ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

雨後がチャンス!初夏の東京湾奥シーバスの攻略術

シーバス

  • Facebookシェアする
  • Twitterツイートする

皆さん、こんにちは。東京湾エリアを中心に釣行しているMariaフィールドモニターの香西です。今回は、私が長年攻略してきた東京湾奥シーバスの初夏の狙い方についてご紹介します。東京湾奥河川では例年6月くらいからデイゲームにて好釣果を得られるようになってきます。タイミング的には1回まとまった雨が降った後の2~3日後からが本格的に良くなる傾向です。潮は下げ狙いでポイントに入り、魚が居れば上げでもしっかり釣れると思って下さい。

狙い方として、主力となるルアーはバイブレーション!カラーは濁りに効果的なパールやチャート系でも釣れますが、デイゲームではフラッシングの良く効くカラーを、メインに使ってみると良いかと思います。

異なるタイプのバイブレーションを使い分ける

Mariaからタイプの違うバイブレーションが3種類発売されています。

一つ目は「スライス」。小刻みなピッチで70mm、55mmと2サイズ展開している中空バイブレーション。中空バイブレーションの良い所は、ボディ内に空気層があり、浮力体の中にウェイトを入れてシンキングにしているため、リフト&フォール等のロッドアクションを入れてからフォールに移るまでに、若干の間(魚にルアーを見せられる時間)を作り出すことが出来ます。更にルアーの姿勢が崩れにくく、低速でもしっかり泳ぐため、誰にでも凄く使いやすルアーです。

スライス

二つ目に「マール・アミーゴⅡ」。ボトム狙いに特化したソリッドボディ(中身が詰まった空気層のない本体)のバイブレーション。 スライスとは逆にボディ内部に空気が入っていないため、巻いても浮き上がりにくく(ルアーがボトムで粘るイメージ)、ボトムレンジを丁寧に探る事が得意。それと橋脚などのストラクチャーにぶつけても、ある程度の強度があるため、壊れにくい所もタフに攻められる優秀なルアーです。

サイズも80mmと65mmの2種類あります。

マール・アミーゴⅡ 80mm(上)60mm(下)

そして三つ目は、「カーボンバイブ」。近年のシーバスゲームに欠かせない圧倒的な飛距離と、軽い素材のカーボンプレートを採用したことでウェイトの低重心を身につけ、よりタイトなハイピッチアクションが可能になり、波動&フラッシングで魚を誘います。ルアーサイズも湾奥にぴったりな65mm/18g、75mm/26gがラインナップされています。1日使っても疲れにくい軽い巻き感も最高ですよ!

カーボンバイブ

次ページへ続く:シーバスゲームの探り方・狙い方の基本

シーバスゲームの探り方。基本は上のレンジから

基本は上から活性の良い魚を順番に狙って探っていくシーバスゲーム。先発はポップクィーン80等のトップウォーターでシーバスに何か上にベイトが居るかなぁ?という感じに見せるルアーからスタートし、それで魚が出れば興奮度MAX! 魚からの反応が無くても水面の水を動かす事に意味があるので先ずは試してもらいたい所です。

次にフラペンシリーズで水面の一枚下を、リーリングスピードを変えながら探ってみて下さい。

フラペン

表層を探り終わったらバイブレーションの出番

表層で反応を伺った後は、バイブレーションのローテーションをメインに探っていきます。

まずは、手前からスライスで攻めていきますが、ボトム形状が分かっていれば最初からフルキャストする事はありません。アップクロス(上流方向へ投げる)、ダウンクロス(下流方向へ投げる)と着水点を変えながら徐々に飛距離を出して広く探ってみて下さい。 次はルアー速度が合ってない時やレンジを下げて探りたい時にマール・アミーゴⅡの出番。 そして、更に飛距離を出して広範囲に探る事の出来るカーボンバイブを使い分けていきます。

全てのバイブレーションの基本的な使い方は、狙いたいレンジに応じてカウントを数えて沈め、ただ巻きとリフト&フォールでOKです! 魚のバイトがあるけれど乗らない時は意図的にラインスラッグを少し出しルアーを弾かせないようにする等のメソッドもありますが、竿先を高く上げたり、巻き速度を速くするなどでルアーのレンジを少し上げてみるか、ルアーの速度を調整してみて下さい。

湾奥河川の初夏(6月以降)は、雨後がキーワードです。ライフジャケットの着用を万全に安全第一でシーバスフィッシングを楽しんでくださいね。

Mariaフィールドモニター 香西 宗正

1 2

  • Facebookシェアする
  • Twitterツイートする