カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2016/06/10 04:00 マルイカ釣りで大物を狙う方法 ~おっぱいスッテ~ by風雲児MASA タグ: マルイカ ケンサキイカ |
|||
と言うことで 「大型を狙う方法です」 今回は「関東の昼のイカ釣り」と限定させて頂きます。 調味料として、「少々の経験測」と「大漁の妄想」が入っている事をご承知ください。 MASAが考える「大型」を狙う方法は2つ ①大きなマルイカには大きいスッテ ②竿を止めるアタリを見極めよ!」 です。 これには理由が有ります。 <①の説明> イカ類は胴長の長さの餌までは襲う(食べる)と言います。この為、 様々な大きさのスッテを襲うのですが、イカが餌を捕っている時に起こる現象が有ります。 それは、 「餌を奪いに来るイカがいる」 or 「餌を捕っているイカ自体も大型のイカの餌になる可能性がある」 です。 この仕組みをうまく利用する訳です。 具体的に言うと 「小さいイカがとらえきれない大きさのスッテを用意する」 ⇓ 「小さいイカが餌を抱ききれなくなり、奪い合いが発生」 ⇓ 「大きなスッテをとらえる事の出来る大きさのイカがスッテをGETする!」 ⇓ 「大型GETで完了!」 良く餌木でアオリイカを狙っていると「大型のマルイカ」が釣れますね。 それはこんな仕組みなのです。 また実際に、大会での優勝者には大きなスッテを使用していた人がいますよね。 では次に <②の説明> ①に大きく関係する事ですが、 最近の「直結」や「直ブラ仕掛け」は イカの当りをに「早く出させ、掛け、取り込む」事に重点を置いています。 この為、 ①のような状況だと「小さいイカがスッテを努力して食べようとしている状況」 が竿に感じる事になり、それに反応する事で、その後に発生するかもしれない 「大型のアタリ」を逃すこととなります。 これを防ぐ方法が、 「②竿を止めるアタリを見極めよ!」 です。 これには実は関東マルイカでは人気が薄れてきた 「ブランコ仕掛け」 が有効になります。 要は「ブランコ仕掛けは,自動で大型のアタリを出すようにしてくれる仕掛けである。」 と言えます、 これ等の理由はよくよく考えると、大型のマルイカが多い「九州地方」では 「普通の仕掛け及びスッテ」になっていますよね。 使われるには理由があるのです。 と言うことで、これらの妄想より、ペアバトルで良い成績を出すためには どうしたらよりいいのか・・・? MASAの妄想を参考にしてみてください。 では本日はこの辺りで by風雲児MASA |
|||
|