アオリコミュニティ
|
|||
2023/05/13 13:39 2023年5月12日 「岩ダイビングセンター」様、日釣振神奈川県支部産卵床設置作業報告 タグ: アオリコミュニティ アオリイカ産卵床 公財)日釣振神奈川県支部産卵床 SDGs 神奈川県真鶴町岩 岩ダイビングセンター3 |
|||
2023年度の「アオリコミュニティ」活動も、いよいよ大詰めを迎えた5月12日(金)、 「岩ダイビングセンター」様での今季3回目のアオリイカ産卵床設置支援活動は、(公財)日本釣振興会神奈川 県支部分の産卵床の設置です。 今回のメンバーは背の高い順に、九州帰りの佐野君・船釣りマシンの山中君・今年出番が多い 石亀君の3名です、いつものようにいつものように「岩ダイビングセンター」様の看板の前で記念撮影。 さて、新入社員だった時に「チェンソー」のエンジンが掛けられなかった石亀君、今回リベンジの機会を 与えられ、何とか雪辱を果たしました。 それはさておき・・・、いつもの場所で、いつもの「マキ」の木枝を、いつものように田端さん に伐採して頂き・・・。 引っ張り上げて運んで・・・。 軽トラで岩漁港に運びます。 産卵床2基分に分けてロープで縛ってまとめます 完成した2基の産卵床をバックにパチリ!岩漁協の若手漁師さんも駆け付けてくれました。 この日の岩港周辺の海は、沖にある前線の影響でウネリ波が押し寄せ、産卵床の投入は難しい・・・? とのお話でしたが、 朝のうちよりは、落ち着いてきたとのご判断で、投入まで行う事に決定!! こちらすっかりお馴染みの田端さんの船「海音丸」。 「土嚢」を落としやすいように、船の舳先に積んで、産卵床に取り付けたロープに「土嚢」のロープ を縛り付けます。そしてそのままバックでゆっくりと後退し・・・、 投入ポイントまで曳航して行き・・・、 投入~!!!今日も無事にアオリイカ産卵床の投入が終了いたしました。皆様、朝早くからお疲れ様でした。 さて、4月10日の第1回目から3度の産卵床の投入を実施した岩漁港沖ですが・・・。 1か月たった5月12日現在、海水温が全く上がっておりません。 やはり未だ、アオリイカの産卵は確認できていないとの事ですが・・・? 海水温の上昇とともに、たくさんの産卵予備軍のアオリイカたちが、一斉に産卵する事を 期待しつつ・・・、岩ダイビングセンター田端さんからのご報告を待ちましょう! 田端さん・田野さん、よろしくお願いいたします。 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|