ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

アオリコミュニティ

2025/05/02 16:22 2025年4月15日「小坪里海里山プロジェクト」様、アオリイカ産卵床設置作業.2報告

タグ: アオリコミュニティ  小坪里海里山プロジェクト  神奈川県逗子市小坪港  小坪漁協  逗子・葉山ダイビングリゾート  マリンボックス100 

「小坪里海里山プロジェクト」様と、小坪小学校とのアオリイカ産卵床設置活動の2回目。

本来3月に実施予定だった1回目に、卒業生が製作した2基の産卵床を、5年生と「小坪保育園」

の園児たちに見送らて、自らの手で小坪の海に投入するはずでしたが・・・。

海況予報が悪く延期になってしまったため、プロジェクトスタッフのみで4月4日に投入が

実施されました。

そして4月15日の2回目、産卵床の製作はプロジェクトスタッフのお馴染み、「マリンボック

ス100」の小林さん、「逗子市経済観光課」の宮上さん、「小坪漁協」の「たつ丸」さん、「まさかり丸」

さん、YAMARIAスタッフが小坪漁港に集合し、4基の産卵床製作しました。

小坪漁港に運び込まれた「マテバシイ」   4基分に分けます。

手分けしてロープで束ねます。 水中でバラけないようにしっかりと、アオリイカが卵を産み

易いように、枝と枝に広がりを持たせるように・・・。

「SDGs」の考えから、土嚢にはコーヒー豆が入っていた「麻袋」を使用しました。

産卵床と土嚢が完成し、この日の作業はここまで。

投入予定は、2日後の4月17日(木)ですが・・・、どうやら風が強く吹く予報です。

どうなるでしょうか・・・?

・・・、というわけでやはり投入作業は延期され、翌週の4月25日(金)の実施となりました。

またまた延期となった、2回目の「小坪里海里山プロジェクト」様の産卵床投入作業でしたが、

プロジェクトメンバーと、先生方の計らいで、新6年生が卒業生から引き継いだ、「想い」の

メッセージカードを、小坪漁港で産卵床に取り付けます。

そして、「小坪漁協」様の漁師さんと、「逗子葉山ダイビングリゾート」様のボートに積み込み

ます。

さらに当初の予定通り、「小坪保育園」の園児たちも6年生のエスコートで、小坪漁港に集合。

桐ケ谷逗子市長も駆け付け、みんなに見送られながら出港。

無事に小坪漁港沖に投入されました。

みんなの「想い」がアオリイカに届いて、たくさんのアオリイカが、たくさんの卵を産んで、

小坪の海が「アオリイカの楽園」になるといいね!

プロジェクトメンバーの皆さんが、産卵床のその後の様子をきっとみんなに届けるから・・・、

楽しみに待っててね!!

 

「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた

取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。

 

前へ  |  次へ   | 一覧

 

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom