カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2015/10/01 04:00 本日、解禁日! ~外房ヒラメ~ タグ: ヒラメ |
|||
ゑびすが愛媛で鯛歌舞楽のプロトのテストをしているようなので、 今回は代打でUPです。 来週にはきっとその結果を掲載してくれることでしょう……ちょっと天気心配だけど… というわけで、張り切ってUPします。 今日から10月に入りましたね~。 マイナンバー制度もスタートしたり、ソースが値上げになったり… そして、釣人なら忘れられないのがこれですよね! 外房ヒラメ解禁日!! フグは1ヶ月前に解禁されましたが、ヒラメは今日から解禁! 「解禁」と聞くと、どうもウズウズしてしまうのは釣人の性でしょうかね? 関東で代表的な解禁物といえば、 剣崎イサキ、相模湾コマセマグロ、そしてこの外房のフグ・ヒラメでしょうかね。 外房のヒラメも徐々にノーマルタックルからライトタックルに変わってきました。 ライトタックルにすることで有効なことは多いです。 なんといってもわかるのは海底の地形。 岩礁と砂地の境目に生息することの多いヒラメはこの海底の地形変化をしっかりと見つけることが重要! 地形の変化が見つかれば、そこで集中して誘いをかければ、アタるチャンスもUP! そしてもう一つはアタッてからの魚の動き。 魚がしっかりと餌を喰いこんだのかどうかは、圧倒的にライトタックルのほうがわかりやすい! 掛け損ないも減少します。 ライトタックルといっても、仕掛自体はノーマルタックルとはほとんど変わりません。 なので、ハリスの太さや針の大きさはほぼ同じ。 魚によるハリス切れののリスクはノーマルもライトも変わりません。 むしろ魚の動きがわかりやすいライトタックルのほうがしっかりと口に針が掛かりやすいのでリスクは減る気がします。 掛かってからもノーマルタックルでは重いだけのヒラメもライトタックルではその引きは強烈! 錘も軽い分、魚もよく動き、引味も最高です! 今日の釣果は・・・ どうやら無事にスタートを切ったようで。。 ホッとしました。 これから冬にかけて脂ものり、ますますおいしくなるヒラメ! ぜひ狙ってみてはいかがでしょうか? by ゑびすに代わってYamanakaでした! |
|||
|