カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2015/09/17 04:00 鯛歌舞楽情報~秘密の実験施設~ タグ: マダイ |
|||
ゑびすです(=^・^=) 実験風景を少し紹介(*^。^*) こいつは室内飼育中のマダイ)^o^( 秘密の施設で飼育中・・・・・まだ入居して間もないので緊張気味でトラ柄に・・・・・ プレッシャーを感じるとトラ柄になります・・・・・ もう少し仲良くなれたら実験に参加して頂きます・・・・名前は募集中です・・・ ゑびすの名前の第一候補は「コウジ」君にしようと思います・・・・それ以上いい名前があったら検討します(笑) 「コウジ」君はまだ休憩中なので・・・・・コッチに行って来ました・・・↓↓↓ この写真で分かった方は天才です・・・・ それは「富浦海王ByYAMASHITA」(@_@;) 「ヤマリア真鯛研究所」も併設?されています・・・・・ しかし・・・・・前の台風とか大雨で水が少しににごり気味・・・・実験には向いていないことも・・・・ 逆に実験できることも・・・・・ 自然相手なのでどうしようもありません(T_T) 実験結果的には得れたこともあったり次回改善にと・・・・・まあまあな結果で満足(*^。^*) 釣りはというと朝一からバンバン掛けていました・・・・濁りは魚の活性を良くするのか・・・? 実験結果は近日発表できれば思います・・・・・・たぶん出来ると思う・・・・ 「富浦海王byYAMASHITA」の紹介(=^・^=)↓↓ ゑびすは「石田のお兄さん」と呼んでいます・・・・・ 「富浦海王」に行かれた方はこの方にイロイロ頼ってください・・・・釣らせてくれます・・・・はず・・ ゑびすも毎回実験の時は頼りっぱなしです・・・・ 最近導入した「電動ウロコ取り器」こと「うろこ取り名人」が導入されました・・・・ ゑびすも欲しいなあ~と思っていましたが・・・・ゑびすの財力では買えませんし・・・・ 「富浦海王」にはあります・・・2台も・・・・・釣り堀史上初の取り組みだと思います)^o^( あのめんどくさいワラサ等の細かいうろこもバシバシ取れていました(^0_0^) しかし・・・・これをやるとどうしても手がべとべとに・・・・・・と思ったら↓↓ 真水が蛇口から出る容器・・・・・要するに真水で手が洗えます)^o^( 以外と海上では無くてあるとありがたみがすごく感じます・・・・・ 実験の時は実験ノートに書く時にいつも紙が潮水でベトベトになっていましたが解消されました・・・ 釣りの面でもエサ等でベタベタになった手もサラサラに・・・・・片づけの後のベタベタともオサラバ・・・・ 「富浦海王byYAMASHITA」もハイシーズンに向けてイベント盛り沢山・・・・放流しまくりで営業中です・・・・ 実験中のゑびすにも会えるかもしれません・・・・別にゑびすとは会いたくないか(T_T) しかし・・・・スタッフの方達はYAMASHITAが誇る面白い方ばかり・・・・ 今回は「石田のお兄さん」を隠し撮りしたので、次回はまた別のスタッフを隠し撮りしておきます・・・・ また実験行って来ます(^o^) Byゑびす |
|||
|