カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2015/11/09 04:00 こんな使い方もあり?カワハギ釣りの一工夫 タグ: カワハギ |
|||
秋と言えば、カワハギ釣り! 船釣りのメインターゲットで、これからの時期は肝も大きくなり、 一段と味も美味しくなりますね。 カワハギと言えば、あの魚との知恵比べ。 そして掛けてからは、あの魚体からは想像つかないような強い引きは魅力ですよね。 そんなカワハギ釣り。 実は、超久々にチャレンジしてきました! 詳細は釣果情報ブログから↓ http://www.yamaria.co.jp/yamashita/catch_blog 自分がカワハギ釣りに行ったと言うと、なぜか、 「珍しい!」とか「似合わない!」とか… そう言われるくらい行ってませんでした(笑) カワハギ釣りと言えば、仕掛は「目立ったもん勝ち」なとこがありますよね! そのために集寄を使用するのが一般的。 カワハギに仕掛を見つけてもらってからが勝負!ってとこですよね。 集寄と言えば、当社からはこんなアイテムがあります。 ○カワハギ集寄DX http://www.yamaria.co.jp/yamashita/product/detail/113 ○集魚中オモリからまんⅡ http://www.yamaria.co.jp/yamashita/product/detail/180 ○目玉シンカー http://www.yamaria.co.jp/yamashita/product/detail/140 これだけでも十分ですが、さらに一工夫! YAMASHITAが世界に誇る、タコベイトを装着! カラーラインナップも多いので、自分だけのカスタマイズも可能! 個人的にはこれがオススメです↓ イカ釣師御用達のスカリーに装着 タコベイトのフィット感が何とも言えません。 水中では足がヒラヒラと動き集魚効果抜群です。 なにしろ、ベイトの色数だけ色パターンがあるわけなので、 組み合わせはほぼ∞ 潮色や水深に合わせて簡単に交換も可能です。 25号なら2~2.5号、30号なら2.5~3号がちょうどいい感じです。 かぶせられないような太めの普通の錘なら、スナップ直付けもありです。 (パニックベイト根魚を装着) ちょっとした一工夫。 ベイトがあれば簡単にできますので、 カワハギ釣りのお供に是非いかがでしょう? 初めて使うなら、いろんな色が入っている「MIX」がオススメですよ~! by Yamanaka |
|||
|