カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2015/11/14 04:00 エギ王慶・・・ タグ: アオリイカ スミイカ |
|||
行ってきました。 船アオリ。 今回は、金沢八景から出船しました。 定刻に出港して、目指すは竹岡沖って思ってましたが この日は下浦沖からスタート。 船長によれば、潮が動いている場所で、まだ今シーズン 攻めていないところから順番に狙っていくとのこと。 さて実釣です。 この日が指示棚が22-30mくらいの場所を 中心に攻めました。 そう、アオリイカに限った話ではないんですが 船長の指示棚を守ることは大変重要です。 私は、このエギ。 エギ王慶を実際に使ってみました。 船長の指示棚を守り、力強くシャクリました。 まだ攻めてない場所とはいっても すぐにアタリがあるほど簡単ではありません。 開始して、2時間もたたないうちに、 突然、シャクリが軽くなりました。 あれ、もしかして・・・ やっぱり、中オモリがなくなってました。 突然のエギ王慶とのお別れでした。 よく見るとスナップが開いてました。 シャクり続ける釣りなんで、何かのはずみで 外れていたんですね。 かなり、ショックでしたが、気を取り直して再開。 右舷側の方が、ブロンズ系のエギで釣っていたので 私もエギ王慶を諦め(なくしただけ)交換してみると 釣れました。やっぱり、色って大事。 その後、ポイントを下浦沖から少しずつ移動し 久里浜沖、鴨居沖など攻めていき ポツポツと釣れはじめ、私も船長オススメ エギ王K 4 キュウセンでゲット。 こんな感じ。 そして、メインポイントの竹岡沖へ移動。 ここでも、ポツポツと釣れて、最終的にアオリイカ4杯。 スミイカ 2杯。合計6杯となったところで終了。 初戦としては、まずまずの結果で安心しました。 エギ王慶で釣るって宣言しましたが、 今回はうまくいきませんでした。 また、通販で注文しようか悩んでます。 これからが、ベストシーズンです。 是非、皆さんも挑戦してください。 それでは、良い週末をお過ごしください。 では、また来週。 澤ちんでした。 |
|||
|