ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

釣り場清掃の活動報告などをお知らせします。

2024/12/27 17:34 「野比海岸清掃」「長浜海岸清掃」に参加しました   new!
タグ: 野比海岸清掃  長浜海岸清掃  YAMASHITA Maria 

12月15日(日)は恒例の「野比の海岸を守る会」様主催の「野比海岸清掃」と、「長浜の自然を守る会」様主催の「長浜海岸清掃」が実施され、ともにヤマリアメンバーからは1名が参加しました。

三浦半島東岸の野比海岸では、このところ、西寄りの風の日が続いたためか?ごみは少なめでした。

 

西岸の長浜海岸では、野比と比べて漂着ごみは多めでしたが、細かいプラスチック片やビニール片が多く、全体としてはごみは少な目でした。

 
コメント
2024/10/14 10:15 「野比海岸清掃」に参加しました
タグ: 野比海岸清掃 

9月15日(日)は「野比の海岸を守る会」様主催の「野比海岸清掃」と、「長浜の自然を守る会」様主催の「長浜海岸清掃」が開催され、ヤマリアメンバーの1名が参加しました。
このところ、関東地方の内陸部や山間部で、「ゲリラ豪雨」が頻発し、河川を通じて東京湾に流入する、様々な漂着ごみが非常に多く、細かいプラスチック片やビニール片、ペットボトル等が、普段より多く見られました。


全体にごみの量は多めでした。


一方の長浜海岸でも、漂着ごみが普段より非常に多く、回収しきれないような状況でした。

全体的にごみの量は、野比海岸同様に、普段よりかなり多くありました。

コメント
2024/08/23 15:59 「諸磯海岸清掃」「野比海岸清掃」に参加しました
タグ: 諸磯海岸清掃  野比海岸清掃 

8月17(土)は「諸磯の海100年先まで残す会」様主催の、恒例の「諸磯海岸清掃」が開催され、ヤマリアメンバーの1名が参加しました。


台風一過の晴天で風もなく、歩いているだけで汗が吹き出すほどの暑さの中、磯遊びやBBQなどの人もたくさん来られてました。BBQセットなど台風前の忘れ物や時化後で細かな漂着ごみは多かったですが、一般ゴミは3袋でした。


翌8月18日(日)は「野比の海岸を守る会」様主催の、「野比海岸清掃」が開催され、ヤマリアメンバーの1名が参加しました。

台風7号の通過に伴う高波で、砂浜の最上部まで流木などが運ばれた模様で、この日は普段より砂浜の広い範囲に、多くの漂着ごみが見られました。

また、お盆休みで海岸を訪れる人が持ち込んだ、飲料の空き容器やたばこの吸い殻も多くありました。

全体的にごみは多めでした。

コメント
2024/05/20 11:00 「諸磯海岸清掃」「野比海岸清掃」「長浜海岸清掃」に参加しました
タグ: 諸磯海岸清掃  野比海岸清掃  長浜海岸清掃 

5月18日(土)は「諸磯の海100年先まで残す会」様主催の、恒例の「諸磯海岸清掃」が開催され、ヤマリアメンバーの3名が参加しました。
この日は「かながわ海岸美化財団」のスタッフ2名も参加されました。

 

南側の海岸は、立ち入りが制限されているため、BBQなどを楽しむ人はおらず、ごみは細かいプラスチックの漂着ごみが少々でした。

 

諸磯漁港周辺の漂着ごみも少な目でしたが、灯台のある西側の海岸を訪れる人が多くなり、これからのシーズンは、放置されるごみが増えると予想されます。

 

翌5月19日(日)は「野比の海岸を守る会」様主催の、「野比海岸清掃」が開催され、ヤマリアメンバーの1名が参
加しました。

 

沿線道路では周辺の草刈りが実施され、普段よりポイ捨てされる飲料の空き容器や、たばこの吸殻などは少な目でしたが、海岸への漂着ごみはやや多めでした。
続いて、「長浜の自然を守る会」様主催の「長浜海岸清掃」に、ヤマリアメンバーの1名が参加。
昨日の諸磯に続き、「かながわ海岸美化財団」のスタッフが2名参加、普段より多くの人が参加されていました。



海水浴場が開設される長浜海岸でも、養浜のための砂が入れられており、砂が盛られた周辺にごみが多く有りました。大勢の方が参加され、その分多くのごみが回収されました。

コメント
2024/05/01 15:59 「久里浜海岸ビーチクリーン」「諸磯海岸清掃」「野比海岸清掃」「長浜海岸清掃」に参加しました。
タグ: 諸磯海岸清掃  野比海岸清掃  長浜海岸清掃  久里浜海岸ビーチクリーン  YAMASHITA Maria 

2024年度も「YAMASHITA Maria」主催の「久里浜海岸ビーチクリーン」を、年間12回の予定で実施いたします。「第1回」は4月19日、15:15に久里浜本社工場を出発し、約1時間久里浜海岸の清掃を実施しました。ヤマリアメンバーの5名。


他の団体の方が清掃を実施された後なのか?ごみは少なかったですが、目の前でバーベキューを行なっていたカップルが、目を離した隙にごみを放置して帰って行きました。
ごみを拾うだけでなく、一人一人の意識を少しでも変えていけるよう、「ごみのお持ち帰り」を呼びかけるお声掛けも必要と考えます。
4月20日(土)は「諸磯の海100年先まで残す会」様主催の、恒例の「諸磯海岸清掃」が開催され、ヤマリアメンバーの2名が参加しました。


南側の海岸には、漂着ごみも少なかったですが、ウミガメの死骸が漂着しており、関係機関に報告しました。


諸磯漁港周辺から西側海岸方面は、細かいビニールやプラスチックの漂着ごみが在りましたが、量は少な目でした。


翌4月21日(日)は、「野比の海岸を守る会」様主催の「野比海岸清掃」が開催され、ヤマリアメンバーの1名が参加しました。


野比海岸とその沿線道路では、相変わらずポイ捨てされる飲料の空き容器や、たばこの吸殻が他の場所より多く、久里浜海岸同様にモラル向上の啓蒙も必要と考えますが、付近の住民の方やサーファー仲間によるごみ拾いも、定期的に行われています。
続いて、「長浜の自然を守る会」様主催の「長浜海岸清掃」に、ヤマリアメンバーの1名が参加。


このところ、最高気温が25℃を上回る「夏日」となる日も多くなり、海岸を音連れる人も増えてきました。この日は比較的ごみは少な目でした。


ここ長浜海岸は、海水浴場が開設されて「海の家」も建ち並び、さらに多くの海水浴客が海岸を訪れます。来月は本格シーズンインを前に、「かながわ海岸美化財団」スタッフも参加してビーチクリーンを実施するとの事です。

コメント
2024/03/20 11:40 「諸磯海岸清掃」「野比海岸清掃」に参加しました
タグ: 諸磯海岸清掃  野比海岸清掃 

3月16日(土)は「諸磯の海100年先まで残す会」様主催の、恒例の「諸磯海岸清掃」が開催され、ヤマリアメンバーの2名が参加しました。

 

朝から春本番を思わせる暖かさとなったこの日、野の花が咲き乱れ、ウグイスの声をこの春初めて聞きました。

 

先月に引き続き、諸磯漁港周辺の漂着ごみが目立ちましたが、細かい物が多く量的には少な目でした。

 

翌3月17日(日)は、「野比の海岸を守る会」様主催の「野比海岸清掃」が開催され、ヤマリアメンバーの1名が参加しました。

この日は、沿岸の道路で「北下浦ふるさとマラソン」が開催予定で、通行が規制されるため
早めに切り上げましたが、海岸への漂着ごみが普段より多く見られました。

コメント
2024/02/26 08:45 「諸磯海岸清掃」「野比海岸清掃」「長浜海岸清掃」に参加しました
タグ: 諸磯海岸清掃  野比海岸清掃  長浜海岸清掃 

2月17日(土)は「諸磯の海100年先まで残す会」様主催の、恒例の「諸磯海岸清掃」が開催され、19名の方が参加。ヤマリアメンバーの3名が参加しました。


小雨がパラつく肌寒い陽気の中、南側の海岸から諸磯漁港周辺、西側海岸と清掃を実施。
この日は特に、諸磯漁港周辺に漂着ごみが多く、ここ最近では多目の12袋のごみを回収しました。


翌2月18日(日)は恒例の、「野比の海岸を守る会」様主催の「野比海岸清掃」が開催され、最近近くに引っ越して来られたという、ヤマリアメンバーの2名が参加しました。

海岸には細かいビニール片ばかりですが、沿岸道路や道路わきの草むらにポイ捨てされた飲料の空き缶や、たばこの吸殻が多く有ります。全体ではごみは少な目でした。
その後、「長浜の自然を守る会」様主催の「長浜海岸清掃」にヤマリアメンバーの1名が参加。

こちらも細かいプラスチック片やビニール片ばかりでした。

コメント
2023/12/19 15:48 「諸磯海岸清掃」「野比海岸清掃」に参加しました
タグ: 諸磯海岸清掃  野比海岸清掃 

12月16日(土)は「諸磯の海100年先まで残す会」様主催の、恒例の「諸磯海岸清掃」が開催され、ヤマリアメンバーの2名が参加しました。
前日からの強風の影響で、南側の海岸には高い波が押し寄せていたため、今回は諸磯漁港周辺を重点的に清掃しました。
漁港周辺には、風波による細かいプラスチック片などの漂着ごみのほか、缶コーヒーの空き容器のポイ捨てが多く有りました。


翌12月17日(日)は恒例の、「野比の海岸を守る会」様主催の「野比海岸清掃」が開催され、ヤマリアメンバーの1名が参加しました。
前日に引き続き、非常に強い西寄りの風が吹いて「波浪警報」は発表されていましたが、東向きの野比海岸は比較的波も穏やかで、海岸の漂着ごみは細かいビニール片がメインでした。

コメント
2023/11/20 15:57 「野比海岸清掃」「長浜海岸清掃」に参加しました
タグ: 野比海岸清掃  長浜海岸清掃 

11月19日(日)は恒例の、「野比の海岸を守る会」様主催の「野比海岸清掃」と、「長浜の自然を守る会」様主催の「長浜海岸清掃」が開催され、いずれもヤマリアメンバー1名が参加しました。
前日は終日「波浪警報」、当日朝も「波浪注意報」が発令されており、ウネリが残って波足の長い波が東京湾側の野比海岸にも打ち寄せていました。


そのため、普段よりやや大きめの漂着ごみもありましたが、上げ潮も重なってほぼ一列にごみが集まっており、拾うのは楽でした。


引き続き、相模湾に面した長浜海岸に移動、こちらもウネリが残っており大きな流木なども見られましたが、いつもどおり細かいプラスチック片やビニール片がメインでした。

コメント
2023/09/22 09:57 「諸磯海岸清掃」「みうら青年ボランテアビューロー」「まるごみ神奈川vol.10」「第8回久里浜海岸ビーチクリーン」に参加しました
タグ: 諸磯海岸清掃  野比海岸清掃  久里浜海岸ビーチクリーン 

9月16日(土)は「諸磯の海100年先まで残す会」様主催の、恒例の「諸磯海岸清掃」が開催され、ヤマリアメンバーの2名が参加、またこの日は「かながわ海岸美化財団」のスタッフさん2名もお手伝い下さいました。

晴天無風でまだまだ残暑が厳しく、真夏日が続きますが、海岸を訪れる人の姿は少なくなり、ごみも比較的少なくなりました。

また、この日は「みうら青年ボランテアビューロー」様主催の、も行われ、ヤマリアメンバー2名が参加しました。

北東の季節風が吹く冬場は、漂着ごみが非常に多い「唐池海岸」ですが、南風の多いこの時期は漂着ごみは少ない物の、海岸沿いの道路を含め、空き缶・ペットボトル・弁当の空き容器・たばこの吸殻など、放置・ポイ捨てされたと思われるごみが多く、継続した実施が必要と感じました。
翌9月17日(日)は、恒例の「野比海岸清掃」「長浜海岸清掃」と、今回のみ日にちが変更された「荒崎海岸清掃」が開催されましたが、ヤマリアからの参加はありませんでした

またこの日は、FMヨコハマDJ光邦さんがリーダーとなって主催する「まるごみ神奈川vol.10」が藤沢市の辻堂海浜公園で開催され、、ヤマリアメンバー2名が参加しました。


この日の参加者は総勢50~60名ほど、通常のごみに加えて、かながわ海岸美化財団との事前の情報交換に基づき、「流れ着いた木くず類」も大きなごみ袋で回収しました。
そのほかでは、波打ち際に近いところにプラ包装のごみが点々とみられました。

3連休明けの9月19日(火)は、「YAMASHITA Maria」主催の「第8回久里浜海岸ビーチクリーン」を、16:00よりヤマリアメンバー5名で実施しました。

連休中は多くの人が訪れていましたが、他の団体の方が清掃を実施された後なのか?ごみは少なく、たばこの吸殻や花火などが目立ちました。 

コメント

18件の記事

カレンダー

<< 2025年1月 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

タグ

LOVE OCEAN リビエラ湘南ビーチクリーン(4)
LOVE OCEAN~リビエラ湘南ビーチクリーン(1)
NPO法人 海の森・山の森事務局(1)
YAMASHITA Maria(23)
かながわ海岸美化財団(2)
クリーン葉山(2)
チャレンジフィッシングよこすか 初心者のためのマナー講習&ビーチクリーン(1)
つり環境ビジョン(1)
ノジマモール裏岸壁(1)
横須賀海辺つり公園水中清掃(1)
横須賀市走水海岸(3)
久里浜海岸ビーチクリーン(21)
公財)日本釣振興会(2)
荒崎クリーンフェスタ(4)
荒崎海岸清掃(16)
三浦海岸(1)
三浦市唐池海岸(1)
三浦市唐池海岸清掃(1)
三戸浜ビーチクリーン(34)
三崎港岸壁&水中清掃(3)
諸磯海岸(9)
諸磯海岸清掃(23)
城ヶ島(4)
城ヶ島の海岸(1)
城ヶ島の海岸清掃(30)
城ヶ島海岸(1)
神奈川県(39)
神奈川県横須賀市久里浜(14)
神奈川県横須賀市荒崎(3)
神奈川県横須賀市走水海岸(2)
神奈川県横須賀市大津(1)
神奈川県横須賀市長浜海岸(3)
神奈川県横須賀市野比海岸(3)
神奈川県三浦市三戸浜(3)
神奈川県三浦市諸磯(3)
神奈川県三浦市城ヶ島(3)
神奈川県三浦市油壷(5)
神奈川県真鶴町岩港(1)
神奈川県逗子市逗子海岸(5)
逗子ビーチクリーン(3)
逗子ビーチクリーン隊(23)
逗子海岸ビーチクリーン(2)
水中清掃(1)
走水海岸ビーチクリーン(28)
大津港護岸遊歩道(15)
大津港護岸遊歩道清掃(19)
長浜海岸(5)
長浜海岸清掃(11)
東京湾クリーンアップ大作戦inはしりみず(1)
野比海岸(6)
野比海岸清掃(18)
油壷クリーンウォーク(38)
和田長浜海岸(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom