カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2015/03/26 04:00 鯛歌舞楽情報~波動替針の秘密②~ タグ: マダイ |
|||
ゑびすです・・・・ 今回は「針の段差」について秘密を紹介します・・・・ 針の段差は必要なのか?・・・・・・どれぐらいがいいのか?・・・・・という所からのスタート! 自作されているエキスパートはイロイロ経験から段差を決めているようですが・・・・・・ゑびすはゼロベースでスタートしてみました。 まずは前回の試験からスタートした訳で・・・・・・ マダイの刺さりやすい場所から確認していたら・・・・・・ 針に段差があると上針と下針でフッキング力・力のキープ力が異なるのでは・・・・・と考えました。 自分の手に針を刺しても見ました(゜o゜)・・・・・マネはしないでください・・・・・本気では刺してませんよ((+_+)) ↑写真は段差30mmの針 上針(写真では人差し指に刺さっている針)が先に刺さった場合は下針(写真では中指に刺さっている針)は力が伝わっていないので痛くない(゜o゜)・・・・・ということは口にも刺さりにくい・・・・・・ ちなみに人差し指は痛い((+_+)) 段差が大きい針は先に短い方が刺さった場合は下針が頼りなくなってしまう・・・・・・ 下針から刺さったら・・・・・上針があんまし意味ないかも? 首振った時に上針がどこかに刺さる可能性はあり・・・・・ ↑写真は段差5mmの針 上針(人差し指に刺さっている針)が先に刺さった場合は下針(中指に刺さっている針)が痛い・・・・・・い?・・・・・・・痛い\(^o^)/ 「痛い」ということは魚に刺さりやすいということ。 段差が短いので、どちらの針にも力がほぼ均等に伝わっている! ↑写真は下針から刺した場合の↑ 上針もしっかり痛いです(゜o゜) ちなみにイロイロな段差を試しました↓↓ 試験で使い切ってストックが丁度なかった段差15mm・・・すみません。 ちなみにゑびす的の針のスペック名称↓↓ またまた手書きですみません・・・・ちなみに名称はゑびすが勝手に決めました・・・・・ という・・・・実験を経て「仮説」を立てました・・・・・段差が小さい方がバラシが減るのでは・・・・ 「仮説」を実証するために「実釣試験」を開始(@_@;) またまた・・・・九州まで行ってきました。 魚が違うけど・・・・・↑↑理想形の刺さり\(◎o◎)/! ちなみに針は「段差無し」 これをバラしたら・・・・・ヤバイ・・・・・・バレないと思います! ↑これも理想形・・・・・マダイが小さいけど<m(__)m> ちなみに針は「段差5mm」 上針は鼻に刺さって下針は下唇を捕えています。 マダイの唇は肉厚で意外と刺さるとバレにくい・・・はず。 これもまあバレません。 これも理想形・・・・ 針は「段差20mm」 上針から先に掛って後から下針が刺さったと考えられると思う。 これもバレないはずです。 これはマズイ?? 下針が唇に刺さっているのみ・・・・・・ 針は「段差30mm」。 これは唇が千切れたら・・・・バレるかもしれません。 というように「段差が小さい方がバレにくい」という仮説は実釣試験結果では刺さり方の点で有効であると判断しました。 ということで様々な試験結果を経て「鯛歌舞楽波動替針」の段差には5mmを採用しました。 段差が無い方が良いのではとゑびすも考えていましたが・・・・・なぜがネクタイと絡みやすいという使用感があったので・・・・・「段差無し」についてはさらに調査するということにしました・・・・・ ちなみにエキスパートの中には段差が大きい方が良いという意見もあります・・・・・・・ ゑびすがテストした海域とは違うところなので・・・・・・海域で違う可能もあるかもしれません・・・・・ 餌でも違うだろうし・・・・・船の流し方でも違うかもしれません・・・・・・ 鯛歌舞楽シリーズは「完結版」ではありませんので・・・・さらに研究して最強のタイ釣り擬似餌を目指していきます!(^^)! 現在もゑびすは研究中しています・・・・・何か情報があれば教えてください<m(__)m> 長い変な文章を読んで頂きありがとうございました。 Byゑびす |
|||
|