ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

アオリコミュニティ

2025/05/10 13:29 2025年4月21日神奈川県真鶴町岩「岩ダイビングセンター」様アオリイカ産卵床設置作業2報告

タグ: アオリコミュニティ  岩ダイビングセンター  神奈川県真鶴町岩漁港  日釣振神奈川県支部産卵床 

4月21日(月)真鶴町岩漁港、「岩ダイビングセンター」様での日釣振神奈川県支部産卵床の

設置活動は、強風予報のため1週間延期して実施されました。

今回のメンバーは、先々週の「新入社員研修」に続いて早くも2回目の税所君・小池君と、

大先輩の川島さんです。

まずは、「いつもの場所」で「槙の木(イヌマキ)」の伐採です。伐りやすい場所には良い枝が

少なくなり、今回は長いハシゴを使います。  伐採はやっぱり田端さんにお任せ。

伐採された枝を運んで、トラックに積み込みます。

昨年に引き続き、今年も「平塚市漁協」の伏黒さんにも、「槙の木」の枝をおすそ分けしました。

岩漁港では、「岩ダイビングセンター」の田野さんが、手際よく2基の産卵床を製作、土嚢を

運んで・・・。

まずは、完成した産卵床と記念撮影。今回の「日釣振神奈川県支部」産卵床は、「つり環境

ビジョン」交付金を使用して実施しました。

「土嚢」を船の舳先に積んで・・・、ロープで繋いで、産卵床は海上を曳航して行きます。

投下ポイントの目印のブイを見ながら・・・、投下~!

投入完了。               散らかった木の葉を掃除して、作業終了です。

この日の海水温は、2週間前から上がっておらず14℃。今年は遅くなるのかな・・・?

「岩ダイビングセンター」様のご報告によると、1週間後の4月28日に今年第1号のアオリイカ

の卵が確認されたとの事。

きっとこれから、たくさんたくさん、産みに来るよね!?

楽しみですね!!

 

「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた

取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。

 

前へ  |  次へ   | 一覧

 

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom