カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2016/04/08 04:00 春の潮に効果的なスッテカラーについて~チビイカ5~by風雲児MASA タグ: マルイカ |
|||
例年起こっているべき「春の潮」である 「水垢が浮く」が現象は今期遅れていました。 これは海が一荒れしていない為に、海底の栄養素のある潮がかき回されておらず 植物プランクトンの発生が遅れていたためです。 まあ水温の影響も考えられますが・・兎も角遅れていたのです。 この春の潮になっていないことを、海の人たちは「底潮が暗い」など お話いただき、釣り物としても、深海系(金目鯛やムツ)などが元気に 釣れていたりもしていました。 でやってきました、本日の「春の嵐!!!」これにて 好転を期待するばかりです。 ということで今回のお題は <春の潮時に効果的なスッテカラーについて> 先にも書きましたように 「春の潮」は濁ります 「濁る」=「見つけてもらえない」=「釣れない」 にりやすいです。この為、 キーワードは 「アピールが大切♪」 です。 それに対応できるお勧めは2つあり、 定番として、まず欲しいのは ・チビイカ5シリーズの「グリーン本体」 http://www.yamaria.co.jp/yamashita/product/detail/202 このグリーン本体はシーズン中通して必要な色ですが、 特に「春の潮」には効果的です!! ※G5「黄色×茶色」は古くからある「イカの定番色」だったりします。 また次にお勧めしたいのは、 ・チビエビ5 490グロー限定色 http://www.yamaria.co.jp/yamashita/product/detail/439 こちらは限定色なので、現在お店に出ている分のみになりますが、 発光するので目立ちます。 特にクリアー本体の為、目立ちながら環境に馴染ませる事が出来るので、 チビイカ5グリーン本体シリーズと差別化出来ます。 この時期は特にこれらのカラーを偏食する傾向があるので、MASAは強くお勧めしますよ! もし、「明日釣りに行くのに、購入している暇がないよ・・・」と言う人がいましたら。 ・黄緑系 ・黄茶系 のスッテを探し、使用してみてください。 貢献してくれるでしょう! では、今回はこの辺りで終わるとします。 今週末はよさそうだなぁと妄想するMASAでした。 by風雲児MASA |