アオリコミュニティの活動報告などをお知らせします。
2024/06/19 16:03 2024年6月19日アオリコミュニティ「三和漁協上宮田支所」様、アオリイカ産卵床調査調査
タグ: アオリコミュニティ 三浦半島アオリイカコミュニティ(仮称) 三和漁協上宮田支所 YAMASHITA SDGs 潜水調査 |
||||||||||||||||||||
昨年、「神奈川県横須賀三浦地域県政総合センタ-」様の呼びかけで、初めて「アオリイカ産卵 床」を設置し、本年度の「三浦半島アオリイカコミュニティ(仮称)」発足のきっかけとなった、 「三和漁協上宮田支所」様では、昨年アオリイカの卵が確認できた、2か所のポイントに、5月 10日と5月22日の2回に分けて、合計28基の「アオリイカ産卵床」を設置しました。
「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
||||||||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||||||||
2024/06/12 10:12 2024年6月12日「諸磯里海里山プロジェクト」様 産卵床調査報告vol.2
タグ: アオリコミュニティ 諸磯里海里山プロジェクト 神奈川県三浦市諸磯港 三浦市立名向小学校 日釣振つりを通じた環境学習 |
||||||||||||||||||||
6月4日(火)、三浦市立名向小学校1年生28名と、6年生14名を対象に日釣振本部主催の、
「釣りを通じた環境学習」が総合学習の授業として実施されました。
場所は「みうら漁協諸磯支所」、まずは2Fで「藻場」のお話。→漁師さんが用意したタッチプール。
![]() 諸磯漁港での釣り体験による生き物調査。 そして6年生は4月に設置した産卵床を見学…、
![]() 校庭の「マテバシイ」の枝で作った産卵床に、白い房状の「アオリイカ」の卵がついています。
![]() さらに、グレーの紡錘形をした、一つ一つがアオリイカの物より大きい、「カミナリイカ」の
卵も産み付けられていました。
短冊に託した6年生のみんなの「想い」が通じたんだね!?
本間さん、引き続きよろしくお願いいたします。 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
||||||||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||||||||
2024/06/11 14:40 2024年6月11日 NPO法人黒潮実感センター様 アオリイカ産卵床設置作業報告
タグ: アオリコミュニティ 高知県幡多郡大月町柏島 NPO法人黒潮実感センター アオリイカ産卵床設置支援 SDGs |
||||||||||||||||||||
高知県幡多郡大月町柏島「NPO法人黒潮実感センター」 様から、 アオリイカ産卵床設置作業の報告が届きました。 「黒潮実感センター」様は、2006年の「アオリコミュニティ」活動の発足にあたり、 当時の弊社担当者が、センター長の神田さんに「アオリイカ産卵床」設置の ノウハウを教わりに訪問しました。神田さんはもう20年以上にわたり、 地元大月小学校の6年生に、「森川里海のつながり学習」として、 「アオリイカ産卵床」の製作・設置を通じて、身近な自然環境の大切さを、 伝え続けておられます。 そして今年も5月10日、26名の6年生が柏島港に集まり、 神田先生のお話を聞いて・・・、木枝の剪定の仕方を教わり・・・。 みんなの「想い」を短冊に託して・・・、産卵床を作ります。 (実は「アオリコミュニティ」でも、この「想いの短冊」をパクらせて頂いてます、神田さんすみません。) そして、先生・ダイバーさん・漁協と森林組合のスタッフさん・大月町役場の職員さんなど、 たくさんの大人の力も借りて、完成した産卵床を船に積み込んで、アオリイカの産卵ポイントに 投入しました。 その後、ダイバーさんの手で、産卵床の固定と「想いの短冊」の取り付けが行われました。 みんなの願いがアオリイカに通じたのか・・・?このご報告が届いた6月9日現在、 たくさんのアオリイカが産卵床に訪れ、たくさんの卵を産み付けてくれています。 大月小学校6年生のみんな、よかったね!!神田さん、ありがとうございます。 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
||||||||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||||||||
2024/06/05 13:27 2024年5月25日 「大瀬戸町漁業協同組合 」様、アオリイカ産卵床設置作業報告
タグ: アオリコミュニティ アオリイカ産卵床 YAMASHITA SDGs 長崎県西海市大瀬戸町 大瀬戸町漁業協同組合 |
||||||||||||||||||||
今回アオリイカ産卵床の設置支援活動を実施した、長崎県西海市大瀬戸町の 「大瀬戸町漁業協同組合」様は、昨年、「西日本釣り博2023」をきっかけに、14年ぶりに 「アオリコミュニティ」活動のご協力団体様に復帰して下さいました。 本年度、「大瀬戸町漁業協同組合」様の支援に駆け付けたのは、YAMARIA Corporation の長崎担当営業マン、木原くんです。昨年お声掛け下さった、「兼子漁具」様からも1名、 お手伝いに来てくださいました。 さて、ご当地では「産卵床」というより、「イカ柴と言ったほうが通りが良いようです」。 使用する木は、昨年同様「クロキ」の木。前日までの数日間で、手分けして伐採し港に運び 込んでありました。 当日は20名の漁師さんが、3船の船に乗り込み、「クロキ」を次々と船に積み込みます。 太めの枝はそのまま、細めの枝はボリューム感が出るよう、何本かを束ねます。 各船、いっぱいに積み込んだら・・・。 ポイント目指して出港~! ポイントについたら、まずは土嚢から・・・、続いて「クロキ」の木。 また「クロキの」木? そして土嚢・・・?、「大瀬戸町漁協」様のアオリイカ産卵床は、いわゆる「延縄式」なんです。 1本約300mほどの延縄の、両端に目印の旗を付けた土嚢を沈め、300mの延縄には約20基の産卵床を取付け、 間に土嚢をつけて沈めます。最後はまた目印の旗をつけて土嚢を投入します。これが1船分。 3船で同じように作業をして、アオリイカ産卵床設置が終了~。 皆様、お疲れさまでした。 木原くんもお疲れ様。 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
||||||||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||||||||
2024/05/31 11:53 2024年5月29日「諸磯里海里山プロジェクト」様 産卵床調査報告
タグ: アオリコミュニティ 諸磯里海里山プロジェクト 神奈川県三浦市諸磯港 三浦市立名向小学校 日釣振つりを通じた環境学習 |
||||||||||||||||||||
4月23日(火)に「諸磯里海里山プロジェクト」として、三浦市立名向小学校6年生のと一緒に
作製し、投入した15基のアオリイカ産卵床。
そのうちの3基は、毎年産卵状況を確認するために、航路を示す部位のロープに「垂下式産
卵床」としています。
設置から約1か月、「みうら漁協諸磯支所」の本間さんより、「アオリイカの卵が確認できた」
とのご報告が届きました。
「垂下式産卵床」をそお~っと引き上げてみると・・・、
![]() ありました!アオリイカの卵です!!真っ白で産み付けられて間もない様子です。
中には、少し時間が経って茶色く変色しているものもあります。 本間さんによると、現在「垂下式産卵床」3基のうち、卵が確認できているのは、「マテバシイ」 で作った1基のみ、卵の数もまだ少ないようです。 また、同時に投入した「ヤマモモ」の産卵床は、葉がすべて落ちてしまっているようです。 来週には、6年生の生徒たちの「釣りを通じた環境学習」のフィールドワークの中で、この 「アオリイカの卵」を観察してもらう予定です。 本間さん、引き続きよろしくお願いいたします。 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
||||||||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||||||||
2024/05/24 11:06 2024年5月23日「岩ダイビングセンター」様、アオリイカ産卵床設置支援作業報告
タグ: アオリコミュニティ 神奈川県名真鶴町岩漁港 (公財)日本釣振興会神奈川県支部産卵床設置 岩ダイビングセンター 産卵床設置支援活動 YAMASHITA |
||||||||||||||||||||
5月23日(木)、真鶴町岩漁港「岩ダイビングセンター」様での今年3回目のアオリイカ産卵床の 設置活動は、「岩ダイビングセンター」様が独自に設置されている産卵床の設置のお手伝いです。 この日のメンバーは、2回目の登場の新人結城君・小田原市在住の中里君、トカラ列島釣行が 大好きな柏原君です。 この日は本業の「定置網漁」が非常に豊漁だったため、魚の処理に時間が掛かり、遅めの作業 スタートになりました。 まずは「マキ」の木の伐採。いつの林で、大きめの木を伐採して、枝部分を剪定して行きます。 「チェンソーは任せろ!」と言っていた中里君・・・、やっぱり田端さんですね! 今回は、まず大きめの木を伐ります。 運んで・・・。 軽トラに積んで・・・。 岩漁港に運びます。 今回設置予定は3基。 ボリュームを考えて3等分します。 ロープでしっかりと結びます。 ・・・こっちでも。 土嚢は1基に2個取り付けます。3基分×2個=6個の土嚢を積んで、お昼休憩。
さあ!後半スタートです。田端さんが見守る(?)中、産卵床→土嚢の順に船に積みます。 投入ポイントは港を出てすぐ、土嚢を産卵床に縛って、落としやすいように準備して・・・。 投入!・・・、大量の水しぶきに注意!! 2個目・3個目の産卵床も同じような手順で。 投入~!! 全ての産卵床の投入を終えて・・・。 帰港。 一月前より2℃水温が上昇しています。 すぐにでも、アオリイカの卵が産みつけられそうです?! 皆さんお疲れ様でした。 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
||||||||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||||||||
2024/05/22 15:42 2024年5月17日・22日アオリコミュニティ「三和漁協上宮田支所」様、アオリイカ産卵床設置作業vol.2報告
タグ: アオリコミュニティ 三浦半島アオリイカコミュニティ(仮称) 三和漁協上宮田支所 YAMASHITA SDGs |
||||||||||||||||||||
神奈川県「横須賀三浦地域県政総合センター(横三C)様ご提案の 「三浦半島アオリイカ コミュニティ(仮称)プロジェクト」。 5月に入り、「三和漁協上宮田支所」様と「湘南漁協鎌倉支所」様で、アオリイカ産卵床の設置支援
活動を実施する事ができました。
「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
||||||||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||||||||
2024/05/22 14:18 2024年5月21日「小坪里海里山プロジェクト」様、産卵床調査vol.1
タグ: アオリコミュニティ 小坪里海里山プロジェクト 神奈川県逗子市小坪港 小坪小学校 (株)マリン・ワーク・ジャパン タイムラプスカメラ |
||||||||||||||||||||
2024年度の「小坪里海里山プロジェクト」では、小坪小学校の本年度の卒業生が作った「産卵 床」と、様々な「想い」を新6年生たちが引き継いで、メッセージカードにその「想い」託し、プロ ジェクトスタッフによって小坪港沖に設置されました。 そして5月21日、小坪小学校6年生2クラス60名による、とあるプレゼンが行われました。 4月にそれぞれの「想い」を託して、小坪沖の海底に設置された、アオリイカ産卵床は、 あれからどうなっているんだろう? 「すごく楽しみ!」な反面、「ちょっと心配」でもあるこのワクワク・ドキドキした気持ち・・・。 「この気持ちを人に伝えたい!」「みんなで共有したい!!」「来年3月に、今の5年生に引き継ぐ だけで良いのだろうか?」 6年生全員で「何をしたいか?」を話し合い、1組・2組の生徒たちがそれぞれ思い描いた「ゴール」は、 1組:市内の他の学校の生徒たちにも、声をかけて「想い」を伝え、「アオリコミュニティ」に協力 してもらいたい。 2組:「小坪里海里山プロジェクト」のスタッフさんと一緒に、卒業生から引き継いだ「アオリコ ミュニティ」の一員としての活動を、今の5年生・4年生に・・・、そして自分たちも通った 小坪保育園園児たち・・・、地域の人たちみんなに「アオリコミュニティ」の事を知って 欲しい。 そして、6年生たち全員の「やりたい事」、それはそれぞれの「想い」の実現のために・・・、 「産卵床の水中での様子を動画に収めて、みんなに見せたい!」 「小坪里海里山プロジェクト」スタッフの、「マリンボックス100」の小林さんのご相談を受けて、 以前、「アオリコミュニティ」でもご協力頂いた、「株式会社マリン・ワーク・ジャパン」様に、この 6年生たちの「想い」を、直接聞いてもらい、「タイムラプスカメラ」をお借りできないか? プレゼンを行う事になったのでした。 「タイムラプスカメラ」は定点観測のための撮影機材で、数分間に1回シャッターが切れるように 設定し、これを長期に渡って撮影し続ける事で、一定期間の定点の様子を、画像の編集によって、 「パラパラマンガ」のような「動画」として見る事ができます。 そして、この6年生たちの「想い」のこもったプレゼンの結果、「株式会社マリン・ワーク・ジャパン」 の安田さんから、1組・2組の学級委員の手に「タイムラプスカメラ」が貸与されました。 「みんな、良かったね!」 さて、この「タイムラプスカメラ」は、いったん安田さんが会社に持ち帰って調整を行った後、 「小坪里海里山プロジェクト」スタッフの一員でもある、「小坪ダイビングセンター」の松永 さんに設置していただきます。 数か月後、どんな水中動画が見られるか? お楽しみに! 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
||||||||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||||||||
2024/05/22 08:55 2024年5月20日アオリコミュニティ「ダイビングショップNANA」様、アオリイカ ヤマリア人工産卵床水中動画報告
タグ: アオリコミュニティ アオリイカ産卵床 YAMASHITA ダイビングショップNANA 神奈川県葉山町 葉山里海里山プロジェクト |
||||||||||||||||||||
2024年3月14日、YAMARIA Corporation研究開発部 森さんが、葉山の 「ダイビングショップNANA」様のご協力で、「YAMARIA 自社産卵床」として 設置した人工産卵床の様子を、プロカメラマンの「古見きゅう」様に動画撮 影して頂く事ができました。 昨年は全く卵が付かなかった人工産卵床ですが、今回は産み付けられた 真っ白なアオリイカの卵が、高画質な映像に収められています。 森さんの願いがアオリイカに通じたんですね? 皆さん、ぜひご覧ください!
「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。 |
||||||||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||||||||
2024/05/21 16:58 2024年5月16日・18日アオリコミュニティ「湘南漁協鎌倉支所」様、アオリイカ産卵床設置作業報告
タグ: アオリコミュニティ 三浦半島アオリイカコミュニティ(仮称) 横須賀三浦地域県政総合センター 湘南漁協鎌倉支所 YAMASHITA |
||||||||||||||||||||
「横須賀三地域県政総合セン ター(以下横三C)」 様のご提案、「三浦半島アオリイカ コミュニティ(仮称)プロジェクト」の第二弾は、「湘南漁協鎌倉支所」様。 「横三C」林さんと、鎌倉市農水課の久祢田さんのご尽力により、鎌倉市内の 「広町緑地公園」の「アオキ」の木を頂ける事になり、初めてのアオリイカ産卵床 の設置が実現しました。
なるべく幹が太目で、葉ぶりの良い「アオキ」を選んで・・・、のこぎりで剪定します。
チェンソー要らずで、あっという間に予定の3基分の剪定枝が揃いました。
丁度トラック一杯分の「アオキ」の木を積み込んで、西田さんにお礼を言って運び出します。
さて、前回の上宮田同様、この日も午後から南寄りの風が強まり、翌日も一日強風の予報。
続きの作業は翌々日の18日としてこの日はこれで解散。
そして、5月18日(土)は「鎌倉支所」ではなく、「アオキ」の木とその他の資材が運び込まれた、
「材木座海岸」に集合しました。メンバーは「鎌倉支所」の「漁業研究会」の精鋭4名。
「広町緑地公園」から運び込まれた「アオキ」の木を3等分して、束にして根元を縛り、1基に
2個の土嚢を用意します。
設置場所の目印のブイには「鎌倉漁協」「漁研会」の文字を・・・。船に積み込んで・・・。
なぜか、胴長を着用して・・・、 出発~は砂浜から!鎌倉ならではですね!?
さて、前もって打ち合わせておいた投入地点に向かい・・・、まずはブイを投入~。
「アオキ」の産卵床を投入~!! 土嚢を投入~!!!・・・で1基設置完了。
次の場所に移動して・・・、・・・・まずはブイから。
今度は先に土嚢を投下?! そして産卵床を投入!!
3基製作したうちのもう1基は、翌日別の場所に別のメンバーが投入するとの事。
沈みゆく「アオキ」の木を見送り帰還しますが・・・、ここからが「鎌倉」の見せ場です。
バックである程度の浅いところまで来たら、おもむろに飛び込み、タイヤ付きの台車を・・・、
船の下に入れて、ロープをかけて・・・、軽トラで引っ張り上げます。
もう一船も同じように引き上げて・・・、皆さん手慣れたもので・・・。
何事も無かったかのように、作業を終えてご自宅に帰って行かれました。
皆さん、お疲れ様でした。
アオリイカがたくさん卵を産みつけて、たくさん増えると良いですね!
続報を楽しみに待ってます。
「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|
||||||||||||||||||||
コメント |
321件の記事
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2025年04月(4)2025年03月(4)
2025年02月(1)
2024年12月(1)
2024年11月(3)
2024年09月(1)
2024年08月(2)
2024年07月(4)
2024年06月(4)
2024年05月(15)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(2)
2023年12月(1)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(2)
2023年07月(5)
2023年06月(13)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(3)
2023年01月(1)
2022年09月(3)
2022年07月(2)
2022年06月(6)
2022年05月(12)
2022年04月(11)
2022年02月(2)
2021年11月(1)
2021年09月(7)
2021年08月(4)
2021年07月(1)
2021年06月(8)
2021年05月(12)
2021年04月(7)
2021年03月(1)
2020年06月(3)
2020年05月(4)
2020年04月(3)
2019年07月(1)
2019年06月(7)
2019年05月(6)
2018年06月(1)
2018年05月(4)
2018年04月(2)
2018年02月(2)
2017年08月(4)
2017年07月(2)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(5)
2016年07月(5)
2016年06月(4)
2016年05月(9)
2015年05月(2)
2015年04月(3)
2014年07月(4)
2014年06月(7)
2014年05月(5)
2014年04月(2)
2013年05月(1)
2013年04月(1)
2012年08月(7)
2012年06月(5)
2012年05月(6)
2010年08月(6)
2010年07月(17)
2010年06月(15)
2010年05月(1)
タグ
(株)マリン・ワーク・ジャパン(1)(公財)日本釣振興会神奈川県支部産卵床設置(2)
【YAMASHITA自社産卵床設置】神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター(1)
【はじめに】(1)
【ヤマリア産卵床】岩ダイビングセンター(3)
【ヤマリア産卵床】神奈川県 岩(15)
【ヤマリア産卵床】神奈川県 通り矢(43)
【公財)日本釣振興会神奈川県支部産卵床設置】神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター(1)
【高知県柏島NPO法人黒潮実感センター】(1)
【神奈川県三浦市三崎MIURA DIVE CENTER】(1)
【神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター】(1)
【静岡県伊東市いとう漁協八幡野支所・赤沢支所】(1)
【設置支援】高知県 NPO法人 黒潮実感センター(2)
【設置支援】鹿児島県 屋久島漁業協同組合(2)
【設置支援】神奈川県 岩ダイビングセンター(4)
【設置支援】神奈川県 江之浦ダイビングサービス(2)
【設置支援】神奈川県みうら漁業協同組合 諸磯支所(1)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 伊東本所(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 川奈支所(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 八幡野支所(1)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 富戸支所(4)
【設置支援】静岡県 伊豆漁協安良里支所(1)
【設置支援】兵庫県須磨・平磯海釣り公園(5)
【兵庫県神戸市須磨・平磯海づり公園】(1)
MIURA DIVE CENTER(32)
MIURA DIVECENTER(4)
NPO法人たてやま海辺の鑑定団(3)
NPO法人黒潮実感センター(5)
SDGs(135)
SDGs(2)
YAMARIA Corporation(5)
YAMASHITA(144)
YAMASHITA研究開発部(2)
YAMASHITA自社産卵床(1)
アオリイカ(5)
アオリイカ産卵(12)
アオリイカ産卵床(127)
アオリイカ産卵床設置支援(7)
アオリイカ自社産卵床(8)
アオリコミュニティ(204)
アオリコミュニティ2025(4)
アオリコミュニティー(1)
アオリコミュニティー(1)
アカイカ型アオリイカ(1)
アクアランド江之浦(6)
いとう漁協(3)
いとう漁業協同組合(7)
エギング(75)
エギングラボ(1)
ダイビングショップNANA(11)
タイムラプスカメラ(1)
たてやま海辺の鑑定団(6)
つり環境ビジョン LOVE BLUE事業(1)
パンダバンブープロジェクト(6)
マリンスノー(2)
マリンボックス100(1)
ミウラダイビングセンター(1)
ミウラダイブセンター(9)
みうら漁協諸磯支所(8)
みうら漁業協同組合(1)
ヤマシタ(1)
ヤマリア自社産卵床(1)
ヤマリア自社産卵床設置(8)
ヤマリア自社人工産卵床(2)
磯焼け(2)
磯焼け対策(2)
横須賀三浦地域県政総合センター(2)
屋久島漁協(1)
屋久島漁業協同組合(3)
館山船形漁協館山支所(1)
岩ダイビングセンター(22)
岩ダイビングセンター2(1)
岩ダイビングセンター3(1)
公益財団法人日本釣振興会(3)
公財)日釣振神奈川県支部産卵床(1)
高知県幡多郡大月町柏島(3)
三浦市三崎港通り矢(1)
三浦市通り矢(1)
三浦市立名向小学校(4)
三浦半島アオリイカコミュニティ(仮称)(4)
三和漁協上宮田支所(3)
産卵床(18)
産卵床設置支援(2)
産卵床設置支援活動(1)
種子島(2)
種子島漁協住吉漁業集落(1)
種子島漁業協同組合(1)
諸磯藻場保全活動組織(2)
諸磯里海里山プロジェクト(5)
諸磯里海里山プロジェクト(2)
小坪漁協(1)
小坪漁業協同組合(2)
小坪小学校(4)
小坪里海里山プロジェクト(11)
湘南漁協鎌倉支所(1)
湘南漁協葉山支所(1)
湘南漁業協同組合佐島支所(1)
食育学習(1)
食害生物除去作業(2)
真鶴町岩(2)
真鶴町岩港(3)
神戸市立平磯海づり公園(1)
神奈川県横須賀市久留和(1)
神奈川県横須賀市佐島(1)
神奈川県横須賀市大楠漁協(1)
神奈川県横須賀市長井(3)
神奈川県横須賀市長井港(2)
神奈川県横須賀市長井町漁協(2)
神奈川県三浦市(3)
神奈川県三浦市三崎(13)
神奈川県三浦市三崎港(2)
神奈川県三浦市三崎港通り矢(9)
神奈川県三浦市諸磯(1)
神奈川県三浦市諸磯港(5)
神奈川県小田原市 江の浦漁港(2)
神奈川県小田原市江の浦漁港(1)
神奈川県小田原市江之浦(5)
神奈川県真鶴町岩(6)
神奈川県真鶴町岩ダイビングセンター(5)
神奈川県真鶴町岩漁港(1)
神奈川県逗子市小坪(3)
神奈川県逗子市小坪漁協(3)
神奈川県逗子市小坪港(8)
神奈川県名真鶴町岩漁港(3)
神奈川県葉山町(8)
神奈川県葉山町漁協(3)
須磨・平磯海釣り公園(2)
逗子・葉山ダイビングリゾート(1)
逗子市立小坪小学校(2)
静岡県伊東市(2)
静岡県伊東市いとう漁協(1)
静岡県伊東市伊東港(1)
静岡県伊東市八幡野・赤沢(1)
静岡県伊東市八幡野赤沢(1)
千葉県館山市(4)
千葉県館山市館山港(3)
潜水調査(1)
藻場保全活動(1)
大瀬戸町漁業協同組合(2)
大楠漁業協同組合(1)
長井町漁業協同組合(2)
長井町里海里山プロジェクト(1)
長崎県西海市大瀬戸町(2)
南紀白浜アドベンチャーワールド(6)
日釣振(1)
日釣振つりを通じた環境学習(4)
日釣振産卵床(2)
兵庫県神戸市須磨・平磯海づり公園(1)
兵庫県神戸市平磯海づり公園(3)
葉山町里海里山プロジェクト(5)
葉山里海里山プロジェクト(3)
和歌山県白浜町(6)
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2025年04月(4)2025年03月(4)
2025年02月(1)
2024年12月(1)
2024年11月(3)
2024年09月(1)
2024年08月(2)
2024年07月(4)
2024年06月(4)
2024年05月(15)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(2)
2023年12月(1)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(2)
2023年07月(5)
2023年06月(13)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(3)
2023年01月(1)
2022年09月(3)
2022年07月(2)
2022年06月(6)
2022年05月(12)
2022年04月(11)
2022年02月(2)
2021年11月(1)
2021年09月(7)
2021年08月(4)
2021年07月(1)
2021年06月(8)
2021年05月(12)
2021年04月(7)
2021年03月(1)
2020年06月(3)
2020年05月(4)
2020年04月(3)
2019年07月(1)
2019年06月(7)
2019年05月(6)
2018年06月(1)
2018年05月(4)
2018年04月(2)
2018年02月(2)
2017年08月(4)
2017年07月(2)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(5)
2016年07月(5)
2016年06月(4)
2016年05月(9)
2015年05月(2)
2015年04月(3)
2014年07月(4)
2014年06月(7)
2014年05月(5)
2014年04月(2)
2013年05月(1)
2013年04月(1)
2012年08月(7)
2012年06月(5)
2012年05月(6)
2010年08月(6)
2010年07月(17)
2010年06月(15)
2010年05月(1)
タグ
(株)マリン・ワーク・ジャパン(1)(公財)日本釣振興会神奈川県支部産卵床設置(2)
【YAMASHITA自社産卵床設置】神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター(1)
【はじめに】(1)
【ヤマリア産卵床】岩ダイビングセンター(3)
【ヤマリア産卵床】神奈川県 岩(15)
【ヤマリア産卵床】神奈川県 通り矢(43)
【公財)日本釣振興会神奈川県支部産卵床設置】神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター(1)
【高知県柏島NPO法人黒潮実感センター】(1)
【神奈川県三浦市三崎MIURA DIVE CENTER】(1)
【神奈川県真鶴町 岩ダイビングセンター】(1)
【静岡県伊東市いとう漁協八幡野支所・赤沢支所】(1)
【設置支援】高知県 NPO法人 黒潮実感センター(2)
【設置支援】鹿児島県 屋久島漁業協同組合(2)
【設置支援】神奈川県 岩ダイビングセンター(4)
【設置支援】神奈川県 江之浦ダイビングサービス(2)
【設置支援】神奈川県みうら漁業協同組合 諸磯支所(1)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 伊東本所(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 川奈支所(2)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 八幡野支所(1)
【設置支援】静岡県 いとう漁業協同組合 富戸支所(4)
【設置支援】静岡県 伊豆漁協安良里支所(1)
【設置支援】兵庫県須磨・平磯海釣り公園(5)
【兵庫県神戸市須磨・平磯海づり公園】(1)
MIURA DIVE CENTER(32)
MIURA DIVECENTER(4)
NPO法人たてやま海辺の鑑定団(3)
NPO法人黒潮実感センター(5)
SDGs(135)
SDGs(2)
YAMARIA Corporation(5)
YAMASHITA(144)
YAMASHITA研究開発部(2)
YAMASHITA自社産卵床(1)
アオリイカ(5)
アオリイカ産卵(12)
アオリイカ産卵床(127)
アオリイカ産卵床設置支援(7)
アオリイカ自社産卵床(8)
アオリコミュニティ(204)
アオリコミュニティ2025(4)
アオリコミュニティー(1)
アオリコミュニティー(1)
アカイカ型アオリイカ(1)
アクアランド江之浦(6)
いとう漁協(3)
いとう漁業協同組合(7)
エギング(75)
エギングラボ(1)
ダイビングショップNANA(11)
タイムラプスカメラ(1)
たてやま海辺の鑑定団(6)
つり環境ビジョン LOVE BLUE事業(1)
パンダバンブープロジェクト(6)
マリンスノー(2)
マリンボックス100(1)
ミウラダイビングセンター(1)
ミウラダイブセンター(9)
みうら漁協諸磯支所(8)
みうら漁業協同組合(1)
ヤマシタ(1)
ヤマリア自社産卵床(1)
ヤマリア自社産卵床設置(8)
ヤマリア自社人工産卵床(2)
磯焼け(2)
磯焼け対策(2)
横須賀三浦地域県政総合センター(2)
屋久島漁協(1)
屋久島漁業協同組合(3)
館山船形漁協館山支所(1)
岩ダイビングセンター(22)
岩ダイビングセンター2(1)
岩ダイビングセンター3(1)
公益財団法人日本釣振興会(3)
公財)日釣振神奈川県支部産卵床(1)
高知県幡多郡大月町柏島(3)
三浦市三崎港通り矢(1)
三浦市通り矢(1)
三浦市立名向小学校(4)
三浦半島アオリイカコミュニティ(仮称)(4)
三和漁協上宮田支所(3)
産卵床(18)
産卵床設置支援(2)
産卵床設置支援活動(1)
種子島(2)
種子島漁協住吉漁業集落(1)
種子島漁業協同組合(1)
諸磯藻場保全活動組織(2)
諸磯里海里山プロジェクト(5)
諸磯里海里山プロジェクト(2)
小坪漁協(1)
小坪漁業協同組合(2)
小坪小学校(4)
小坪里海里山プロジェクト(11)
湘南漁協鎌倉支所(1)
湘南漁協葉山支所(1)
湘南漁業協同組合佐島支所(1)
食育学習(1)
食害生物除去作業(2)
真鶴町岩(2)
真鶴町岩港(3)
神戸市立平磯海づり公園(1)
神奈川県横須賀市久留和(1)
神奈川県横須賀市佐島(1)
神奈川県横須賀市大楠漁協(1)
神奈川県横須賀市長井(3)
神奈川県横須賀市長井港(2)
神奈川県横須賀市長井町漁協(2)
神奈川県三浦市(3)
神奈川県三浦市三崎(13)
神奈川県三浦市三崎港(2)
神奈川県三浦市三崎港通り矢(9)
神奈川県三浦市諸磯(1)
神奈川県三浦市諸磯港(5)
神奈川県小田原市 江の浦漁港(2)
神奈川県小田原市江の浦漁港(1)
神奈川県小田原市江之浦(5)
神奈川県真鶴町岩(6)
神奈川県真鶴町岩ダイビングセンター(5)
神奈川県真鶴町岩漁港(1)
神奈川県逗子市小坪(3)
神奈川県逗子市小坪漁協(3)
神奈川県逗子市小坪港(8)
神奈川県名真鶴町岩漁港(3)
神奈川県葉山町(8)
神奈川県葉山町漁協(3)
須磨・平磯海釣り公園(2)
逗子・葉山ダイビングリゾート(1)
逗子市立小坪小学校(2)
静岡県伊東市(2)
静岡県伊東市いとう漁協(1)
静岡県伊東市伊東港(1)
静岡県伊東市八幡野・赤沢(1)
静岡県伊東市八幡野赤沢(1)
千葉県館山市(4)
千葉県館山市館山港(3)
潜水調査(1)
藻場保全活動(1)
大瀬戸町漁業協同組合(2)
大楠漁業協同組合(1)
長井町漁業協同組合(2)
長井町里海里山プロジェクト(1)
長崎県西海市大瀬戸町(2)
南紀白浜アドベンチャーワールド(6)
日釣振(1)
日釣振つりを通じた環境学習(4)
日釣振産卵床(2)
兵庫県神戸市須磨・平磯海づり公園(1)
兵庫県神戸市平磯海づり公園(3)
葉山町里海里山プロジェクト(5)
葉山里海里山プロジェクト(3)
和歌山県白浜町(6)