アオリコミュニティの活動報告などをお知らせします。
2025/06/24 14:36 2025年6月20日高知県柏島「NPO法人黒潮実感センター」様、アオリイカ産卵床設置作業報告
new!
タグ: アオリコミュニティ アオリイカ産卵床 YAMASHITA 高知県幡多郡大月町柏島 NPO法人黒潮実感センター 大月町立大月小学校 |
「アオリイカ産卵床」の設置活動を通じて、地元の小学校で「森と海の繋がり」学習を、2001年 から継続して実施している、高知県幡多郡大月町柏島の「NPO法人黒潮実感センター」様。 センター長の神田優さんを中心とするプロジェクトメンバーは、「すくも湾漁業協同組合」様、 「大月町森林組合」様、「宿毛湾ダイビング大月地区部会」様、「大月町産業振興課」様、本年度か ら新たに、香川県綾歌群宇多津町の「四国水族館」様も加わって、「大月小学校6年生」18名が故 郷の山と海の大切さを学びます。「YAMARIA」が数年前から、各地の小学生を対象に実施して いる、「里海・里山プロジェクト」は、まさにこの「柏島」スタイルをモデルとして実施しています。 ちなみに、「里海」という言葉も、神田さんが初めて提唱されたもの。 そして、本年度の一連の授業が終わった6月20日、神田さんから活動のご報告を頂きました。 最初の授業は4月25日、大月小学校の裏山には、多くの「スギ」や「ヒノキ」、「ウバメガシ」等が 自生していますが、その中には人が間伐を実施して管理する、「間伐林」と「放置林」があり、 「間伐林」は根元から見上げると、樹々の隙間から「空が見え」て、太陽の光が差し込みますが、 「放置林」は「空が見えん!」ことを実感、神田さんからは「光が入ることで太い木に育つ」こと も学びました。さらに「間伐林」「放置林」から、それぞれ「土」を持ち帰り、「土の硬さ」やそこに 暮らす「小さな生き物」の違いを発見するなど、「教科書では学べない」経験もすることができ ました。 そして、GWが明けた5月8日、「大月町森林組合」様による「ヒノキ」の間伐が実施され、柏島漁港 に搬入されました。そして6年生がそれぞれ学んだ事を、「想い」に込めたメッセージボード。 5月12日、6年生は柏島漁港で、間伐材の枝を剪定し、アオリイカの産卵床を製作しました。 完成した「産卵床」に、「メッセージボード」を取り付けたら、漁船に積み込んで出港~!! 柏島赤灯台沖に投入。続く5月13日・14日にも、プロジェクトメンバーにより、龍が浜沖・ 宿毛市鵜来島港沖・柏島赤灯台沖にも追加で、合計88基もの「産卵床」を設置しました。 みんなの「想い」が、「アオリイカ」にも、「柏島の里海」にも学校の裏山の「樹々」にも届きます ように! そして、約1か月が経過した6月12日、教室で「アオリイカの卵」について、神田先生の授業を 受けました。教室には5月に設置した産卵床から採取された、「アオリイカの卵」が水槽飼育 されています。中にはだいぶ茶色くなって、「ハッチアウト(孵化)」直前のものもあります。 「赤ちゃんイカ」の誕生は間もなく。この後6月24日には、6年生たちが「シュノーケリング」 を体験しながら、「水槽で孵化」した「稚イカ」たちを、柏島の海に放流するとの事。 うらやましいね!! 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
2025/06/19 16:50 2025年6月18日「南紀白浜アドベンチャーワールド」様、アオリイカ産卵床設置作業報告
new!
タグ: アオリコミュニティ アオリイカ産卵床 YAMASHITA 南紀白浜アドベンチャーワールド パンダバンブープロジェクト 和歌山県白浜町 |
ジャイアントパンダの飼育・繁殖研究で知られる、「南紀白浜アドベンチャーワールド」様の 「パンダバンブープロジェクト」と、「YAMARIAアオリコミュニティ」のコラボで3年目を迎え た、パンダの食べ残しの竹を利用した、「アオリイカ産卵床設置活動」ですが・・・、先日テレ ビから耳を疑うようなニュースが飛び込んできました。現在、4頭のみとなってしまった、 「良浜(らうひん)」、「結浜(ゆいひん)」、「彩浜(さいひん)」、「楓浜(ふうひん)」が、今年6月で全頭 中国に返還されるとの事!! この先一体、「パンダバンブープロジェクト」は、どうなってしまうのでしょう??? 広報担当の新東さんに伺ったところ、「同じように竹を主食としている、レッサー パンダもいますから・・・。」っと、これは冗談。 「パンダバンブープロジェクトの活動は、背景に各地で増え続ける放置竹林という 社会課題に対し、パンダの食事として竹を伐採して、里山の環境を守るとともに、 これまで廃棄していた、パンダが食べない竹の幹の部分、パンダが食べ残した竹、 パンダの糞を有効資源としてアップサイクルを推進するプロジェクトです。」 「アオリイカの産卵床としてだけでなく、竹を束ねたものを海底に設置することで、 海藻類や小型の甲殻類、ゴカイ類、巻貝類などの付着も見られることから、竹という 資源を通じて、自然との繋がりを育み、森や海の生物多様性の保全へと繋げていく、 このパンダバンブープロジェクトの取り組みを、今後も大切に続けていきます。」 との事で、まずは一安心。 そして6月18日、南紀白浜アドベンチャーワールドのスタッフ4名と、漁師さん1名が 伊古木漁港に集合、「竹」と「コンクリートブロック」で製作した、アオリイカ産卵床30基を 漁師さんの船に積み込んで。 投入! 投入!! 着底!!! 調整&固定。 設置完了~!!! 本年度からは、京都大学と連携して新たに「環境DNA調査」を導入し、海中の生物多様性を 科学的に捉える事で、竹製産卵床を設置することによる生態系の変化を、可視化・検証して いくとの事です。 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
2025/06/17 16:46 2025年6月9日神奈川県真鶴町岩「岩ダイビングセンター」様アオリイカ産卵床設置作業報告vol.3
new!
タグ: アオリコミュニティ 岩ダイビングセンター 神奈川県真鶴町岩漁港 岩ダイビングセンター様産卵床 |
6月9日(月)真鶴町岩漁港、「岩ダイビングセンター」様での本年度最後の「アオリコミュニティ」 活動は、4月中に2回の設置が終わっていますが、荒天予報のため残り1回が延期となっていまし た。4月中旬以降、なかなか付近の海域の水温が上がらず、6月に入ってからの実施となりました。 今回のメンバーは、大ベテランの関さんと、新入社員以来数年ぶりの田中優志君。 そして今回は、なんかいつもと風景が違います。今回産卵床に使うのは、「いつもの場所」の 「槙の木(イヌマキ)」ではありません。ご近所の住民の方からのご依頼で、ダイビングセンタ ー近くの道路わきの「支障木」を伐採します。スーパーマン「田端さん」ならではですね!? 自慢の「チェンソー」の刃も、新しいものに交換して、結構太いところから、ズバズバ行きます。 通行の邪魔にならないように、どんどん運んでトラックに積んで、アジサイに見送られながら 岩漁港へ運びます。 どの枝も大きめです。 これなら、束ね合わせる必要もなさそうです。不要な太い部切り落としてして、1本で一つの 産卵床として使います。土嚢を取り付けるロープを1つに付き6か所結んで完成です。 土嚢を軽トラに積んで・・・、産卵床ともに船着き場に運びます。 土嚢を船の舳先に並べて積んだら、産卵床のロープに結び付けます。 落っこちないように押さえて・・・、産卵床は曳航して運びます。 投入ポイントは、「いつものところ」です。 3基の産卵床を、投入したら今日の作業は終了。 皆さん、お疲れ様でした。 ここへ来て、付近の海水温は約20℃と、アオリイカの産卵に適した温度になりました。 4月に入れた産卵床には、すでに卵が産み付けられているとの事。楽しみですね!
「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
コメント |
3件の記事
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
アーカイブ
2025年06月(3)2025年05月(17)
2025年04月(4)
2025年03月(4)
2025年02月(1)
2024年12月(1)
2024年11月(3)
2024年09月(1)
2024年08月(2)
2024年07月(4)
2024年06月(4)
2024年05月(15)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(2)
2023年12月(1)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(2)
2023年07月(5)
2023年06月(13)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(3)
2023年01月(1)
2022年09月(3)
2022年07月(2)
2022年06月(6)
2022年05月(12)
2022年04月(11)
2022年02月(2)
2021年11月(1)
2021年09月(7)
2021年08月(4)
2021年07月(1)
2021年06月(8)
2021年05月(12)
2021年04月(7)
2021年03月(1)
2020年06月(3)
2020年05月(4)
2020年04月(3)
2019年07月(1)
2019年06月(7)
2019年05月(6)
2018年06月(1)
2018年05月(4)
2018年04月(2)
2018年02月(2)
2017年08月(4)
2017年07月(2)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(5)
2016年07月(5)
2016年06月(4)
2016年05月(9)
2015年05月(2)
2015年04月(3)
2014年07月(4)
2014年06月(7)
2014年05月(5)
2014年04月(2)
2013年05月(1)
2013年04月(1)
2012年08月(7)
2012年06月(5)
2012年05月(6)
2010年08月(6)
2010年07月(17)
2010年06月(15)
2010年05月(1)
タグ
(株)マリン・ワーク・ジャパン(1)(公財)日本釣振興会神奈川県支部産卵床設置(2)
【YAMASHITA自社産卵床設置】神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター(1)
【はじめに】(1)
【ヤマリア産卵床】岩ダイビングセンター(3)
【ヤマリア産卵床】神奈川県 岩(15)
【ヤマリア産卵床】神奈川県 通り矢(43)
【公財)日本釣振興会神奈川県支部産卵床設置】神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター(1)
【高知県柏島NPO法人黒潮実感センター】(1)
【神奈川県三浦市三崎MIURA DIVE CENTER】(1)
【神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター】(1)
【静岡県伊東市いとう漁協八幡野支所・赤沢支所】(1)
【設置支援】高知県 NPO法人 黒潮実感センター(2)
【設置支援】鹿児島県 屋久島漁業協同組合(2)
【設置支援】神奈川県 岩ダイビングセンター(4)
【設置支援】神奈川県 江之浦ダイビングサービス(2)
【設置支援】神奈川県みうら漁業協同組合 諸磯支所(1)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 伊東本所(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 川奈支所(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 八幡野支所(1)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 富戸支所(4)
【設置支援】静岡県 伊豆漁協安良里支所(1)
【設置支援】兵庫県須磨・平磯海釣り公園(5)
【兵庫県神戸市須磨・平磯海づり公園】(1)
MIURA DIVE CENTER(33)
MIURA DIVECENTER(4)
NPO法人たてやま海辺の鑑定団(4)
NPO法人黒潮実感センター(6)
SDGs(139)
SDGs(2)
YAMARIA Corporation(5)
YAMARIA Corporation自社産卵床(1)
YAMASHITA(159)
YAMASHITA研究開発部(2)
YAMASHITA自社産卵床(1)
アオリイカ(5)
アオリイカ産卵(12)
アオリイカ産卵床(140)
アオリイカ産卵床設置支援(7)
アオリイカ自社産卵床(8)
アオリコミュニティ(224)
アオリコミュニティ2025(4)
アオリコミュニティー(1)
アオリコミュニティー(1)
アカイカ型アオリイカ(1)
アクアランド江之浦(7)
いとう漁協(3)
いとう漁協八幡野支所・赤沢支所(1)
いとう漁業協同組合(7)
エギCOM(1)
エギング(75)
エギングラボ(1)
ダイビングショップNANA(11)
タイムラプスカメラ(1)
たてやま海辺の鑑定団(6)
つり環境ビジョン LOVE BLUE事業(1)
パンダバンブープロジェクト(7)
マリンスノー(2)
マリンボックス100(2)
ミウラダイビングセンター(1)
ミウラダイブセンター(9)
みうら漁協諸磯支所(9)
みうら漁業協同組合(1)
ヤマシタ(1)
ヤマリア自社産卵床(1)
ヤマリア自社産卵床設置(8)
ヤマリア自社人工産卵床(2)
磯焼け(2)
磯焼け対策(2)
横須賀三浦地域県政総合センター(2)
沖ノ島大ビン下サービスマリンスノー(1)
屋久島漁協(1)
屋久島漁業協同組合(3)
館山船形漁協館山支所(2)
岩ダイビングセンター(24)
岩ダイビングセンター2(1)
岩ダイビングセンター3(1)
岩ダイビングセンター様産卵床(1)
公益財団法人日本釣振興会(3)
公財)日釣振神奈川県支部産卵床(1)
高知県幡多郡大月町柏島(4)
腰越漁協(1)
三浦市三崎港通り矢(1)
三浦市通り矢(1)
三浦市立名向小学校(5)
三浦半島アオリイカコミュニティ(仮称)(4)
三和漁協上宮田支所(4)
三和漁協上宮田支所2回目(1)
産卵床(18)
産卵床設置支援(2)
産卵床設置支援活動(1)
種子島(2)
種子島漁協住吉漁業集落(1)
種子島漁業協同組合(1)
諸磯藻場保全活動組織(2)
諸磯里海里山プロジェクト(6)
諸磯里海里山プロジェクト(2)
小坪漁協(2)
小坪漁業協同組合(2)
小坪小学校(4)
小坪里海里山プロジェクト(12)
湘南漁協鎌倉支所(3)
湘南漁協佐島支所(1)
湘南漁協葉山支所(1)
湘南漁業協同組合佐島支所(1)
食育学習(1)
食害生物除去作業(2)
真鶴町岩(2)
真鶴町岩港(3)
神戸市立平磯海づり公園(1)
神奈川県横須賀市(1)
神奈川県横須賀市久留和(1)
神奈川県横須賀市佐島(1)
神奈川県横須賀市大楠漁協(1)
神奈川県横須賀市長井(4)
神奈川県横須賀市長井港(2)
神奈川県横須賀市長井町漁協(2)
神奈川県鎌倉市(3)
神奈川県三浦市(5)
神奈川県三浦市三崎(13)
神奈川県三浦市三崎港(3)
神奈川県三浦市三崎港通り矢(9)
神奈川県三浦市諸磯(2)
神奈川県三浦市諸磯港(5)
神奈川県小田原市 江の浦漁港(2)
神奈川県小田原市江の浦漁港(1)
神奈川県小田原市江之浦(6)
神奈川県真鶴町岩(6)
神奈川県真鶴町岩ダイビングセンター(5)
神奈川県真鶴町岩漁港(3)
神奈川県逗子市小坪(3)
神奈川県逗子市小坪漁協(3)
神奈川県逗子市小坪港(9)
神奈川県名真鶴町岩漁港(3)
神奈川県葉山町(8)
神奈川県葉山町漁協(3)
須磨・平磯海釣り公園(2)
逗子・葉山ダイビングリゾート(2)
逗子市立小坪小学校(2)
西鎌倉小学校(1)
静岡県伊東市(3)
静岡県伊東市いとう漁協(1)
静岡県伊東市伊東港(1)
静岡県伊東市八幡野・赤沢(1)
静岡県伊東市八幡野赤沢(1)
千葉県館山市(4)
千葉県館山市館山港(4)
潜水調査(1)
藻場保全活動(1)
大月町立大月小学校(1)
大瀬戸町漁業協同組合(3)
大楠漁業協同組合(1)
長井町漁業協同組合(2)
長井町里海里山プロジェクト(2)
長崎県西海市大瀬戸町(3)
南紀白浜アドベンチャーワールド(7)
日釣振(1)
日釣振つりを通じた環境学習(4)
日釣振産卵床(2)
日釣振神奈川県支部産卵床(1)
兵庫県神戸市(1)
兵庫県神戸市須磨・平磯海づり公園(1)
兵庫県神戸市平磯海づり公園(3)
平磯海づり公園(1)
葉山町里海里山プロジェクト(5)
葉山里海里山プロジェクト(3)
和歌山県白浜町(7)
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
アーカイブ
2025年06月(3)2025年05月(17)
2025年04月(4)
2025年03月(4)
2025年02月(1)
2024年12月(1)
2024年11月(3)
2024年09月(1)
2024年08月(2)
2024年07月(4)
2024年06月(4)
2024年05月(15)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(2)
2023年12月(1)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(2)
2023年07月(5)
2023年06月(13)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(3)
2023年01月(1)
2022年09月(3)
2022年07月(2)
2022年06月(6)
2022年05月(12)
2022年04月(11)
2022年02月(2)
2021年11月(1)
2021年09月(7)
2021年08月(4)
2021年07月(1)
2021年06月(8)
2021年05月(12)
2021年04月(7)
2021年03月(1)
2020年06月(3)
2020年05月(4)
2020年04月(3)
2019年07月(1)
2019年06月(7)
2019年05月(6)
2018年06月(1)
2018年05月(4)
2018年04月(2)
2018年02月(2)
2017年08月(4)
2017年07月(2)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(5)
2016年07月(5)
2016年06月(4)
2016年05月(9)
2015年05月(2)
2015年04月(3)
2014年07月(4)
2014年06月(7)
2014年05月(5)
2014年04月(2)
2013年05月(1)
2013年04月(1)
2012年08月(7)
2012年06月(5)
2012年05月(6)
2010年08月(6)
2010年07月(17)
2010年06月(15)
2010年05月(1)
タグ
(株)マリン・ワーク・ジャパン(1)(公財)日本釣振興会神奈川県支部産卵床設置(2)
【YAMASHITA自社産卵床設置】神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター(1)
【はじめに】(1)
【ヤマリア産卵床】岩ダイビングセンター(3)
【ヤマリア産卵床】神奈川県 岩(15)
【ヤマリア産卵床】神奈川県 通り矢(43)
【公財)日本釣振興会神奈川県支部産卵床設置】神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター(1)
【高知県柏島NPO法人黒潮実感センター】(1)
【神奈川県三浦市三崎MIURA DIVE CENTER】(1)
【神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター】(1)
【静岡県伊東市いとう漁協八幡野支所・赤沢支所】(1)
【設置支援】高知県 NPO法人 黒潮実感センター(2)
【設置支援】鹿児島県 屋久島漁業協同組合(2)
【設置支援】神奈川県 岩ダイビングセンター(4)
【設置支援】神奈川県 江之浦ダイビングサービス(2)
【設置支援】神奈川県みうら漁業協同組合 諸磯支所(1)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 伊東本所(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 川奈支所(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 八幡野支所(1)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 富戸支所(4)
【設置支援】静岡県 伊豆漁協安良里支所(1)
【設置支援】兵庫県須磨・平磯海釣り公園(5)
【兵庫県神戸市須磨・平磯海づり公園】(1)
MIURA DIVE CENTER(33)
MIURA DIVECENTER(4)
NPO法人たてやま海辺の鑑定団(4)
NPO法人黒潮実感センター(6)
SDGs(139)
SDGs(2)
YAMARIA Corporation(5)
YAMARIA Corporation自社産卵床(1)
YAMASHITA(159)
YAMASHITA研究開発部(2)
YAMASHITA自社産卵床(1)
アオリイカ(5)
アオリイカ産卵(12)
アオリイカ産卵床(140)
アオリイカ産卵床設置支援(7)
アオリイカ自社産卵床(8)
アオリコミュニティ(224)
アオリコミュニティ2025(4)
アオリコミュニティー(1)
アオリコミュニティー(1)
アカイカ型アオリイカ(1)
アクアランド江之浦(7)
いとう漁協(3)
いとう漁協八幡野支所・赤沢支所(1)
いとう漁業協同組合(7)
エギCOM(1)
エギング(75)
エギングラボ(1)
ダイビングショップNANA(11)
タイムラプスカメラ(1)
たてやま海辺の鑑定団(6)
つり環境ビジョン LOVE BLUE事業(1)
パンダバンブープロジェクト(7)
マリンスノー(2)
マリンボックス100(2)
ミウラダイビングセンター(1)
ミウラダイブセンター(9)
みうら漁協諸磯支所(9)
みうら漁業協同組合(1)
ヤマシタ(1)
ヤマリア自社産卵床(1)
ヤマリア自社産卵床設置(8)
ヤマリア自社人工産卵床(2)
磯焼け(2)
磯焼け対策(2)
横須賀三浦地域県政総合センター(2)
沖ノ島大ビン下サービスマリンスノー(1)
屋久島漁協(1)
屋久島漁業協同組合(3)
館山船形漁協館山支所(2)
岩ダイビングセンター(24)
岩ダイビングセンター2(1)
岩ダイビングセンター3(1)
岩ダイビングセンター様産卵床(1)
公益財団法人日本釣振興会(3)
公財)日釣振神奈川県支部産卵床(1)
高知県幡多郡大月町柏島(4)
腰越漁協(1)
三浦市三崎港通り矢(1)
三浦市通り矢(1)
三浦市立名向小学校(5)
三浦半島アオリイカコミュニティ(仮称)(4)
三和漁協上宮田支所(4)
三和漁協上宮田支所2回目(1)
産卵床(18)
産卵床設置支援(2)
産卵床設置支援活動(1)
種子島(2)
種子島漁協住吉漁業集落(1)
種子島漁業協同組合(1)
諸磯藻場保全活動組織(2)
諸磯里海里山プロジェクト(6)
諸磯里海里山プロジェクト(2)
小坪漁協(2)
小坪漁業協同組合(2)
小坪小学校(4)
小坪里海里山プロジェクト(12)
湘南漁協鎌倉支所(3)
湘南漁協佐島支所(1)
湘南漁協葉山支所(1)
湘南漁業協同組合佐島支所(1)
食育学習(1)
食害生物除去作業(2)
真鶴町岩(2)
真鶴町岩港(3)
神戸市立平磯海づり公園(1)
神奈川県横須賀市(1)
神奈川県横須賀市久留和(1)
神奈川県横須賀市佐島(1)
神奈川県横須賀市大楠漁協(1)
神奈川県横須賀市長井(4)
神奈川県横須賀市長井港(2)
神奈川県横須賀市長井町漁協(2)
神奈川県鎌倉市(3)
神奈川県三浦市(5)
神奈川県三浦市三崎(13)
神奈川県三浦市三崎港(3)
神奈川県三浦市三崎港通り矢(9)
神奈川県三浦市諸磯(2)
神奈川県三浦市諸磯港(5)
神奈川県小田原市 江の浦漁港(2)
神奈川県小田原市江の浦漁港(1)
神奈川県小田原市江之浦(6)
神奈川県真鶴町岩(6)
神奈川県真鶴町岩ダイビングセンター(5)
神奈川県真鶴町岩漁港(3)
神奈川県逗子市小坪(3)
神奈川県逗子市小坪漁協(3)
神奈川県逗子市小坪港(9)
神奈川県名真鶴町岩漁港(3)
神奈川県葉山町(8)
神奈川県葉山町漁協(3)
須磨・平磯海釣り公園(2)
逗子・葉山ダイビングリゾート(2)
逗子市立小坪小学校(2)
西鎌倉小学校(1)
静岡県伊東市(3)
静岡県伊東市いとう漁協(1)
静岡県伊東市伊東港(1)
静岡県伊東市八幡野・赤沢(1)
静岡県伊東市八幡野赤沢(1)
千葉県館山市(4)
千葉県館山市館山港(4)
潜水調査(1)
藻場保全活動(1)
大月町立大月小学校(1)
大瀬戸町漁業協同組合(3)
大楠漁業協同組合(1)
長井町漁業協同組合(2)
長井町里海里山プロジェクト(2)
長崎県西海市大瀬戸町(3)
南紀白浜アドベンチャーワールド(7)
日釣振(1)
日釣振つりを通じた環境学習(4)
日釣振産卵床(2)
日釣振神奈川県支部産卵床(1)
兵庫県神戸市(1)
兵庫県神戸市須磨・平磯海づり公園(1)
兵庫県神戸市平磯海づり公園(3)
平磯海づり公園(1)
葉山町里海里山プロジェクト(5)
葉山里海里山プロジェクト(3)
和歌山県白浜町(7)