カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2015/11/03 04:00 東京タワー以上スカイツリー未満?? ~パニックベイト根魚~ タグ: アコウダイ |
|||
今回はテクニカルな釣りから、食味を求める釣りの方に少しシフトしてお話ししたいと思います。 冒頭の写真は…あんまり関係ありません・・・ 500m。 何をイメージしますか? 東京タワー?スカイツリーといった高層建築物? それとも不動産的な感覚で徒歩7~8分? それとも美術館? いろんなイメージがあると思います。 実はこの500mという数字、釣りをする水深です。 光も殆ど届かない深海。 そんなところでいったい何を狙うのか??? それは・・・・・・深海の緋花、アコウダイ! スーパーや鮮魚店でも早々見られない代物です。 この魚が食べられるのも釣り師の特権ですね。 この深場釣り、敷居が高そうなイメージがありますが、 意外とそうでもありません。 レンタルタックルも充実している船宿が多いですし、 仕掛の投入や取り込みもイカ釣りなどに慣れていれば、全然難しくありません。 無料でレンタルできる船宿もあります。 オススメは三崎港のいわき丸さん 自分もここで初めてアコウダイ釣りに挑戦し見事釣ることができました! この深場のアコウダイ釣りで効果を発揮するのが、世界の釣り人から愛されるYAMASHITAのベイト! エサの様に柔らかく、魚が咥えてもなかなか離しません。 アコウダイにはその中でも根魚に特化したパニックベイト根魚をオススメします! 夜光カラーが充実し、光の届かない深海でアピール力抜群! エサが盗られても、ベイトだけでも十分喰ってきますので、数少ないチャンスをモノにできる可能性はUP。
500mからの長い道のりの末、真っ青な海に、真赤な魚体が浮きあがる瞬間は、 何ともいえない感動があります。 そして、釣った後の楽しみはまさに釣り人の特権! 美味しい鍋が堪能できますよ~。 是非チャレンジしてみてください! あ!そういえば近いうちアコウダイ専用のベイトを開発中とか… また近いうち紹介します。 2日連続投稿のYamanakaからでした! |