ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

釣り場清掃の活動報告などをお知らせします。

2023/07/25 14:17 「走水海岸ビーチクリーン」「久里浜海岸ビーチクリーン」を実施いたしました。
タグ: 神奈川県横須賀市久里浜  久里浜海岸ビーチクリーン  YAMASHITA Maria  走水海岸ビーチクリーン 

7月22日(土)は「(株)マリン・ワーク・ジャパン」様主催の「走水海岸ビーチクリーン」が開催され、ヤマリアメンバーの2名が参加しました。

ここ「走水海岸」海水浴に訪れる方も多いですが、地元の他のボランテアグループの方々も、頻繁にビーチクリーンを実施されているためか?ごみは少なく、小さなプラスチック片やビニール片の漂着ごみがほとんどでした。


7月24日(月)は、「YAMASHITA Maria」主催の「第5回久里浜海岸ビーチクリーン」を実施しました。ヤマリアメンバーの5名が参加しました。

夏休み最初の日曜日翌日で、「たばこの吸い殻」「ペットボトル」「空きびん・空き缶」等の、通常多いごみに加え、BBQコンロやそれらの包装段ボール・レジャーシートやマットなど、また花火の燃えカスなど、常識を逸脱した「不法投棄」が目立ちました。
「お祭り」の跡片付けのみならず、こうしたごみを捨てて行かないような「呼びかけ」活動が必要と考えます。

コメント
2023/07/21 15:07 「日釣振 横須賀海辺つり公園水中清掃」「野比海岸清掃」に参加しました
タグ: 公財)日本釣振興会  野比海岸清掃 

7月15日(土)この日は、「日釣振 横須賀海辺つり公園水中清掃」が行われ、ヤマリアメンバーの4名が参加しました。

海辺つり公園での水中清掃は、昨年12月に続き2回目の実施で、「海をつくる会」のダイバーさん13名の皆さんに、海底に沈む「釣具ごみ」を回収して頂きました。

今回も「タコエギ」「テンビンオモリ」「水汲みバケツ」「コマセかご」等が多く回収されました。

また、今回は巨大な「漁網+大型船用ロープ」も回収、推定重量は300㎏以上で、ナイフで切り分けながら全員で協力して引き上げました。


翌7月16日(日)は恒例の「野比の海岸を守る会」様主催の「野比海岸清掃」にヤマリアメンバー1名が参加しました。「野比海岸」は海水浴場ではない為、この季節も訪れる方が増える事もなく、比較的ごみは少な目でした。

コメント
2023/07/10 14:54 「油壷クリーンウォーク」「三浦市唐池海岸清掃」に参加しました
タグ: 油壷クリーンウォーク  三浦市唐池海岸清掃 

7月9日(日)は恒例の「緑の油壷を守る会」様主催の「油壷クリーンウォーク」が開催され、ヤマリアメンバー1名が参加しました。


前日からの南西強風の大シケで、多くの漂着ごみが予想されましたが、途中通り雨もあり、コースを短縮して実施しました。
波打ち際にはやはり、拾いきれないほどの漂着ごみがありました。
シケ後はさらに、多くのゴミが打ち上げられそうです。
またこの日は、「みうら青年ボランテアビューロー」様主催の「唐池海岸清掃」が開催され、ヤマリアメンバー2名が参加しました。

ここ唐池海岸は、北よりの風が続くと、漂着ごみの吹き溜まりになってしまいます。
南西の強風のこの日は風裏になる為、波も波も穏やかで、漂着ごみも比較的少なかったです。

コメント
2023/07/04 16:43 「城ヶ島の海岸清掃」「逗子ビーチクリーン隊」を実施いたしました。
タグ: 城ヶ島  逗子ビーチクリーン隊 

翌7月2日(日)は一転して「真夏日」となり、AMは恒例の「城ヶ島の海岸清掃」が開催され、ヤマリアメンバーの2名が参加しました。

前日、南よりの強風が吹きましたが、その割にごみは少な目で、細かいプラスチック片の漂着ごみがほとんどでした。

PMは恒例の「逗子ビーチクリーン隊」にヤマリアメンバー1名が参加。逗子海岸では6月30日に海開きを迎えて、多くの人が訪れて様々なマリンレジャーを楽しんでおられました。逗子海岸でもこれまでに降った雨で、川から運ばれた細かいごみの漂着が目立ちました。

いつも、逗子海岸をキレイに…!と活動されている、マリンボックス100の小林さん、逗子市役所経済観光部の皆さん、本当にご苦労様です。

コメント
2023/06/29 11:01 「走水海岸ビーチクリーン」「大津港護岸遊歩道清掃」に参加しました
タグ: 走水海岸ビーチクリーン  大津港護岸遊歩道清掃 

6月24日(土)は「(株)マリン・ワーク・ジャパン」様主催の「走水海岸ビーチクリーン」が開催され、「(株)マリン・ワーク・ジャパン」様の社員の方々のほか、社員の方のRUN仲間の皆さん、地元の方々など、20名以上が参加されました。ヤマリアメンバー1名が参加しました。
この日は比較的ごみは少なく、小さなプラスチック片やビニール片の漂着ごみが多く有りました。


翌6月25日(日)は、「大津港護岸遊歩道清掃」をヤマリアメンバー2名で実施しました。この日は「海辺つり公園駐車場」をスタートして、「沿岸道路」を大津港までごみを拾い、帰りは5月10日に使用が始まった、「遊歩道」を通って「海辺つり公園駐車場」に戻って来るコース。
一番ごみが多かったのは、「沿岸道路」でたばこの吸い殻や缶・ペットボトル飲料の空き容器、弁当の容器など、通行する車からポイ捨てされたと思われる物が多く、モラルの向上を願うばかりです。新しい「遊歩道」にもたばこの吸い殻や、ペットボトルなどが見られるようになった他、「つり禁止」なのに釣りエサのパックも見られました。

コメント
2023/06/19 16:56 「諸磯海岸清掃」「野比海岸清掃」「長浜海岸清掃」に参加しました
タグ: 諸磯海岸清掃  野比海岸清掃  長浜海岸清掃 

6月17日(土)は恒例の「諸磯の海100年先まで残す会」様主催の、恒例の「諸磯海岸清掃」が開催され、29名もの多くの方々が参加せれました。ヤマリアメンバー2名が参加されました。


好天に恵まれ、夏日のこの日は、釣りや海水浴に多くの人が訪れていましたが、
ごみは比較的少なめでした。


また、この日は「逗子マリン連盟」様が主催する、藻場保全活動の一環としての「逗子海岸ウニ拾い」が実施され、ヤマリアメンバー5名が参加しました。


逗子海岸では、「ウニ拾い」を定期的に実施している結果、小型のウニが多くなり、少しずつですが、効果が出始めているとの事です。


この日集められたウニは、堆肥として地元の農業に再利用されます。


翌6月18日(日)は恒例の「野比の海岸を守る会」様主催の「野比海岸清掃」と「長浜の自然を守る会」様主催の「長浜海岸清掃」が開催され、ヤマリアからは「野比」には中川1名が参加、「長浜」には、ヤマリアメンバー2名が参加しました。
「野比海岸」には、普段より多くの漂着ごみが見られました。


また、ウミガメの死骸が打ち上げられていました。東京湾の海岸では珍しい事です。

「長浜海岸」では、多くの家族連れの方等が訪れ、「海の家」の建設が進んでいます。
こちらも普段より漂着ごみが多目でした。


切れたアマモも打ちあがっていました。

コメント
2023/06/05 17:09 「城ヶ島の海岸清掃」「逗子ビーチクリーン隊」「久里浜海岸ビーチクリーン」を実施いたしました。
タグ: 神奈川県横須賀市久里浜  久里浜海岸ビーチクリーン  YAMASHITA Maria  城ヶ島の海岸清掃  逗子ビーチクリーン隊 

翌6月4日(日)、AMは恒例の「城ヶ島の海岸清掃」が開催され、ヤマリアメンバー2名が参加しました。


台風の通過後によるシケ後で、多くの漂着ごみが予想されました。
予想通り、磯場の入り江の奥には切れたロープなどが打ち上り、そこに多数のエギが絡みついている塊が、いくつかありました。


1回の海岸清掃で、回収したエギの数としては過去最多、40~50本はありました。
また、先週の葉山一色海岸で多く見つかった「カツオノエボシ」「カツオノカンムリ」の漂着はあまり見られず、「エボシ」が一つだけでした。


PMは恒例の「逗子ビーチクリーン隊」にヤマリアメンバー1名が参加。逗子海岸では海開きに向けて、「海の家」の開設準備も始まり、「夏日」となったこの日は多くの人が訪れていました。


こちらもかなりの量の漂着ごみがあるとの事でしたが、やはり普段より多くの漂着ごみがありました。大きな流木等はブルドーザーで海岸の端に寄せられていましたが、波打ち際には多くのごみが漂着していました。とくに切れたロープや釣り糸の塊が目立ちました。


この日の逗子海岸には「カツオノエボシ」「カツオノカンムリ」は見られませんでしたが、風向きによっては、大量に漂着する事があるので、注意が必要です。
週明け6月5日(月)は「YAMASHITA Maria」主催の「第3回久里浜海岸ビーチクリーン」が開催され、ヤマリアメンバー5名で実施しました。


やはり、大量の漂着ごみが予想されましたが、他のグループもビーチクリーンを実施していたためか、波打ち際の漂着ごみは少な目でした。反して昨日が好天に恵まれたため、多くの方々がBBQ等を楽しまれたようで、そのまま放置されたBBQの残骸が複数残されていました。みんなが訪れる海岸は、モラルとマナーを守って使用して欲しい物です。「BBQ禁止」にならないように・・・。

コメント
2023/06/02 09:33 「走水海岸ビーチクリーン」「クリーン葉山2023」に参加しました
タグ: 走水海岸ビーチクリーン  クリーン葉山 

5月27日(土)は「(株)マリン・ワーク・ジャパン」様主催の「走水海岸ビーチクリーン」が開催され、ヤマリアメンバー1名が参加しました。


初夏の陽気に、海岸を訪れる人も多くなってきました。
走水水源地からの流れ込みに、砂に埋まっているビニール袋が多く見られました。
波打ち際には細かいビニール片の漂着ごみが多く有りました。
翌、5月28日(日)は、葉山町主催の「クリーン葉山2023」が、葉山町の海岸線に7か所の拠点を設けて一斉に行われ、ヤマリアメンバー1名、御用邸うらの一色海岸会場に参加しました。地元住民の方など多くの方が集まり、配布された網袋にごみを拾い集めます。


集めたごみは、「燃えるゴミ」「プラスチック」「不燃物」に分別して捨てます。
一色海岸は、「磯焼け」が進む相模湾沿岸の中にあって、切れたアマモやヒジキなどの海草・海藻類の漂着が多く、豊かさを感じます。


しかし、厄介者も多く漂着していました。これはお馴染みの猛毒クラゲ「カツオノエボシ」。
こちらは1個体だけ確認しました。


そしてこちらが、このところ話題の「カツオノカンムリ」です。「カツオノエボシ」ほどは毒性は強くないとの事ですが、やはり触らない方が良いらしいです。
「カツオノカンムリ」は自分で泳ぐことはできないとの事。「帆掛け船」の様に「帆」に風を受けて、水面を漂っているそうです。こちらは同じ範囲に大小さまざま、30~40個くらい拾いました。ご注意ください。


その後は恒例の「大津護岸遊歩道清掃」を実施しました。5月10日に利用が開始された、「海辺つり公園」との間の遊歩道には、ほとんどごみがありません。(釣りは禁止です。)
沿線道路と「遊歩道」入り口広場付近に多くのごみが残されていました。


この日は、「ポイント佐原店」様のスタッフ2名も駆け付けてくれました。

コメント
2023/05/25 16:16 「LOVE OCEAN リビエラ湘南ビーチクリーン」「野比海岸清掃」に参加しました
タグ: LOVE OCEAN リビエラ湘南ビーチクリーン  野比海岸清掃 

5月21日(日)は恒例の「野比の海岸を守る会」様主催の「野比海岸清掃」と「長浜の自然を守る会」様主催の「長浜海岸清掃」が開催され、ヤマリアからは「野比」にはヤマリアメンバー1名が参加しました。



ごみは少な目でした。

その後、「リビエラSDGsアクション実行委員会」様主催の「第4回LOVE OCEAN リビエラ湘南ビーチクリーン」の第4日目「葉山町森戸海岸」に、ヤマリアメンバー1名参加しました。

「森戸海岸」には、山梨葉山町長・湘南のゆるキャラ「ウミウシのミューシー」をはじめ、約80名の参加者が集いました。普段はとてもきれいなイメージの葉山町の海岸ですが、「森戸川」河口のテトラの間には、ペットボトルなどの大きなごみがあり、また、波打ち際で目を凝らすと、小さなプラスチック片がたくさんありました。
続いて「横須賀市和田長浜海岸」では、広島での「G7サミット」に合わせて、「G20」議長国のインドからの提案による「Mega Beach Clean Up」がここ日本の横須賀市和田長浜海岸をスタートし、5月21日にG20 参加各国で、一斉にビーチクリーンが行われます。この日、和田長浜海岸には、地元の方のほか、このイベントを知って東京から駆け付けた方など、100名を超す参加者が集まり、インド大使館の書記官や職員の皆さんも参加して実施されました。

そして、5月13日・14日、20日・21日の4日間に渡り、神奈川県沿岸13市町の13海岸をキャラバンして実施された、「第4回LOVE OCEAN リビエラ湘南ビーチクリーン」のゴールである、
「三浦市小網代湾」に移動しました。

自然豊かな「小網代の森」から続く干潟には、多くの生き物が暮らしています。
この日1日のビーチクリーンで回収できる海洋ごみは、ほんのわずかかも知れません。
でも、この小さな活動を継続して、また周りの皆さんに広めていく事で、この豊かな自然を
後世に繋げて行く責任が、我々にはあると思います。

今は「ミューシー」を追いかけて、「楽しかった!」と喜ぶこの子達が、将来を担ってくれるように・・・。

コメント
2023/05/17 14:04 「LOVE OCEAN リビエラ湘南ビーチクリーン」「油壷クリーンウォーク」「荒崎海岸清掃」に参加しました
タグ: 油壷クリーンウォーク  荒崎海岸清掃  LOVE OCEAN リビエラ湘南ビーチクリーン 

5月13日(土)は「リビエラSDGsアクション実行委員会」様主催の「第4回LOVE OCEAN リビエラ湘南ビーチクリーン」の第1日目。前回は三浦市スタートで、神奈川県内相模湾沿岸の 13
市町の13海岸を4日間かけてビーチクリーンのキャラバンを実施しましたが、今回は逆の湯河原町吉浜海岸に13日朝9:00集合でスタート、ヤマリアメンバー1名が参加しました。


この日は雨が降ったりやんだりの天気のため、参加者は少なかったですが、地元でサーフィンを楽しむジュニアサーファーの兄妹も、「いつも遊んでいる海に感謝してます。」と参加してくれました。


降雨のため30分ほどで終了となりました。吉浜海岸は大きなごみは無く、マイクロプラスチックを中心に拾いました。
続いて11:00からは、「アオリコミュニティ」の拠点の一つ、「岩ダイビングセンター」様がある真鶴町の岩海岸。


開始早々に雨が強まり、開始時間を10:30に繰り上げた上、15分ほどで撤収となりました。
その後も13:00~小田原市御幸の浜、15:00~二宮町梅沢海岸と、ビーチクリーンキャラバンが続きますが、自分はここで終了。翌14日(日)も大磯町~江の島までのビーチクリーンキャラバンが予定されていますが、海辺つり公園でのイベント出展のため参加しませんでした。
また、14日(日)は恒例の「緑の油壷を守る会」様主催の「油壷クリーンウォーク」と、「地域の未来を考える会(WAFA)」様主催の「荒崎海岸清掃」が開催され、「油壷」にはヤマリアメンバー3名が参加しました。

雨が降ったりやんだりのあいにくの天気で、コースを短縮して実施し、ごみは少な目でした。「荒崎」はWAFAのスタッフのみで実施し、ヤマリアからの参加はありませんでした。
6月11日の「荒崎」は「荒崎海岸クリーンフェスタ2023初夏」です、ビーチクリーンとヒラメの稚魚放流を実施します。是非ご参加下さい。

コメント

210件の記事

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

タグ

LOVE OCEAN リビエラ湘南ビーチクリーン(4)
LOVE OCEAN~リビエラ湘南ビーチクリーン(1)
NPO法人 海の森・山の森事務局(1)
YAMASHITA Maria(26)
かながわ海岸美化財団(2)
クリーン葉山(2)
チャレンジフィッシングよこすか 初心者のためのマナー講習&ビーチクリーン(1)
つり環境ビジョン(1)
ノジマモール裏岸壁(1)
横須賀海辺つり公園水中清掃(1)
横須賀市走水海岸(3)
久里浜海岸ビーチクリーン(24)
公財)日本釣振興会(2)
荒崎クリーンフェスタ(4)
荒崎海岸清掃(17)
三浦海岸(1)
三浦市唐池海岸(1)
三浦市唐池海岸清掃(1)
三戸浜ビーチクリーン(38)
三崎港岸壁&水中清掃(3)
諸磯海岸(9)
諸磯海岸清掃(26)
城ヶ島(4)
城ヶ島の海岸(1)
城ヶ島の海岸清掃(33)
城ヶ島海岸(1)
神奈川県(39)
神奈川県横須賀市久里浜(17)
神奈川県横須賀市荒崎(3)
神奈川県横須賀市走水海岸(2)
神奈川県横須賀市大津(1)
神奈川県横須賀市長浜海岸(3)
神奈川県横須賀市野比海岸(3)
神奈川県三浦市三戸浜(3)
神奈川県三浦市諸磯(3)
神奈川県三浦市城ヶ島(3)
神奈川県三浦市油壷(5)
神奈川県真鶴町岩港(1)
神奈川県逗子市逗子海岸(5)
逗子ビーチクリーン(3)
逗子ビーチクリーン隊(25)
逗子海岸ビーチクリーン(2)
水中清掃(1)
走水海岸ビーチクリーン(31)
大津港護岸遊歩道(15)
大津港護岸遊歩道清掃(23)
長浜海岸(5)
長浜海岸清掃(12)
東京湾クリーンアップ大作戦inはしりみず(1)
野比海岸(6)
野比海岸清掃(18)
油壷クリーンウォーク(41)
和田長浜海岸(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom