ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

アオリコミュニティ

2025/05/10 16:33 2025年4月25日「湘南漁業協同組合佐島支所」様、アオリイカ産卵床設置作業報告

タグ: アオリコミュニティ  アオリイカ産卵床  YAMASHITA  湘南漁協佐島支所  神奈川県横須賀市 

前日に続き4月25日(金)は、横須賀市の「湘南漁協佐島支所」様のアオリイカ産卵床設置作業です。

「佐島支所」様の「産卵床設置作業」メンバーは、「佐島漁港」「秋谷漁港」「久留和漁港」の、アオリイカ

のティップランエギング船の船長さんたちがメイン。年々メンバーが増えています。

さて、「佐島支所」様では、このメンバーが連絡を取り合い、釣り船業務が終わった午後の時間を

利用して、「土嚢製作」・「モウソウダケ伐採」・「モチノキ伐採」・「産卵床製作」までの事前準備を済ませて、

25日の投入作業を迎えます。

こちらは4月16日の「土嚢制作」作業の様子。こちら4月21日には竹林に入って「モウソウダケ」を伐採、

国道134号を軽トラ4台で運んで・・・、久留和漁港に降ろします。

翌4月22日には「モチノキ」の伐採、運搬して・・・。

久留和漁港に全員集合して、産卵床製作作業が始まりました。

4月25日(金)、いよいよ投入当日です。昨年の産卵床同様「モウソウダケ」と「モチノキ」の

「ハイブリッド産卵床」に、今回は試しに「シュロ」の葉も加えて、昨年の産卵床より一つ一つが

大きくて、ガッチリとした作りです。その数9基、メンバーの「やる気」が伺えますね!

「土嚢」も準備万端、かなり重そうなので、台車で運びます。

産卵床もみんなで運んで・・・、2船の船に2基と1基ずつ積み込みます。こちらは1基。

そしてこちらの船には2基。

そして出港~!まず向かったのは「長者が崎」の沖合い。

魚探で位置を確認して・・・、投入~!

僚船からも投入~!!          一度帰港して、2回目の積み込み。

そして向かったのは、佐島港沖。      投入~!!!

こちらでも投入完了。          そして帰港して最後の積み込み。

向かったのは秋谷沖。こちらに投入する「産卵床」はちょっとした工夫が・・・。

海底で「産卵床」を、「立たせる」ためのブイを取り付けました・・・、そしてすべて終了。

全員で力を合わせて、工夫を凝らした「産卵床」、アオリイカの卵がたくさん付くのが楽しみですね!

「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた

取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。

 

前へ  |  次へ   | 一覧

 

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom