カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2016/10/04 04:00 船からのイカ釣り概況!・・・関東 秋版 タグ: ヤリイカ スルメイカ スミイカ |
|||
10月になりました。8月から続けているイカ釣りの釣果まとめも2ヶ月経過しました。 今回は、これまでの概況と今後の見通しをお話します! メインが瀬の海あたりの漁場となりました。サメが多く、折角釣れても 途中でサメに食べられてしまうことが多く、仕掛の消耗も激しい状況 でした。釣果的には、束釣りに近い日もあり、全体的には良い感じです。 10月1日から南沖が解禁しましたので小田原周辺からの出船で ヤリイカを狙うのは面白そうです。 スタートして、城ヶ島沖周辺まで幅広いエリアで姿をみせています。 例年のパターン通り、スルメイカが多い日とヤリイカが多い日がありますが 平均すると竿頭で30杯くらいです。どんなペースかというと、1投入で 1杯づつポツポツと1日釣れている感じを想像してください。 ジミ乗りなんていう方もいますね。 → http://www.yamaria.co.jp/yamashita/product/detail/473 ライトタックルで釣りができる船宿も少しずつ増えているので 要注目ですね。 なりそうですが、今年は楽しみです。
内房エリアは、東京湾口のポイントで狙う場合もありますので スルメイカを中心に狙ってヤリイカが混じるパターンです。 そろそろスルメイカとヤリイカの割合が逆転しそうです! 多くなっています。潮の流れがはやく釣りにくい日もあるようですが 9月下旬になりトップで50杯オーバーの日もありました。 ヤリイカも混じっています。
狙う船も多くあります。9月中旬までは、スルメイカの釣果が 低調で、フラッシャーサビキ釣りの時間が長くなっていましたが こちらも9月下旬よりスルメイカが上向きとなっています。 まだまだシーズンですので、今後も期待できそうです。 勝浦よりも北のエリアでは、秋・冬の看板魚種 ヒラメが解禁し ましたので、ヤリイカが釣れ始めるまでイカでの出船は中断となります。 湾奥からの出船は、エギで狙う船が中心です。トップ30杯オーバーと 絶好調の開幕です。 テンヤでの出船では、なんと60杯オーバーと驚愕の大爆釣の船も ありました。 10月2日からスミイカ釣果情報も毎日更新しています。 → http://www.yamaria.co.jp/yamashita/boat_blog/detail/97 船からのイカ釣りベストシーズンは秋です。 是非、挑戦してみましょう! 澤ちんでした! |
|||
|