ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

アオリコミュニティの活動報告などをお知らせします。

2023/06/16 10:41 2023年6月14日「南紀白浜アドベンチャーワールド」様、アオリイカ産卵床設置作業報告
タグ: アオリコミュニティ  アオリイカ産卵床  YAMASHITA  南紀白浜アドベンチャーワールド  パンダバンブープロジェクト  和歌山県白浜町 

和歌山県白浜町の「南紀白浜アドベンチャーワールド」様が推進する、「パンダバンブープロジェクト」

は、里山を荒廃させる「竹」を伐採し、同園で飼育するジャイアントパンダの食事として活用する事で、

里山の環境を守り、さらにジャイアントパンダが食べない竹の幹の部分や、食べ残した枝葉・糞を資源

として有効利用するプロジェクトです。

この「パンダバンブープロジェクト」の一環として2022年、「白浜町」様・「和歌山南漁業協同組合」様・

「ダイビングセンター エルマール」様のご協力で、白浜の自然豊かな海の継承を目的に、ジャイアント

パンダが食べ残した竹の枝葉を使って、「アオリイカの産卵床」を製作し白浜周辺の海域に設置しました。

やはりこの海域でも近年、海水温の上昇によりアオリイカが主に産卵する「ホンダワラ類」が減少傾向

にあり、昨年7月にはこの産卵床に産み付けられた、たくさんのアオリイカの卵が確認されました。

そして2シーズン目となる2023年、海への「想い」を共有できる仲間として、YAMASHITAの「アオリコミュニティ」

とのコラボが実現する事となり、産卵床の製作・設置のお手伝いに参加してきました。

さらに今回、次代を担う若者たちにも、身近な海の現状と未来に向けた課題についてともに

考えるため、地元「白浜中学校」1年生33名の皆さんにも参加して頂きました。

「南紀白浜アドベンチャーワールド」はこの日は休園日、生徒たちはA班・B班の2グループに分かれて、

まずは「アドベンチャーワールド」スタッフによる座学を交代で受講します。

そして、「ジャイアントパンダ」飼育棟の裏に運ばれた、竹の枝葉でいよいよ産卵床の制作です。

「南紀白浜アドベンチャーワールド」方式は、オモリとなるコンクリートブロックの真ん中の

穴に、竹の枝を差し込み・・・、

シュロ縄で縛り付けて出来上がりです。

A班・B班それぞれ15基ずつ、合計30基の産卵床を製作しました。

出来上がった産卵床をトラックに積み込み・・・、

生徒たちはバスに乗り込んで・・・、瀬戸漁港に移動します。

そしてまずはA班の生徒たちが、ライフジャケットを着用して・・・、

産卵床を船に積み込んで、乗船。

B班の生徒たちに見送られて、出発!!

まず向かった投入ポイントは・・・、名勝「円月島」の沖合です。

昨年はこの海域に設置した産卵床には、アオリイカの卵は産み付けられせんでした。

今回はそれより水深の深い場所を選んで投入します。

まずは、ダイバーさんが潜って、海底と濁りの状況を確認し、投入場所の指示を出します。

そして、生徒たちみんな交代で投入~!

投入~!!全て投入し終わって帰港。

選手交代、続いてB班の生徒たちがライフジャケットを着て、産卵床を積み込み乗船、出港~!

向かった先は「白良浜」沖。

投入ポイントの水深は、約12m、そしてダイバーさんが撮影した水中での産卵床の様子。

全て投入し終わって帰港、お疲れ様でした。「白浜中学校」生徒の作業はここまで。

さて、午後の作業はスタッフのみで・・・、残った竹の枝葉で追加の7基の産卵床を製作し・・・。

昨年、設置した産卵床へのアオリイカの産卵が確認された、実績場所の「伊古木漁港」へ移動。

早速船に産卵床を積み込みます。

ここは設置場所が漁港内のため、ダイバーさんは岸壁からエントリー。

ダイバーさんが投入ポイントに到着したのを見計らって出発。

ダイバーさんの指示で投入~!

投入~!!

ここの水深は約5mほど。

最後の1つを投入~、あとはダイバーさんが位置を微調整する作業を待って・・・、

この日の作業はすべて終了です。

そして、今回の「南紀白浜アドベンチャーワールド」様の「パンダバンブープロジェクト」とのコラボによる

「アオリイカ産卵床設置支援」をもちまして、2023年度の「アオリコミュニティ」活動は終了しました。

後は各御協力団体様より、産卵床の水中画像や水中動画のご報告があり次第、BLOGにアップして行きます。

*動画はこちらからどうぞ。

https://youtu.be/K6wwY5b4zr4

またこれからも、各地で「アオリイカの産卵床設置」を実施されている団体様にお声掛けして、

コミュニティの輪を広げて参ります。

「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた

取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
コメント
2023/06/08 17:05 2023年6月7日「大楠漁業協同組合」様、アオリイカ産卵床設置作業報告
タグ: アオリコミュニティ  アオリイカ産卵床  YAMASHITA  SDGs  神奈川県横須賀市久留和  大楠漁業協同組合 

6月7日(水)、昨年より新たに「アオリコミュニティ」ご協力団体様にご加入下さった、「大楠漁協」様での

アオリイカ産卵床の設置作業は、5月30日の実施予定が、台風2号接近の影響によるウネリのため、この日に

延期して行われました。

「大楠漁協」様には、「本所」と「佐島支所」「芦名支所」「秋谷支所」の3つの支所があります。

今回のメンバーは、昨年も中心となって動いて頂いた、「芦名支所長」の小池さんのほか、各支所のアオリ

イカ遊漁船の若手船長さんたち。

本年度のアオリイカ産卵床設置作業は、若手の皆さんが積極的に作業を進めて下さり、5月30日の実施に

合わせて伐採しておいた、「モチノキ」と「モウソウダケ」を使って、台風2号通過中の週末に、産卵床に組み

上げておいてくださいました。

そしてこの日は、遊漁船の仕事から戻った船長さんたちが、作業場の久留和漁港にPM2:00に集合。

事前に組み上げた産卵床は、葉が枯れて落ちないように、ちゃんと水に差してあります。

そしてまずは、「恐怖の土嚢作り」から。無理をするといかに屈強な船長さん達と言えども、

「腰をいわしてまう。」そうです。

出来上がった土嚢と産卵床を運び、船積みして出港です。

作成した産卵床は全部で8基。2基づつ船に積んでそれぞれの投入ポイントに向かいます。

昨年は初めてという事もあり、久留和港内のみに設置しましたが、今回は各船長さんたちが考え、先輩の

漁師さんの助言も聞きながら、久留和港内から秋谷沖にかけての6か所に投入しました。

まずは、久留和港内。

そして新たな投入ポイントを目指して・・・。

最後に秋谷沖に投入して、この日の作業は終了。

後は、小池さんをはじめとするダイバーさんチームが、後日潜って位置の修正

と固定の作業をします。

皆さんお疲れ様でした。小池さん、あとはよろしくお願いします。

アオリコミュニティ活動はまだまだ続きます。

続報をお楽しみに!!

「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた

取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
コメント
2023/06/02 10:43 2023年5月17・18日 「いとう漁業協同組合八幡野支所・赤沢支所」様、アオリイカ産卵床設置作業報告
タグ: アオリコミュニティ  アオリイカ産卵床  YAMASHITA  SDGs  静岡県伊東市八幡野・赤沢  いとう漁業協同組合 

静岡県伊東市の「いとう漁業協同組合」様との「アオリコミュニティ」活動は、4月4日に「伊東

本所」様・「網代支所」様・「宇佐美支所」様・「川奈支所」様・「富戸支所」様の5か所で実施されました。

「八幡野支所」様・「赤沢支所」様の2か所は、例年5月の下旬に実施されます。

先日、いとう漁協総務課の山田 様より、5月17日(水)に「八幡野支所」様、翌18日(木)に「赤沢支所」>様にて、アオリイカ産卵床の設置を実施したとのご報告を頂きました。

どちらもヤマリアからは、人員支援は実施しませんでした。

まずは、5月17日に行われた「八幡野支所」様での、「アオリイカ産卵床」設置の模様です。

あらかじめ伐採して、八幡野港に運んでおいた枝木を、小型の漁船「幸吉丸」に積み込み・・・、

束ねて、縛って、土嚢を付けて。。。、

2名のダイバーさんを乗せて出港~!

残りの木枝は別船「藤丸」に積み込み・・・、

2船が向かった先は、ダイビングスポットの一つ「青根」。

次々に投入~!!

後は、ダイバーさんたちが位置を修正して、しっかりと土嚢に固定してこの日の作業は終了~!

「八幡野支所」の皆様、お疲れ様でした。

そして、翌5月18日は、お隣の「赤沢支所」様でのアオリイカ産卵床の設置作業の模様です。

まずは、「土嚢」作りから。

4t

「土嚢」と「木枝」はユミックの付いた4tトラックで、赤沢港まで運びます。

使用する船は大型の定置網漁船「第一赤沢丸 13.00㌧」。もちろん、船への積込みはクレーンで。

束ねて、「土嚢」を結び付ける。

準備ができたら、出港~!!

最初の投入ポイントは、堤防先端沖50m

次は堤防裏沖100m

そしてダイビング用ブイ4番と5番の中間地点

「赤沢支所」の皆様、お疲れ様でした。

「八幡野支所」と「赤沢支所」、使用する船の大きさや、ダイバーさんに水中作業をしてもらう等の、

作業スタイルはそれぞれですが・・・、どちらも60基ずつの産卵床を投入しました。

「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた

取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
コメント
2023/06/01 16:58 2023年6月1日 「諸磯里海里山プロジェクト 」様、アオリイカ産卵床調査報告
タグ: アオリコミュニティ  アオリイカ産卵床  YAMASHITA  SDGs  神奈川県三浦市諸磯港  諸磯里海里山プロジェクト 

6月1日(木)、「諸磯里海里山プロジェクト」として4月27日に設置したアオリイカ産卵床のうち、産卵確認

用の「垂下式産卵床」にアオリイカの卵を確認したと、「みうら漁協諸磯支所」の本間さんよりご報告を頂きました。

こちらは「名向小学校」のみんなが、校庭の「マテバシイ」の木枝を伐って束ねた産卵床です。

こちらは、プロジェクトメンバーが作成した「カイズカイブキ」の木枝を使った産卵床です。

「マテバシイ」の産卵床の方が、「産み心地」が良いのか?よりたくさんの卵が産み付けられています。

子供たちがメッセージボードに込めた「想い」が通じたのかな?

本間さん、引き続きご報告をお願いいたします。

「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた

取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
コメント
2023/06/01 08:50 2023年5月31日 「NPO法人たてやま海辺の鑑定団 」様、アオリイカ産卵床潜水調査報告
タグ: アオリコミュニティ  アオリイカ産卵床  YAMASHITA  SDGs  千葉県館山市館山港  たてやま海辺の鑑定団 

5月31日(水)、千葉県館山市の「NPO法人たてやま海辺の鑑定団」竹内様より、5月1日に設置したアオリイカ

産卵床への産卵が確認できたとのご報告を頂きました。

5月22日(月)に、活動にご協力頂いている、「沖ノ島ダイビングサービスマリンスノー」様による潜水調査の

結果、今年初めて、漁師さんのススメで水深約15mの深場に設置した産卵床に、アオリイカの卵が確認できたとの事。

未だ産み付けられたばかりの、真っ白くキレイなアオリイカの卵です。

設置から1か月が経過して居ますが、「ヤマモモ」の木枝の葉は、まだしっかり残っています。

まだまだたくさんのアオリイカが、卵を産みに来てくれそうですね!

沖の島周辺の浅場に設置した産卵床にも、たくさん産卵に来てくれますように!

竹内さん、引き続きご報告をお願いいたします。

「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた

取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
コメント
2023/05/30 11:09 2023年5月17日 平磯海づり公園 様、アオリイカ産卵床設置作業報告
タグ: アオリコミュニティ  アオリイカ産卵床  YAMASHITA  エギング  SDGs  兵庫県神戸市平磯海づり公園 

YAMARIA Corporation 大阪営業所 担当の「アオリコミュニティ」活動は、2009年より15年継続してご協力

頂いている「平磯海づり公園」様での産卵床設置です。

最初の計画では4月17日(月)の予定でしたが、先方様のご都合で、5月17日(水)に変更して実施しました。

今回のメンバーは、大阪営業所から矢部君と、山口(冬馬)君の2名、平磯海づり公園スタッフ5名様と

設置作業を行います。

いつものように海づり公園の敷地内の木を伐採します。

この日、作成したアオリイカ産卵床は、全部で8基。ボートに積んで沖のポイントまで

運んで、投入して本日の作業は終了。

矢部君・山口君、お疲れ様でした。

「YAMASHITA Maria」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた

取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して行きます。
コメント
2023/05/13 13:39 2023年5月12日 「岩ダイビングセンター」様、日釣振神奈川県支部産卵床設置作業報告
タグ: アオリコミュニティ  アオリイカ産卵床  公財)日釣振神奈川県支部産卵床  SDGs  神奈川県真鶴町岩  岩ダイビングセンター3 

2023年度の「アオリコミュニティ」活動も、いよいよ大詰めを迎えた5月12日(金)、

「岩ダイビングセンター」様での今季3回目のアオリイカ産卵床設置支援活動は、(公財)日本釣振興会神奈川

県支部分の産卵床の設置です。

今回のメンバーは背の高い順に、九州帰りの佐野君・船釣りマシンの山中君・今年出番が多い

石亀君の3名です、いつものようにいつものように「岩ダイビングセンター」様の看板の前で記念撮影。

さて、新入社員だった時に「チェンソー」のエンジンが掛けられなかった石亀君、今回リベンジの機会を

与えられ、何とか雪辱を果たしました。

それはさておき・・・、いつもの場所で、いつもの「マキ」の木枝を、いつものように田端さん

に伐採して頂き・・・。

引っ張り上げて運んで・・・。

軽トラで岩漁港に運びます。

産卵床2基分に分けてロープで縛ってまとめます

完成した2基の産卵床をバックにパチリ!岩漁協の若手漁師さんも駆け付けてくれました。

この日の岩港周辺の海は、沖にある前線の影響でウネリ波が押し寄せ、産卵床の投入は難しい・・・?

とのお話でしたが、

朝のうちよりは、落ち着いてきたとのご判断で、投入まで行う事に決定!!

こちらすっかりお馴染みの田端さんの船「海音丸」。

「土嚢」を落としやすいように、船の舳先に積んで、産卵床に取り付けたロープに「土嚢」のロープ

を縛り付けます。そしてそのままバックでゆっくりと後退し・・・、

投入ポイントまで曳航して行き・・・、

投入~!!!今日も無事にアオリイカ産卵床の投入が終了いたしました。皆様、朝早くからお疲れ様でした。

さて、4月10日の第1回目から3度の産卵床の投入を実施した岩漁港沖ですが・・・。

1か月たった5月12日現在、海水温が全く上がっておりません。

やはり未だ、アオリイカの産卵は確認できていないとの事ですが・・・?

海水温の上昇とともに、たくさんの産卵予備軍のアオリイカたちが、一斉に産卵する事を

期待しつつ・・・、岩ダイビングセンター田端さんからのご報告を待ちましょう!

田端さん・田野さん、よろしくお願いいたします。

「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた

取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
コメント
2023/05/10 12:57 2023年5月10日 「葉山町里海里山プロジェクト2」様、アオリイカ産卵床設置作業報告
タグ: アオリコミュニティ  アオリイカ産卵床  YAMASHITA  SDGs  神奈川県葉山町  葉山町里海里山プロジェクト 

GW中の5月5日(金)こどもの日に予定されていた、「葉山町里海里山プロジェクト」様のアオリイカ

産卵床設置作業の第2回目ですが・・・、当日はお天気は良かったものの、南よりの強風が吹く予報

のため延期され、その後雨や風の日続きで・・・、ようやく好天に恵まれた5月10日(水)、都合のつく

プロジェクトメンバーのみで、実施いたしました。

メンバーは「ダイビングショップNANA」さんの佐藤代表他、上島さん・橋本さん・永橋さんの女性陣と

若手のホープ森田君、「葉山の森保全センター」の大塚さん、ヤマリア研究開発部の森さんの7名。

この日は「ダイビングショップNANA」さんに朝7:30に集合し、あらかじめ運び込んでおいた「マテバシイ」

の木枝を束ねて先月投入した4基に追加として2基の産卵床を作成します。

それと、今回は森さんが手配した「人工産卵床」2種類も設置して、アオリイカが気に入って卵をたくさん

産み付けてくれるか?を検証します。

さて、5月5日に実施予定で伐採して置いた「マテバシイ」、葉が落ちてしまっているものもありますが、

太めの葉振りのよさそうな枝を中心に、細めの枝を周りの添わせるようにロープで縛ってまとめます。

ヤマリアの森さんはもちろんの事、

「NANAさん」や「山のHFCさん」のスタッフも「枝の縛り」が手際よくなってきました。

出来上がった2基の産卵床を軽トラックに積み込んで・・・。

今回は、真名瀬港に運んで船積みします。

この後、前回投入した付近のポイントに投入し、森さん・大塚さんを含む全員で固定作業を済ませました。

4月4日に設置した産卵床には、もうアオリイカの卵が確認されたとの事。

それでは、ダイビングショップNANAさんからの続報をお楽しみに!

「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた

取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
コメント
2023/05/09 16:40 2023年5月3日 「大瀬戸町漁業協同組合 」様、アオリイカ産卵床設置作業報告
タグ: アオリコミュニティ  アオリイカ産卵床  YAMASHITA  SDGs  長崎県西海市大瀬戸町  大瀬戸町漁業協同組合 

GW期間中の「アオリコミュニティ」活動の第2弾は、5月3日(水)憲法記念日、場所は長崎県西海市大瀬戸町の

「大瀬戸町漁業協同組合」様。設置活動支援メンバーは、九州営業所の柘植マイスターと福谷マネージャー。

GWの連休中の活動にも、よろこんでお手伝いに行ってくださいました。ありがとうございます。

さて、「大瀬戸町漁業協同組合」様、実は「アオリコミュニティ」活動が始まった2006年に、

この活動にご賛同・ご協力下さった6つの団体様のうちのひとつです。

当時、長崎県出身の弊社営業担当社員の伝手でご参加頂きました。その後2009年までの4年間、

毎年継続してご協力くださって居りましたが、担当が変わってからは疎遠となり、途絶えてしまっていました。

それが今年の3月、北九州市小倉で開催された「西日本釣り博2023」の会場で、弊社のお得意先様でもある

「兼子漁具」様より、「大瀬戸町漁協のイカ柴(産卵床の事です)設置に、また協力して欲しい。」とのご要望を

伺い、帰社後早速、九州営業所の福谷MGより連絡させて頂き、今回再び「アオリコミュニティ」ご協力団体

様に復帰して頂く事が出来ました。

実は、柘植マイスターはその当時もお手伝いに行かれていたそうです。

さて、漁協様主導でアオリイカ漁のために「イカ柴」設置を実施しておられる団体様では、所属の漁師さん

達が総出で、準備から設置までを手際よく進めて行きます。

この日も三々五々、木枝を軽トラに積み込んで集まって来ました。

そして、次々と船に積み込んで行きます。

「大瀬戸町漁協」方式は、2~3本の木枝を束ねて一つの「イカ柴」とし、それを一本のロープで20個繋げて、

両端に土嚢と目印のブイを取り付けた「延縄式」。

これを1つの船に1セットずつ積み込んだら、ポイント目指して出港~!

船首の旗印には、「漁師さんたちの想い」も綴られていますね。

ポイントに到着!「延縄」端から順序良く投入して行きます。

次から次へと。

絡まないように順序良く。

投入、投入、また投入。

そしてあっという間に最後の一本。

さすがの手際のよさでした・・・。

6月に一度、卵の付き具合を確認するとの事です。

その時の模様も、ご報告いただき次第お知らせします。

大瀬戸町漁協のみなさん、関係各位の皆さん、

柘植さん、福谷さんお疲れ様でした。

GW中の5月5日(金)こどもの日に予定されていた、

「葉山里海里山プロジェクト2」は、強風予報のため延期となりました。

「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた

取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
コメント
2023/05/09 14:43 2023年5月1日 「NPO法人たてやま海辺の鑑定団 」様、アオリイカ産卵床設置作業報告
タグ: アオリコミュニティ  アオリイカ産卵床  YAMASHITA  SDGs  千葉県館山市館山港  たてやま海辺の鑑定団 

「アオリコミュニティ」活動は、5月に入って産卵床設置作業のピークを迎えています。

GWの連休が始まっても、続きます。

今回はご存じ「さかなクン」の地元として知られる、千葉県館山市。

今年で3年目となる「NPO法人たてやま海辺の鑑定団」様のアオリイカ産卵床設置支援活動です。

今回、連休返上で駆けつけてくれたのは、大石さんと上江洲さん。ありがとうございます。

早速、「海辺の鑑定団」メンバーにより、「ヤマモモ」の木枝が運び込まれてきました。

今回は、「江の浦」の時から1か月経っており、すでに花粉は飛びません・・・、良かった!!

ほぼ同じくらいの長さに切りそろえられているので、一つ一つのボリュームバランスを考えて束ねます。

ここでも、誰でもできる「結束バンド」を使用します。

「目印」のブイを取り付けたロープを縛り・・・、

まずは5基分の土嚢と産卵床を船に積み込みます。

そして、出港~!

館山湾内では、高知県籍のカツオ一本釣り漁船が、エサのカタクチイワシを仕込んでいます。

最初に向かったのは、過去2年間は設置をしてこなかった、港沖の水深約15mの深場のポイント、漁協の

漁師さんのおすすめだそうです。

付近の海を良くご存じのダイバーさんのご指示で投入~!投入は「海辺の鑑定団」の竹内さんと村上さん。

最初に入れた産卵床のブイを目印に、3基並べて投入しました。

そして昨年と同じ沖の島周りの浅場へ移動、水深は5m前後です。

上江洲さんも手伝って2基投入完了~。残りの産卵床を積み込みに、いったん帰港します。

再び産卵床と土嚢を積み込み、大石さんとメンバー交代して2航海目に出港~!

1航海目で投入した産卵床を、ダイバーさんが潜って位置を調整しています。

そして、沖の島周りの浅場で、1航海目で入れた産卵床のブイを目印に・・・、

大石さんも頑張って・・・。

投入!

また投入!!

これで9基すべての産卵床の投入が完了しました。

皆さん、お疲れ様でした。ゆっくり休んでくださいネ!!

「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた

取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
コメント

140件の記事

カレンダー

<< 2025年7月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

タグ

(株)マリン・ワーク・ジャパン(1)
(公財)日本釣振興会神奈川県支部産卵床設置(2)
【YAMASHITA自社産卵床設置】神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター(1)
【はじめに】(1)
【ヤマリア産卵床】岩ダイビングセンター(3)
【ヤマリア産卵床】神奈川県 岩(15)
【ヤマリア産卵床】神奈川県 通り矢(43)
【公財)日本釣振興会神奈川県支部産卵床設置】神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター(1)
【高知県柏島NPO法人黒潮実感センター】(1)
【神奈川県三浦市三崎MIURA DIVE CENTER】(1)
【神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター】(1)
【静岡県伊東市いとう漁協八幡野支所・赤沢支所】(1)
【設置支援】高知県 NPO法人 黒潮実感センター(2)
【設置支援】鹿児島県 屋久島漁業協同組合(2)
【設置支援】神奈川県 岩ダイビングセンター(4)
【設置支援】神奈川県 江之浦ダイビングサービス(2)
【設置支援】神奈川県みうら漁業協同組合 諸磯支所(1)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 伊東本所(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 川奈支所(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 八幡野支所(1)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 富戸支所(4)
【設置支援】静岡県 伊豆漁協安良里支所(1)
【設置支援】兵庫県須磨・平磯海釣り公園(5)
【兵庫県神戸市須磨・平磯海づり公園】(1)
MIURA DIVE CENTER(33)
MIURA DIVECENTER(4)
NPO法人たてやま海辺の鑑定団(4)
NPO法人黒潮実感センター(6)
SDGs(139)
SDGs(2)
YAMARIA Corporation(5)
YAMARIA Corporation自社産卵床(1)
YAMASHITA(159)
YAMASHITA研究開発部(2)
YAMASHITA自社産卵床(1)
アオリイカ(5)
アオリイカ産卵(12)
アオリイカ産卵床(140)
アオリイカ産卵床設置支援(7)
アオリイカ自社産卵床(8)
アオリコミュニティ(224)
アオリコミュニティ2025(4)
アオリコミュニティー(1)
アオリコミュニティー(1)
アカイカ型アオリイカ(1)
アクアランド江之浦(7)
いとう漁協(3)
いとう漁協八幡野支所・赤沢支所(1)
いとう漁業協同組合(7)
エギCOM(1)
エギング(75)
エギングラボ(1)
ダイビングショップNANA(11)
タイムラプスカメラ(1)
たてやま海辺の鑑定団(6)
つり環境ビジョン LOVE BLUE事業(1)
パンダバンブープロジェクト(7)
マリンスノー(2)
マリンボックス100(2)
ミウラダイビングセンター(1)
ミウラダイブセンター(9)
みうら漁協諸磯支所(9)
みうら漁業協同組合(1)
ヤマシタ(1)
ヤマリア自社産卵床(1)
ヤマリア自社産卵床設置(8)
ヤマリア自社人工産卵床(2)
磯焼け(2)
磯焼け対策(2)
横須賀三浦地域県政総合センター(2)
沖ノ島大ビン下サービスマリンスノー(1)
屋久島漁協(1)
屋久島漁業協同組合(3)
館山船形漁協館山支所(2)
岩ダイビングセンター(24)
岩ダイビングセンター2(1)
岩ダイビングセンター3(1)
岩ダイビングセンター様産卵床(1)
公益財団法人日本釣振興会(3)
公財)日釣振神奈川県支部産卵床(1)
高知県幡多郡大月町柏島(4)
腰越漁協(1)
三浦市三崎港通り矢(1)
三浦市通り矢(1)
三浦市立名向小学校(5)
三浦半島アオリイカコミュニティ(仮称)(4)
三和漁協上宮田支所(4)
三和漁協上宮田支所2回目(1)
産卵床(18)
産卵床設置支援(2)
産卵床設置支援活動(1)
種子島(2)
種子島漁協住吉漁業集落(1)
種子島漁業協同組合(1)
諸磯藻場保全活動組織(2)
諸磯里海里山プロジェクト(6)
諸磯里海里山プロジェクト(2)
小坪漁協(2)
小坪漁業協同組合(2)
小坪小学校(4)
小坪里海里山プロジェクト(12)
湘南漁協鎌倉支所(3)
湘南漁協佐島支所(1)
湘南漁協葉山支所(1)
湘南漁業協同組合佐島支所(1)
食育学習(1)
食害生物除去作業(2)
真鶴町岩(2)
真鶴町岩港(3)
神戸市立平磯海づり公園(1)
神奈川県横須賀市(1)
神奈川県横須賀市久留和(1)
神奈川県横須賀市佐島(1)
神奈川県横須賀市大楠漁協(1)
神奈川県横須賀市長井(4)
神奈川県横須賀市長井港(2)
神奈川県横須賀市長井町漁協(2)
神奈川県鎌倉市(3)
神奈川県三浦市(5)
神奈川県三浦市三崎(13)
神奈川県三浦市三崎港(3)
神奈川県三浦市三崎港通り矢(9)
神奈川県三浦市諸磯(2)
神奈川県三浦市諸磯港(5)
神奈川県小田原市 江の浦漁港(2)
神奈川県小田原市江の浦漁港(1)
神奈川県小田原市江之浦(6)
神奈川県真鶴町岩(6)
神奈川県真鶴町岩ダイビングセンター(5)
神奈川県真鶴町岩漁港(3)
神奈川県逗子市小坪(3)
神奈川県逗子市小坪漁協(3)
神奈川県逗子市小坪港(9)
神奈川県名真鶴町岩漁港(3)
神奈川県葉山町(8)
神奈川県葉山町漁協(3)
須磨・平磯海釣り公園(2)
逗子・葉山ダイビングリゾート(2)
逗子市立小坪小学校(2)
西鎌倉小学校(1)
静岡県伊東市(3)
静岡県伊東市いとう漁協(1)
静岡県伊東市伊東港(1)
静岡県伊東市八幡野・赤沢(1)
静岡県伊東市八幡野赤沢(1)
千葉県館山市(4)
千葉県館山市館山港(4)
潜水調査(1)
藻場保全活動(1)
大月町立大月小学校(1)
大瀬戸町漁業協同組合(3)
大楠漁業協同組合(1)
長井町漁業協同組合(2)
長井町里海里山プロジェクト(2)
長崎県西海市大瀬戸町(3)
南紀白浜アドベンチャーワールド(7)
日釣振(1)
日釣振つりを通じた環境学習(4)
日釣振産卵床(2)
日釣振神奈川県支部産卵床(1)
兵庫県神戸市(1)
兵庫県神戸市須磨・平磯海づり公園(1)
兵庫県神戸市平磯海づり公園(3)
平磯海づり公園(1)
葉山町里海里山プロジェクト(5)
葉山里海里山プロジェクト(3)
和歌山県白浜町(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom

カレンダー

<< 2025年7月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

タグ

(株)マリン・ワーク・ジャパン(1)
(公財)日本釣振興会神奈川県支部産卵床設置(2)
【YAMASHITA自社産卵床設置】神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター(1)
【はじめに】(1)
【ヤマリア産卵床】岩ダイビングセンター(3)
【ヤマリア産卵床】神奈川県 岩(15)
【ヤマリア産卵床】神奈川県 通り矢(43)
【公財)日本釣振興会神奈川県支部産卵床設置】神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター(1)
【高知県柏島NPO法人黒潮実感センター】(1)
【神奈川県三浦市三崎MIURA DIVE CENTER】(1)
【神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター】(1)
【静岡県伊東市いとう漁協八幡野支所・赤沢支所】(1)
【設置支援】高知県 NPO法人 黒潮実感センター(2)
【設置支援】鹿児島県 屋久島漁業協同組合(2)
【設置支援】神奈川県 岩ダイビングセンター(4)
【設置支援】神奈川県 江之浦ダイビングサービス(2)
【設置支援】神奈川県みうら漁業協同組合 諸磯支所(1)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 伊東本所(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 川奈支所(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 八幡野支所(1)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 富戸支所(4)
【設置支援】静岡県 伊豆漁協安良里支所(1)
【設置支援】兵庫県須磨・平磯海釣り公園(5)
【兵庫県神戸市須磨・平磯海づり公園】(1)
MIURA DIVE CENTER(33)
MIURA DIVECENTER(4)
NPO法人たてやま海辺の鑑定団(4)
NPO法人黒潮実感センター(6)
SDGs(139)
SDGs(2)
YAMARIA Corporation(5)
YAMARIA Corporation自社産卵床(1)
YAMASHITA(159)
YAMASHITA研究開発部(2)
YAMASHITA自社産卵床(1)
アオリイカ(5)
アオリイカ産卵(12)
アオリイカ産卵床(140)
アオリイカ産卵床設置支援(7)
アオリイカ自社産卵床(8)
アオリコミュニティ(224)
アオリコミュニティ2025(4)
アオリコミュニティー(1)
アオリコミュニティー(1)
アカイカ型アオリイカ(1)
アクアランド江之浦(7)
いとう漁協(3)
いとう漁協八幡野支所・赤沢支所(1)
いとう漁業協同組合(7)
エギCOM(1)
エギング(75)
エギングラボ(1)
ダイビングショップNANA(11)
タイムラプスカメラ(1)
たてやま海辺の鑑定団(6)
つり環境ビジョン LOVE BLUE事業(1)
パンダバンブープロジェクト(7)
マリンスノー(2)
マリンボックス100(2)
ミウラダイビングセンター(1)
ミウラダイブセンター(9)
みうら漁協諸磯支所(9)
みうら漁業協同組合(1)
ヤマシタ(1)
ヤマリア自社産卵床(1)
ヤマリア自社産卵床設置(8)
ヤマリア自社人工産卵床(2)
磯焼け(2)
磯焼け対策(2)
横須賀三浦地域県政総合センター(2)
沖ノ島大ビン下サービスマリンスノー(1)
屋久島漁協(1)
屋久島漁業協同組合(3)
館山船形漁協館山支所(2)
岩ダイビングセンター(24)
岩ダイビングセンター2(1)
岩ダイビングセンター3(1)
岩ダイビングセンター様産卵床(1)
公益財団法人日本釣振興会(3)
公財)日釣振神奈川県支部産卵床(1)
高知県幡多郡大月町柏島(4)
腰越漁協(1)
三浦市三崎港通り矢(1)
三浦市通り矢(1)
三浦市立名向小学校(5)
三浦半島アオリイカコミュニティ(仮称)(4)
三和漁協上宮田支所(4)
三和漁協上宮田支所2回目(1)
産卵床(18)
産卵床設置支援(2)
産卵床設置支援活動(1)
種子島(2)
種子島漁協住吉漁業集落(1)
種子島漁業協同組合(1)
諸磯藻場保全活動組織(2)
諸磯里海里山プロジェクト(6)
諸磯里海里山プロジェクト(2)
小坪漁協(2)
小坪漁業協同組合(2)
小坪小学校(4)
小坪里海里山プロジェクト(12)
湘南漁協鎌倉支所(3)
湘南漁協佐島支所(1)
湘南漁協葉山支所(1)
湘南漁業協同組合佐島支所(1)
食育学習(1)
食害生物除去作業(2)
真鶴町岩(2)
真鶴町岩港(3)
神戸市立平磯海づり公園(1)
神奈川県横須賀市(1)
神奈川県横須賀市久留和(1)
神奈川県横須賀市佐島(1)
神奈川県横須賀市大楠漁協(1)
神奈川県横須賀市長井(4)
神奈川県横須賀市長井港(2)
神奈川県横須賀市長井町漁協(2)
神奈川県鎌倉市(3)
神奈川県三浦市(5)
神奈川県三浦市三崎(13)
神奈川県三浦市三崎港(3)
神奈川県三浦市三崎港通り矢(9)
神奈川県三浦市諸磯(2)
神奈川県三浦市諸磯港(5)
神奈川県小田原市 江の浦漁港(2)
神奈川県小田原市江の浦漁港(1)
神奈川県小田原市江之浦(6)
神奈川県真鶴町岩(6)
神奈川県真鶴町岩ダイビングセンター(5)
神奈川県真鶴町岩漁港(3)
神奈川県逗子市小坪(3)
神奈川県逗子市小坪漁協(3)
神奈川県逗子市小坪港(9)
神奈川県名真鶴町岩漁港(3)
神奈川県葉山町(8)
神奈川県葉山町漁協(3)
須磨・平磯海釣り公園(2)
逗子・葉山ダイビングリゾート(2)
逗子市立小坪小学校(2)
西鎌倉小学校(1)
静岡県伊東市(3)
静岡県伊東市いとう漁協(1)
静岡県伊東市伊東港(1)
静岡県伊東市八幡野・赤沢(1)
静岡県伊東市八幡野赤沢(1)
千葉県館山市(4)
千葉県館山市館山港(4)
潜水調査(1)
藻場保全活動(1)
大月町立大月小学校(1)
大瀬戸町漁業協同組合(3)
大楠漁業協同組合(1)
長井町漁業協同組合(2)
長井町里海里山プロジェクト(2)
長崎県西海市大瀬戸町(3)
南紀白浜アドベンチャーワールド(7)
日釣振(1)
日釣振つりを通じた環境学習(4)
日釣振産卵床(2)
日釣振神奈川県支部産卵床(1)
兵庫県神戸市(1)
兵庫県神戸市須磨・平磯海づり公園(1)
兵庫県神戸市平磯海づり公園(3)
平磯海づり公園(1)
葉山町里海里山プロジェクト(5)
葉山里海里山プロジェクト(3)
和歌山県白浜町(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom