アオリコミュニティの活動報告などをお知らせします。
2025/04/17 13:20 2025年4月2日・3日神奈川県葉山町「葉山町里海里山プロジェクト」様 産卵床設置作業報告
new!
タグ: アオリコミュニティ2025 YAMARIA Corporation アオリイカ産卵床 葉山町里海里山プロジェクト |
3月25日、神奈川県横須賀市の「YAMARIA Corporation」本社敷地内に植えられた、
「ソメイヨシノ」が開花しました。いよいよ春がやってきましたね!!
今年で20年目を迎えた、「アオリコミュニティ」活動も本格的に始まりました。
4月2日(水)、3年目を迎えた「葉山町里海里山プロジェクト」の、アオリイカ産卵床設置活動
の1日目、プロジェクトメンバーの「葉山の森保全センター(山のHFC)」様の作業場に集合
したのは、「山のHFC」様をはじめ、「葉山釣具センター(海のHFC)」様、「ダイビングショップ
NANA」様、「葉山ダイビングサービス」様、「(公財)日本釣振興会」様、「YAMARIA Corporation」
の総勢18名。
「山のHFC」様が予め伐採し、運び込んでくださった、木枝を使って産卵床を製作します。
YAMARIA研究開発部森さんのご指導の下、海のHFC水留さん、日釣振の吉野さん、ダイビング
ショップNANAと葉山ダイビングサービスのメンバーも、だいぶ手際が良くなりました。
5基の産卵床がアッという間に完成しました。2台のトラックに積み込み・・・。
葉山鐙摺港に運びます。NANAさんに用意して頂いた、土嚢も到着。
今日の作業はここまで、翌日船積みして投入します。
そして、翌4月3日(木)は雨模様+北寄りの風で、冬に逆戻りの陽気。湘南漁協葉山支所の
角田運営委員長も駆けつけ、6名のダイバーさんと4名の船上班、2名の船長さんが集合。
この日は、葉山町産業振興課からも、2名がお手伝いに来てくれました。
土嚢→産卵床の順に船に積み込み・・・、土嚢を産卵床に縛り付けて、出港~!!
ダイバーさんを乗せた船も現地到着。 船上班がブイを目印に次々に投入します。
そして・・・、最後の一つ。 海底へとゆっくり沈んでゆきます。
下から(ダイバーさんから)見ると、こんな感じ。ここからがダイバーさんの出番。
![]() あとはよろしくお願いします。 こちらはコーヒー豆が入っていた麻袋の土嚢。
![]() 設置完了。 ダイバーさんたちも帰港、水中作業お疲れ様でした。
![]() 2日間にわたる、「葉山町里海里山プロジェクト」様のアオリイカ産卵床設置作業が終わりました。
「ダイビングショップNANA」様からの水中の様子が届き次第、続報をお伝えします。
お楽しみに!
「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
2025/03/07 10:39 2025年3月6日神奈川県葉山町「ダイビングショップNANA」様 ヤマリア自社人工産卵床設置作業報告
new!
タグ: アオリコミュニティ2025 YAMARIA Corporation アオリイカ産卵床 ヤマリア自社人工産卵床 ダイビングショップNANA 湘南漁協葉山支所 |
2025年度の「アオリコミュニティ」活動は、南国鹿児島県の屋久島・種子島より、
「アオリイカ産卵床」設置作業のご報告を頂きスタートしましたが、3月6日(木)
地元神奈川での実作業も昨年同様、葉山町の「ダイビングショップNANA」様、
「湘南漁協葉山支所」様のご協力の下、「YAMARIA Corporation研究開発部」 森さ
んによる、「ヤマリア自社人工産卵床」の設置でスタートしました。
昨年、初めて人工産卵床へのたくさんのアオリイカの産卵が確認されました。
![]() ![]() 本年度も、期待が膨らみます。今回投入するのも、昨年同様の2タイプ、3基です。
でも、よく見ると黒いシートを被せて「影」を作ったり、2段に重ねるなど工夫が見られます。
メンバーは、ヤマリア研究開発部の森さんと、「ダイビングショップNANA」の森田さん。
「産卵床」と「土嚢」を積んで、出港~! まずは森田さんに、ガイドロープを持って潜ってもらい、
海底にある「土嚢」に結んで固定します。
そして、なるべく近くの海底に沈むよう、ガイドロープを通して、「土嚢」→「産卵床」に順に、
次々と投入します。
すべて投入し終わったら、森さんもドライスーツを着込んで、森田さんと一緒に潜ります。
森さん、森田さん、海底での設置場所の調整と、水中映像の撮影をお願いします。
水中での設置状態は、こんな感じです。
![]() それにしても、海藻・海草が何にもありませんね!?
「アオリコミュニティ」産卵床設置支援活動が、少しでもアオリイカや、そのほかの魚や生き物の
ために、役に立つことを信じて、これからも・・・。
「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
2025/03/05 13:01 2025年3月5日鹿児島県西之表市住吉漁業集落「種子島漁業協同組合」様 アオリイカ産卵床設置作業報告
new!
タグ: アオリコミュニティ2025 YAMARIA Corporation アオリイカ産卵床 磯焼け 種子島漁業協同組合 |
春本番の暖かさが続いたかと思ったら、またまた真冬に逆戻り、関東南部の平地でも
雪が降り積もりました。
前回、南国鹿児島県の屋久島から届いた、「アオリコミュニティ」活動の模様をお伝えしましたが、
遡る事1週間、お隣の種子島でも、アオリイカ産卵床の設置作業を実施したとのご報告がありました。
2月11日(火)、今年も住吉漁業集落の組合員、総勢17名の皆様が、総出で森の木を伐採。
一日がかりで、400基の「アオリイカ産卵床(イカ柴)」と、それを沈めるための「土嚢」を作りました。
そして4日後の2月15日(土)、やはり17名の組合員さん総出で、投入作業を実施しました。
住吉漁港で「イカ柴」と土嚢を船に積み込み出港~!
まずは「かべ石沖」の水深41mのポイントに100基、続いて「住吉灯台沖」の水深37mに100基、
「熊野沖」水深37mに100基、さらに位置を少しずらして同じ水深37mに100基と、合計400基
の「イカ柴」を投入しました。
皆さんお疲れさまでした、アオリイカがたくさん増えますように!
![]() ![]() 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
2025/02/20 16:12 2025年2月20日 2025年2月20日鹿児島県「屋久島漁業協同組合」様 アオリイカ産卵床設置作業報告
タグ: アオリコミュニティ2025 YAMARIA Corporation アオリイカ産卵床 磯焼け 屋久島漁業協同組合 |
このところ、この時期らしい「三寒四温」の繰り返しが続き、少しずつ「春の足音」が
近づいて来ています。
昨年発足した「三浦半島アオリイカコミュニティ」で、新たに加わったご協力団体様
も含め、本年度も「コミュニティ」の輪が広がり、次々と産卵床の設置予定が届いています。
![]() 画像提供:アクアランド江之浦
2025年度 アオリコミュニティ実施計画
実施予定 エリア 設置団体
1 2月18・20日(実施済) 鹿児島県 屋久島町 屋久島 屋久島漁業協同組合
2 2月未定 鹿児島県 西之表市種子島 種子島漁業協同組合
3 3月5日 神奈川県 葉山町 葉山 YAMARIA Corporation(自社産卵床)
4 3月13・25日 神奈川県 逗子市 小坪 小坪里海里山プロジェクト
5 4月1日 静岡県 伊東市 伊東 いとう漁業協同組合
6 4月2・3日 神奈川県 葉山町 葉山 葉山町里海里山プロジェクト
7 4月2・3日 神奈川県 葉山町 葉山 (公財)日本釣振興会神奈川県支部
8 4月7日 神奈川県 真鶴町 岩 YAMARIA Corporation(自社産卵床)
9 4月10日 神奈川県 小田原市 江の浦 アクアランド江の浦
10 4月13日 神奈川県 横須賀市 長井 長井町漁業協同組合
11 4月14日 神奈川県 真鶴町 岩 (公財)日本釣振興会神奈川県支部
12 4月15・17日 神奈川県 逗子市 小坪 小坪里海里山プロジェクト
13 4月21日 神奈川県 真鶴町 岩 岩ダイビングセンター
14 4月未定 神奈川県 三浦市 通り矢 YAMARIA Corporation(自社産卵床)
15 4月未定 神奈川県 三浦市 諸磯 諸磯里海里山プロジェクト
16 4月未定 高知県 大月町 柏島 NPO法人黒潮実感センター
17 4月未定 神奈川県 横須賀市 久留和 湘南漁協佐島支所
18 4月未定 神奈川県 鎌倉市 鎌倉 湘南漁協鎌倉支所
19 4月未定 神奈川県三浦市三浦海岸 三和漁協上宮田支所
20 5月未定 千葉県館山市館山 NPO法人たてやま海辺の鑑定団
21 5月未定 兵庫県 神戸市 平磯 平磯海づり公園
22 5月未定 静岡県 伊東市 伊東 いとう漁業協同組合八幡野支所
23 5月未定 静岡県 伊東市 伊東 いとう漁業協同組合赤沢支所
24 5月未定 長崎県 西海市 大瀬戸町 大瀬戸町漁協
25 6月未定 和歌山県 白浜町 白浜 南紀白浜アドベンチャーワールド
26 新規 神奈川県 鎌倉市 鎌倉 腰越漁協
27 新規(実施未定) 神奈川県 平塚市 平塚 平塚市漁協
28 新規(実施未定) 静岡県 熱海市 熱海 熱海海釣り施設
そして2025年度も、南国鹿児島県の屋久島、「屋久島漁業協同組合」様から、今年最初の
「アオリイカ産卵床」設置作業のご報告が届きました。
2月18日、安房漁業集落の19名の組合員さんが総出で産卵床を製作しました。
ご存じ「屋久島方式」は、剪定枝を「ペール缶」に差立てて、そこに「生コン」を流し入れて
固めます。その数合計180基。
![]() ![]() 翌々日の2月20日、この日の作業は14名で実施しました。
![]() ![]() 18日に製作した産卵床を、フォークで船に積み込んで出港!
手分けしてそれぞれ、女川沖に70基、早崎沖に70基、安房沖に40基を投入しました。
南方系のアカイカ型、エギンガーの憧れ「レッドモンスター」の故郷「屋久島」でも、海水温の
上昇の影響で、サンゴの白化現象と共に、自然の産卵床が減少する「磯焼け」が進行し、
アオリイカの資源量は年々減る一方との事。
小さな力かも知れないけれど、人の手で「産卵床」を設置することは、アオリイカの産卵には
必ずプラスになっています。
![]() 少しでも多くの卵が産み付けられて、一匹でも多くのアオリイカが、永遠に命をつないで
行けるよう、「アオリコミュニティ」活動を継続して行きます。
「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
2024/12/20 10:29 2025年2月14日 アオリコミュニティ2025がスタートします
タグ: アオリコミュニティ NPO法人黒潮実感センター NPO法人たてやま海辺の鑑定団 YAMARIA Corporation アオリイカ産卵床 |
猛暑続きの昨年秋から、うって変って日本海側では大雪に見舞われ、寒さの続く2025年。
「立春」を過ぎても「春一番」はお預け、三浦の早咲きの河津桜も三分咲き?
春を待ちわびる今日この頃です。
さて、2025年度の「アオリコミュニティ~産卵床設置支援プロジェクト~」は、そろそろ各
ご協力団体様と実施日程をすり合わせして、活動計画を作成する時期になりました。
そんな中、2006年の「アオリコミュニティ」活動開始時に、「アオリイカ産卵床」の製作・設置の
ノウハウをご指導頂き、現在も継続してご協力を頂いている、南国高知県の南西端に位置する
幡多郡大月町柏島の「NPO法人黒潮実感センター」、神田 優理事長にお会いする事ができました。
![]() 2月9日(日)、同じく「アオリコミュニティ」ご協力団体の一つ、「NPO法人たてやま・海辺の鑑定団」 様の設立20周年記念イベント、「里海博2025」に特別講演講師としてご登壇されるとの事で、お会 いしてまいりました。 「里海」という、最近ではよく耳にするこの言葉、実は神田さんが1998年に柏島に移住された際に提唱、 そこで、放置林の間伐を実施して、その剪定材を利用した「アオリイカ産卵床を」、漁業者とダイバーが そんな「アオリイカ産卵床」活動の先駆者、神田さんは「あくまで産卵床の設置は、消失してしまった藻場
2025年度も、「アオリコミュニティ」はさらにコミュニティの輪を広げてまいります。 活動の様子は、順次BLOGにアップします、お楽しみに! 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
2024/09/06 17:12 2024年9月4日アオリコミュニティ「ダイビングショップNANA」様、アオリイカ人工産卵床引き上げ作業報告
タグ: アオリコミュニティ アオリイカ産卵床 YAMASHITA研究開発部 ダイビングショップNANA 神奈川県葉山町 葉山里海里山プロジェクト |
9月4日、この日は「YAMMARIA Corporation」研究開発部の森さんが、「ダイビングショップ NANA」様のご協力で、3月14日に設置した3基の人工産卵床の引き上げ作業を実施しました。 今年は、初めて人工産卵床にもたくさんのアオリイカの卵が産み付けられました。 森さんの話では、人工産卵床の製造メーカーからの、「産卵が始まる前に、人工産卵床に微生物 が十分に付着する期間が必要。」と言うアドバイスに従って、「これまでよりも約1か月早く設置 したのが功を奏したのだろう!」との事。 そして、いよいよ人工産卵床の引き上げに出発~! 例年、8月から9月の時期にも、アオリイカの産卵が見られることも多く、実際に小田原市の 「アクアランド江之浦」様のSNSでの報告では、8月に入ってから連日アオリイカの第2陣の 産卵軍が押し寄せているとの事。 そして・・・、いざ潜ってみると・・・。 やはり、まだまっ白く真新しいたくさんのアオリイカの卵が、人工産卵床の一つに産み付け られています。 止む無く、アオリイカの卵が産み付けられた、人工産卵床のネット部分をハサミで切り取り、 土嚢の一つに縛り付けて、それ以外の部分と土嚢を全て引き上げました。 今年は、先述のように3月14日に3基の人工産卵床を設置、その後4月10日に間伐材で製作 した産卵床を5基設置しました。 そして、5月14日に最初にアオリイカの産卵が確認されましたが、例年通り最初にアオリイカ が卵を産み付けたのは、やはり間伐材の産卵床でした。 森さんによると、「今年は良い結果が出た人工産卵床ですが、なぜ間伐材の産卵床に先に産み 付けるのか?等の課題もあるので、来年以降はさらに設置数を増やして、全体のボリューム をアップするなど、トライアルを続けたい・・・。」との事。 森さん、NANAの皆さん、お疲れさまでした。 ありがとうございました。 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。 |
コメント |
2024/08/21 09:32 2024年7月25日「南紀白浜アドベンチャーワールド」様、アオリイカ産卵床設置作業報告vol.4
タグ: アオリコミュニティ アオリイカ産卵床 YAMASHITA 南紀白浜アドベンチャーワールド パンダバンブープロジェクト 和歌山県白浜町 |
「YAMARIA Corporation」の「アオリコミュニティ」と、「南紀白浜アドベンチャーワールド」様 の「パンダバンブープロジェクト」とのコラボによる、「アオリイカ産卵床」の設置活動は、6月26日 (水)・7月11日(木)に続いて、7月25日(木)に第3回目の設置活動を実施しました。 すでに、6月26日に設置した産卵床では、アオリイカの卵を確認。一部「京都大学白浜水族館」にて 水槽展示されている卵からは、「赤ちゃんイカ」のハッチアウトも見られたとの事です。 そして今回は、「白浜町立日置中学校」の生徒さん20名にもお手伝い頂き、23基の産卵 床を製作し、1回目・2回目と同じ、白浜町の伊古木漁協に設置しました。 「磯焼け」等白浜の海の課題や、パンダが食べ残す竹を活用する「パンダバンブープロジェ クトについてレクチャーを受けた後、剪定された竹の枝葉・コンクリートブロック・ロープ を使って、産卵床を製作しました。 完成した23基の産卵床を漁船に積み込んで出港。港内のポイントに投入しました。 日置中学校のみんな、お疲れ様でした。生まれ育った地元の海を、これからも見守って下さい。 画像提供:南紀白浜アドベンチャーワールド そして、「南紀白浜アドベンチャーワールド」スタッフの皆さん、この素晴らしい 活動をいつまでも続けていって下さい。 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
2024/07/26 15:14 2024年7月11日「南紀白浜アドベンチャーワールド」様、アオリイカ産卵床設置作業報告vol.3
タグ: アオリコミュニティ アオリイカ産卵床 YAMASHITA 南紀白浜アドベンチャーワールド パンダバンブープロジェクト 和歌山県白浜町 |
7月11日(木)に「南紀白浜アドベンチャーワールド」様の、本年度2回目のアオリイカ産卵床設置 活動が実施され、その際に6月26日の初回に設置した産卵床でアオリイカの卵を確認しました。 今回は「京都大学瀬戸臨海実験所」様ご協力のもと、その一部を採取し「京都大学白浜水族館」 にて、7月19日より展示されています。 画像提供:南紀白浜アドベンチャーワールド 産卵床に産み付けられた、アオリイカの卵の様子を、間近に見られるだけでなく、 タイミングが良ければ、ハッチアウトの瞬間に遭遇できるかも・・・?! もちろん、ハッチアウトした赤ちゃんイカは、すぐに白浜の海に放流します。 詳細はこちらです、是非お出かけください!! <京都大学白浜水族館での水槽展示> 期間 2024年7月19日(金)~10月下旬を予定 ハッチアウト後は、仔イカを海に放流し、新しく産卵した卵塊を展示 営業時間 午前9時~午後5時(最終入館は午後4時30分まで) 年中無休 入館料 大人600円(高校生以上) 小人200円(小中学生)
「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
2024/07/22 13:09 2024年7月11日「南紀白浜アドベンチャーワールド」様、アオリイカ産卵床設置作業報告vol.2
タグ: アオリコミュニティ アオリイカ産卵床 YAMASHITA 南紀白浜アドベンチャーワールド パンダバンブープロジェクト 和歌山県白浜町 |
7月11日(木)、「南紀白浜アドベンチャーワールド」様の、本年度2回目のアオリイカ産卵床設置 活動は、白浜町立日置中学校の生徒さんが参加し、産卵床の製作・設置を経験する環境学習と して実施する予定になっていましたが、あいにくの雨模様で順延となりました。 この日は前回、6月26日と同様に「アドベンチャーワールド」スタッフのみで、「伊古木漁港」に 15基のアオリイカ産卵床を追加で設置しました。その際、前回設置した20基の産卵床のモニタ リングを行ったところ、8基の産卵床でアオリイカの卵を確認しました。以下その模様です。 前回設置した産卵床を、そっとかき分けて覗いてみると・・・、葉っぱで隠れた奥のほうに・・・、 ありました!アオリイカの卵です。 これはまだ、産み付けられたばかりの真っ白な卵房。 画像提供:南紀白浜アドベンチャーワールド こちらは、少し時間が経って黄色く変色しかけている物。そしてこれはその中間かな? 日置中学校の生徒さん達が参加して、アオリイカ産卵床の製作・設置を体験する、3回目の 産卵床設置作業は、7月25日木曜日の実施予定だそうです。
新東さん、「アドベンチャーワールド」の皆さん、関係各位の皆さん、お疲れ様です。 続報をお待ち致しております!! 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
2024/07/10 15:13 2024年6月26日「南紀白浜アドベンチャーワールド」様、アオリイカ産卵床設置作業報告
タグ: アオリコミュニティ アオリイカ産卵床 YAMASHITA 南紀白浜アドベンチャーワールド パンダバンブープロジェクト 和歌山県白浜町 |
ジャイアントパンダの飼育・繁殖で知られる、「南紀白浜アドベンチャーワールド」様が推進する、 「パンダバンブープロジェクト」。その一環として、パンダの食べ残しの竹で「アオリイカの産卵床」 を製作し設置する活動は、今年で3年目。 そして、YAMARIA Corporationの「アオリコミュニティ」とのコラボは2年目を迎えました。 残念ながら、今年は日程が折り合わず、お手伝いに伺うことはできませんでしたが、 広報担当の新東さんから、ご報告が届きました。 2024年度の1回目は、6月26日(水)に「アドベンチャーワールド」スタッフが実施しました。 2mほどの長さに剪定した竹を、コンクリートブロックの穴に差し込み、ロープで縛って固定。 この「アドベンチャーワールド」仕様のアオリイカ産卵床を、トラックに積んで向かった先は、 「伊古木漁港」。その数20基。 早速船に積み込んで・・・、 出港~!・・・、とは言ってもポイントは港内。 ダイバーさんも身支度を整えて・・・、先に入水。 そして、産卵床を投入~! 水面から見るとこんな感じ。 さらに、海底ではこんな感じで落ちてきます。 ここからが、ダイバーさんの出番。 位置を微調整して、しっかり固定します。 設置が完了しました。右の画像は昨年設置し、回収されずに残っていた竹です。 葉はすべて落ちてしまっているのに、卵が産み付けられています。 画像提供:南紀白浜アドベンチャーワールド 今日設置した新しい産卵床にも、たくさんの卵が産み付けられると、期待できますね? 「南紀白浜アドベンチャーワールド」様の、「パンダバンブープロジェクト」では、この先も 2回のアオリイカ産卵床設置を予定しており、地元白浜町の中学生にも、環境学習の一環として 体験してもらうとの事。。 さらに、産卵床に産み付けられた卵を、「京都大学白浜水族館」の水槽で飼育・展示し、ハッチ アウトした仔イカは、海に放流するとの事です。 新東さん、「アドベンチャーワールド」の皆さん、関係各位の皆さん、お疲れ様です。 続報をお待ち致しております!! 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
127件の記事
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2025年04月(4)2025年03月(4)
2025年02月(1)
2024年12月(1)
2024年11月(3)
2024年09月(1)
2024年08月(2)
2024年07月(4)
2024年06月(4)
2024年05月(15)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(2)
2023年12月(1)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(2)
2023年07月(5)
2023年06月(13)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(3)
2023年01月(1)
2022年09月(3)
2022年07月(2)
2022年06月(6)
2022年05月(12)
2022年04月(11)
2022年02月(2)
2021年11月(1)
2021年09月(7)
2021年08月(4)
2021年07月(1)
2021年06月(8)
2021年05月(12)
2021年04月(7)
2021年03月(1)
2020年06月(3)
2020年05月(4)
2020年04月(3)
2019年07月(1)
2019年06月(7)
2019年05月(6)
2018年06月(1)
2018年05月(4)
2018年04月(2)
2018年02月(2)
2017年08月(4)
2017年07月(2)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(5)
2016年07月(5)
2016年06月(4)
2016年05月(9)
2015年05月(2)
2015年04月(3)
2014年07月(4)
2014年06月(7)
2014年05月(5)
2014年04月(2)
2013年05月(1)
2013年04月(1)
2012年08月(7)
2012年06月(5)
2012年05月(6)
2010年08月(6)
2010年07月(17)
2010年06月(15)
2010年05月(1)
タグ
(株)マリン・ワーク・ジャパン(1)(公財)日本釣振興会神奈川県支部産卵床設置(2)
【YAMASHITA自社産卵床設置】神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター(1)
【はじめに】(1)
【ヤマリア産卵床】岩ダイビングセンター(3)
【ヤマリア産卵床】神奈川県 岩(15)
【ヤマリア産卵床】神奈川県 通り矢(43)
【公財)日本釣振興会神奈川県支部産卵床設置】神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター(1)
【高知県柏島NPO法人黒潮実感センター】(1)
【神奈川県三浦市三崎MIURA DIVE CENTER】(1)
【神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター】(1)
【静岡県伊東市いとう漁協八幡野支所・赤沢支所】(1)
【設置支援】高知県 NPO法人 黒潮実感センター(2)
【設置支援】鹿児島県 屋久島漁業協同組合(2)
【設置支援】神奈川県 岩ダイビングセンター(4)
【設置支援】神奈川県 江之浦ダイビングサービス(2)
【設置支援】神奈川県みうら漁業協同組合 諸磯支所(1)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 伊東本所(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 川奈支所(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 八幡野支所(1)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 富戸支所(4)
【設置支援】静岡県 伊豆漁協安良里支所(1)
【設置支援】兵庫県須磨・平磯海釣り公園(5)
【兵庫県神戸市須磨・平磯海づり公園】(1)
MIURA DIVE CENTER(32)
MIURA DIVECENTER(4)
NPO法人たてやま海辺の鑑定団(3)
NPO法人黒潮実感センター(5)
SDGs(135)
SDGs(2)
YAMARIA Corporation(5)
YAMASHITA(144)
YAMASHITA研究開発部(2)
YAMASHITA自社産卵床(1)
アオリイカ(5)
アオリイカ産卵(12)
アオリイカ産卵床(127)
アオリイカ産卵床設置支援(7)
アオリイカ自社産卵床(8)
アオリコミュニティ(204)
アオリコミュニティ2025(4)
アオリコミュニティー(1)
アオリコミュニティー(1)
アカイカ型アオリイカ(1)
アクアランド江之浦(6)
いとう漁協(3)
いとう漁業協同組合(7)
エギング(75)
エギングラボ(1)
ダイビングショップNANA(11)
タイムラプスカメラ(1)
たてやま海辺の鑑定団(6)
つり環境ビジョン LOVE BLUE事業(1)
パンダバンブープロジェクト(6)
マリンスノー(2)
マリンボックス100(1)
ミウラダイビングセンター(1)
ミウラダイブセンター(9)
みうら漁協諸磯支所(8)
みうら漁業協同組合(1)
ヤマシタ(1)
ヤマリア自社産卵床(1)
ヤマリア自社産卵床設置(8)
ヤマリア自社人工産卵床(2)
磯焼け(2)
磯焼け対策(2)
横須賀三浦地域県政総合センター(2)
屋久島漁協(1)
屋久島漁業協同組合(3)
館山船形漁協館山支所(1)
岩ダイビングセンター(22)
岩ダイビングセンター2(1)
岩ダイビングセンター3(1)
公益財団法人日本釣振興会(3)
公財)日釣振神奈川県支部産卵床(1)
高知県幡多郡大月町柏島(3)
三浦市三崎港通り矢(1)
三浦市通り矢(1)
三浦市立名向小学校(4)
三浦半島アオリイカコミュニティ(仮称)(4)
三和漁協上宮田支所(3)
産卵床(18)
産卵床設置支援(2)
産卵床設置支援活動(1)
種子島(2)
種子島漁協住吉漁業集落(1)
種子島漁業協同組合(1)
諸磯藻場保全活動組織(2)
諸磯里海里山プロジェクト(5)
諸磯里海里山プロジェクト(2)
小坪漁協(1)
小坪漁業協同組合(2)
小坪小学校(4)
小坪里海里山プロジェクト(11)
湘南漁協鎌倉支所(1)
湘南漁協葉山支所(1)
湘南漁業協同組合佐島支所(1)
食育学習(1)
食害生物除去作業(2)
真鶴町岩(2)
真鶴町岩港(3)
神戸市立平磯海づり公園(1)
神奈川県横須賀市久留和(1)
神奈川県横須賀市佐島(1)
神奈川県横須賀市大楠漁協(1)
神奈川県横須賀市長井(3)
神奈川県横須賀市長井港(2)
神奈川県横須賀市長井町漁協(2)
神奈川県三浦市(3)
神奈川県三浦市三崎(13)
神奈川県三浦市三崎港(2)
神奈川県三浦市三崎港通り矢(9)
神奈川県三浦市諸磯(1)
神奈川県三浦市諸磯港(5)
神奈川県小田原市 江の浦漁港(2)
神奈川県小田原市江の浦漁港(1)
神奈川県小田原市江之浦(5)
神奈川県真鶴町岩(6)
神奈川県真鶴町岩ダイビングセンター(5)
神奈川県真鶴町岩漁港(1)
神奈川県逗子市小坪(3)
神奈川県逗子市小坪漁協(3)
神奈川県逗子市小坪港(8)
神奈川県名真鶴町岩漁港(3)
神奈川県葉山町(8)
神奈川県葉山町漁協(3)
須磨・平磯海釣り公園(2)
逗子・葉山ダイビングリゾート(1)
逗子市立小坪小学校(2)
静岡県伊東市(2)
静岡県伊東市いとう漁協(1)
静岡県伊東市伊東港(1)
静岡県伊東市八幡野・赤沢(1)
静岡県伊東市八幡野赤沢(1)
千葉県館山市(4)
千葉県館山市館山港(3)
潜水調査(1)
藻場保全活動(1)
大瀬戸町漁業協同組合(2)
大楠漁業協同組合(1)
長井町漁業協同組合(2)
長井町里海里山プロジェクト(1)
長崎県西海市大瀬戸町(2)
南紀白浜アドベンチャーワールド(6)
日釣振(1)
日釣振つりを通じた環境学習(4)
日釣振産卵床(2)
兵庫県神戸市須磨・平磯海づり公園(1)
兵庫県神戸市平磯海づり公園(3)
葉山町里海里山プロジェクト(5)
葉山里海里山プロジェクト(3)
和歌山県白浜町(6)
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2025年04月(4)2025年03月(4)
2025年02月(1)
2024年12月(1)
2024年11月(3)
2024年09月(1)
2024年08月(2)
2024年07月(4)
2024年06月(4)
2024年05月(15)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(2)
2023年12月(1)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(2)
2023年07月(5)
2023年06月(13)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(3)
2023年01月(1)
2022年09月(3)
2022年07月(2)
2022年06月(6)
2022年05月(12)
2022年04月(11)
2022年02月(2)
2021年11月(1)
2021年09月(7)
2021年08月(4)
2021年07月(1)
2021年06月(8)
2021年05月(12)
2021年04月(7)
2021年03月(1)
2020年06月(3)
2020年05月(4)
2020年04月(3)
2019年07月(1)
2019年06月(7)
2019年05月(6)
2018年06月(1)
2018年05月(4)
2018年04月(2)
2018年02月(2)
2017年08月(4)
2017年07月(2)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(5)
2016年07月(5)
2016年06月(4)
2016年05月(9)
2015年05月(2)
2015年04月(3)
2014年07月(4)
2014年06月(7)
2014年05月(5)
2014年04月(2)
2013年05月(1)
2013年04月(1)
2012年08月(7)
2012年06月(5)
2012年05月(6)
2010年08月(6)
2010年07月(17)
2010年06月(15)
2010年05月(1)
タグ
(株)マリン・ワーク・ジャパン(1)(公財)日本釣振興会神奈川県支部産卵床設置(2)
【YAMASHITA自社産卵床設置】神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター(1)
【はじめに】(1)
【ヤマリア産卵床】岩ダイビングセンター(3)
【ヤマリア産卵床】神奈川県 岩(15)
【ヤマリア産卵床】神奈川県 通り矢(43)
【公財)日本釣振興会神奈川県支部産卵床設置】神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター(1)
【高知県柏島NPO法人黒潮実感センター】(1)
【神奈川県三浦市三崎MIURA DIVE CENTER】(1)
【神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター】(1)
【静岡県伊東市いとう漁協八幡野支所・赤沢支所】(1)
【設置支援】高知県 NPO法人 黒潮実感センター(2)
【設置支援】鹿児島県 屋久島漁業協同組合(2)
【設置支援】神奈川県 岩ダイビングセンター(4)
【設置支援】神奈川県 江之浦ダイビングサービス(2)
【設置支援】神奈川県みうら漁業協同組合 諸磯支所(1)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 伊東本所(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 川奈支所(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 八幡野支所(1)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 富戸支所(4)
【設置支援】静岡県 伊豆漁協安良里支所(1)
【設置支援】兵庫県須磨・平磯海釣り公園(5)
【兵庫県神戸市須磨・平磯海づり公園】(1)
MIURA DIVE CENTER(32)
MIURA DIVECENTER(4)
NPO法人たてやま海辺の鑑定団(3)
NPO法人黒潮実感センター(5)
SDGs(135)
SDGs(2)
YAMARIA Corporation(5)
YAMASHITA(144)
YAMASHITA研究開発部(2)
YAMASHITA自社産卵床(1)
アオリイカ(5)
アオリイカ産卵(12)
アオリイカ産卵床(127)
アオリイカ産卵床設置支援(7)
アオリイカ自社産卵床(8)
アオリコミュニティ(204)
アオリコミュニティ2025(4)
アオリコミュニティー(1)
アオリコミュニティー(1)
アカイカ型アオリイカ(1)
アクアランド江之浦(6)
いとう漁協(3)
いとう漁業協同組合(7)
エギング(75)
エギングラボ(1)
ダイビングショップNANA(11)
タイムラプスカメラ(1)
たてやま海辺の鑑定団(6)
つり環境ビジョン LOVE BLUE事業(1)
パンダバンブープロジェクト(6)
マリンスノー(2)
マリンボックス100(1)
ミウラダイビングセンター(1)
ミウラダイブセンター(9)
みうら漁協諸磯支所(8)
みうら漁業協同組合(1)
ヤマシタ(1)
ヤマリア自社産卵床(1)
ヤマリア自社産卵床設置(8)
ヤマリア自社人工産卵床(2)
磯焼け(2)
磯焼け対策(2)
横須賀三浦地域県政総合センター(2)
屋久島漁協(1)
屋久島漁業協同組合(3)
館山船形漁協館山支所(1)
岩ダイビングセンター(22)
岩ダイビングセンター2(1)
岩ダイビングセンター3(1)
公益財団法人日本釣振興会(3)
公財)日釣振神奈川県支部産卵床(1)
高知県幡多郡大月町柏島(3)
三浦市三崎港通り矢(1)
三浦市通り矢(1)
三浦市立名向小学校(4)
三浦半島アオリイカコミュニティ(仮称)(4)
三和漁協上宮田支所(3)
産卵床(18)
産卵床設置支援(2)
産卵床設置支援活動(1)
種子島(2)
種子島漁協住吉漁業集落(1)
種子島漁業協同組合(1)
諸磯藻場保全活動組織(2)
諸磯里海里山プロジェクト(5)
諸磯里海里山プロジェクト(2)
小坪漁協(1)
小坪漁業協同組合(2)
小坪小学校(4)
小坪里海里山プロジェクト(11)
湘南漁協鎌倉支所(1)
湘南漁協葉山支所(1)
湘南漁業協同組合佐島支所(1)
食育学習(1)
食害生物除去作業(2)
真鶴町岩(2)
真鶴町岩港(3)
神戸市立平磯海づり公園(1)
神奈川県横須賀市久留和(1)
神奈川県横須賀市佐島(1)
神奈川県横須賀市大楠漁協(1)
神奈川県横須賀市長井(3)
神奈川県横須賀市長井港(2)
神奈川県横須賀市長井町漁協(2)
神奈川県三浦市(3)
神奈川県三浦市三崎(13)
神奈川県三浦市三崎港(2)
神奈川県三浦市三崎港通り矢(9)
神奈川県三浦市諸磯(1)
神奈川県三浦市諸磯港(5)
神奈川県小田原市 江の浦漁港(2)
神奈川県小田原市江の浦漁港(1)
神奈川県小田原市江之浦(5)
神奈川県真鶴町岩(6)
神奈川県真鶴町岩ダイビングセンター(5)
神奈川県真鶴町岩漁港(1)
神奈川県逗子市小坪(3)
神奈川県逗子市小坪漁協(3)
神奈川県逗子市小坪港(8)
神奈川県名真鶴町岩漁港(3)
神奈川県葉山町(8)
神奈川県葉山町漁協(3)
須磨・平磯海釣り公園(2)
逗子・葉山ダイビングリゾート(1)
逗子市立小坪小学校(2)
静岡県伊東市(2)
静岡県伊東市いとう漁協(1)
静岡県伊東市伊東港(1)
静岡県伊東市八幡野・赤沢(1)
静岡県伊東市八幡野赤沢(1)
千葉県館山市(4)
千葉県館山市館山港(3)
潜水調査(1)
藻場保全活動(1)
大瀬戸町漁業協同組合(2)
大楠漁業協同組合(1)
長井町漁業協同組合(2)
長井町里海里山プロジェクト(1)
長崎県西海市大瀬戸町(2)
南紀白浜アドベンチャーワールド(6)
日釣振(1)
日釣振つりを通じた環境学習(4)
日釣振産卵床(2)
兵庫県神戸市須磨・平磯海づり公園(1)
兵庫県神戸市平磯海づり公園(3)
葉山町里海里山プロジェクト(5)
葉山里海里山プロジェクト(3)
和歌山県白浜町(6)