アオリコミュニティ
|
|||
2024/05/22 14:18 2024年5月21日「小坪里海里山プロジェクト」様、産卵床調査vol.1 タグ: アオリコミュニティ 小坪里海里山プロジェクト 神奈川県逗子市小坪港 小坪小学校 (株)マリン・ワーク・ジャパン タイムラプスカメラ |
|||
2024年度の「小坪里海里山プロジェクト」では、小坪小学校の本年度の卒業生が作った「産卵 床」と、様々な「想い」を新6年生たちが引き継いで、メッセージカードにその「想い」託し、プロ ジェクトスタッフによって小坪港沖に設置されました。 そして5月21日、小坪小学校6年生2クラス60名による、とあるプレゼンが行われました。 4月にそれぞれの「想い」を託して、小坪沖の海底に設置された、アオリイカ産卵床は、 あれからどうなっているんだろう? 「すごく楽しみ!」な反面、「ちょっと心配」でもあるこのワクワク・ドキドキした気持ち・・・。 「この気持ちを人に伝えたい!」「みんなで共有したい!!」「来年3月に、今の5年生に引き継ぐ だけで良いのだろうか?」 6年生全員で「何をしたいか?」を話し合い、1組・2組の生徒たちがそれぞれ思い描いた「ゴール」は、 1組:市内の他の学校の生徒たちにも、声をかけて「想い」を伝え、「アオリコミュニティ」に協力 してもらいたい。 2組:「小坪里海里山プロジェクト」のスタッフさんと一緒に、卒業生から引き継いだ「アオリコ ミュニティ」の一員としての活動を、今の5年生・4年生に・・・、そして自分たちも通った 小坪保育園園児たち・・・、地域の人たちみんなに「アオリコミュニティ」の事を知って 欲しい。 そして、6年生たち全員の「やりたい事」、それはそれぞれの「想い」の実現のために・・・、 「産卵床の水中での様子を動画に収めて、みんなに見せたい!」 「小坪里海里山プロジェクト」スタッフの、「マリンボックス100」の小林さんのご相談を受けて、 以前、「アオリコミュニティ」でもご協力頂いた、「株式会社マリン・ワーク・ジャパン」様に、この 6年生たちの「想い」を、直接聞いてもらい、「タイムラプスカメラ」をお借りできないか? プレゼンを行う事になったのでした。 「タイムラプスカメラ」は定点観測のための撮影機材で、数分間に1回シャッターが切れるように 設定し、これを長期に渡って撮影し続ける事で、一定期間の定点の様子を、画像の編集によって、 「パラパラマンガ」のような「動画」として見る事ができます。 そして、この6年生たちの「想い」のこもったプレゼンの結果、「株式会社マリン・ワーク・ジャパン」 の安田さんから、1組・2組の学級委員の手に「タイムラプスカメラ」が貸与されました。 「みんな、良かったね!」 さて、この「タイムラプスカメラ」は、いったん安田さんが会社に持ち帰って調整を行った後、 「小坪里海里山プロジェクト」スタッフの一員でもある、「小坪ダイビングセンター」の松永 さんに設置していただきます。 数か月後、どんな水中動画が見られるか? お楽しみに! 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|