カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2014/10/05 04:00 ボート釣りシーズン到来 ~続ボート釣りの楽しみ方~ |
|||
YAMASHITAの船ブログ、同じ会社のメンバーが書いていますが私自身たくさん勉強になります。 月曜担当のYamanakaさんの講座はこっそりと知識として吸収しております(笑) 皆様はどのような記事が普段の釣りに役に立っているでしょうか? 私も昨年の春に自身の釣りに影響される出来事がありました。 昨年の春ボート釣り常連の先輩との釣行時のこと、先輩のスタイルに興味を惹かれました。 まず装備しているアイテムで目についたのが、ガーミンハンディGPSの名機「eTrex」! 自分の行きたいポイントに導いてくれるまさに現代のテクノロジーをまとったハンディーGPS。 おー、触れせてください! ふむふむ。 なるほど。。 と言った感じで機能を説明してくれました。 そして次に見せてもらったのが海図。 良く足を運ぶレンタルボート付近で走行可能な海域の海図をネット購入したそうです。 世の中便利な時代です。 小学校の時、夏に素潜りをして磯の地形を見て、魚がいそうな場所を探していたのが懐かしい。 自分達がいるエリアの地形を把握して、釣れそうな根をチョイスしてGPSを見ながら移動するスタイルにワクワクしたのを覚えています。 この時の経験から昨年秋に私もガーミンハンディGPSの名機「eTrex」を購入。そしていつも行く海域の海図を購入し、ヤマハのシースタイルのレンタルボートと共にワクワクしながらこれらを釣りに活用していました。 例えば水深15m、風と潮の流れを読み、根のキワに船が流れるよう操船しカワハギを狙う。 同行者のSさんの竿が叩かれ、良いサイズのカワハギが釣れて狙い通り。よっし! カワハギ仕掛 KHNE 5号にて 詳細はコチラ↓ ↓ http://www.yamaria.co.jp/yamashita/product/detail/381 または水深70mのフラットな地形でアマダイを狙い、釣れたポイントをGPSでマークし自分だけの実績ポイントを蓄積するなど活用方法はいろいろですね。 アマダイ仕掛 AMD2B 5号にて 詳細はコチラ↓ ↓ http://www.yamaria.co.jp/yamashita/product/detail/250 甘鯛釣りは3年前から道具の進化でライトタックルで狙うようになってからすごくハマった釣りです。 特に食味は最高! 京都では「グジ」といい、写真の赤色の甘鯛は横から見ると尼僧に似ていることから 「赤尼鯛」とも呼ばれたりします。 タイの仲間ではないがマダイよりもはるかに高値で市場では キロあたり時には1万円以上!?する超高級魚らしい。。。 甘鯛は赤・白・黄色の大まかに3色いるが、一般に釣りのターゲットとなるのが赤尼。 白尼はめったに釣れないことから幻の魚ともささやかれている。 尼鯛の中ではもっとも美味とされているので、いつかは釣りあげてみたいものですね! by 今年こそ密かに白尼を釣りたいと思っている IKE |