アオリコミュニティ
|
|||
2024/05/07 14:10 2024年4月19日「小坪里海里山プロジェクト」様産卵床投入作業・「岩ダイビングセンター」様産卵床設置作業報告 タグ: アオリコミュニティ 小坪里海里山プロジェクト 神奈川県逗子市小坪港 アオリイカ自社産卵床 岩ダイビングセンター 神奈川県名真鶴町岩漁港 |
|||
4月19日(金)「小坪里海里山プロジェクト」2日目、前日小坪漁協の漁師さん・マリンボックス 100の小林さん・逗子市経済観光課の皆さんのプロジェクトスタッフが作成した、3基の産 小坪漁港には、「想い」を引き継いだ新6年生 人が集合、桐ケ谷逗子市長も駆け付けました。 このプロジェクトの発起人でもある小林さんから、アオリイカ産卵床の説明、桐ケ谷市長のご挨拶 投入ポイントは小坪漁港沖の水深約14m付近、みんなの「想い」も載せて海底に沈んで行きます。 ちなみにこのメッセージカードは、海藻の種苗を植栽する時にも使用される、「スポアバッグ」と言う そしてこの日はもう1か所、お馴染みの真鶴町岩漁港、「岩ダイビングセンター」様でのヤマリア自 まずは「マキ」の木の伐採。岩ダイビングセンターの田端さんが、葉ぶりの良さそうな枝を選んで、 伐採した木枝から、余分な幹や葉の付いていない枝を伐り落とし、軽トラに積み込みます。 この道路は非常に交通量が多いので、積み込み作業は車に気を付けて!岩漁港に運びます。 岩港に全ての木枝を運んだところで、丁度お昼になりました。ここで一休み。 午後の作業は、産卵床の組み立てです。新里先輩のご指導?いえ、岩ダイビングセンター」の 土嚢の準備もOK! でも、あいにくこの日はウネリが予想以上に残っており、投入しても着底が安定しないため、 海水温はここへ来て上昇傾向、お隣の「江之浦」では4月上旬に第1陣の産卵が確認されたとの事。 「YAMASHITA」では、SDGs14「海の豊かさを守ろう」の目標達成に向けた 取り組みの一つとして、「アオリコミュニティ」活動を推進して参ります。
|