んで・・・。 3船に載せて準備完了。 いざ出港! 僚船も出港~!! 投入ポイントに着いたら、即投入~! 投入~!! 僚船でも、投入~!!! 一度帰港し2回目の産卵床を積み込んで・・・。今度は学生さん達も投入作業を体験。 「私も行ってきまーす」 さらに、もう1船は荒崎の裏側に向かいます。 若い力の活躍で、想定していた時刻より、早く作業が終了しました。皆さんお疲れ様でした。 「長井町漁協」様では、隣接する「海洋科学高校」実習所の協力で、「水中ドローン」を使用した 「アオリイカ産卵床」のモニタリングを実施予定です。 また、「長井町漁協」様では、「磯焼け」の影響で減少していた「アオリイカ」の水揚げ量が、産卵床 の設置を継続して実施する事で、回復傾向がみられるとの事です。 こうした情報があると、モチベーションが上がりますね! 「水中ドローン」によるモニタリング画像もお楽しみに! 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|