カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2015/08/28 04:00 「タチウオMASA式仕掛け」レビュー by風雲児MASA タグ: タチウオ |
|||
と・・・意気込んだ「タチウオ」でしたが・・・。先週唯一の休みにちょっとした 手違いがあり・・・布団に拉致されてシマイマシタ・・・あ 寝坊ですねスミマセン とまあ 個人的なミスはおいておいて、今回書くべきものを見失いつつあったので、 今回は昨年の 「タチウオMASA式仕掛け」についてを書いてみたいと思います。 まあ 妄想60%含みですので、気軽にお付き合いください。 で、どんな仕掛けかと申しますと・・・・ 「ルアー」×「餌」の特徴を持った仕掛け!! ↑図のような仕掛けです。 特徴は ①ルアーの様に早いペースで棚を探る事が出来る ②ルアーの様に当りの色を探すことが出来る。 ③餌の様に、タチウオが当たって来てから、餌を食い込ませることが出来る。 ④タコベイトのカバー効果で水の抵抗で餌が丸くならない。 仕掛け全体図は・・・・ 道糸: PE1号 ナイロンリーダー: 10号(なくてもOK) 天秤: ライトテンビン 1.2mm×15cm 錘: 下おもり40~70号 ハリス: フロロカーボン 6号×2m <MASA式仕掛け部> ・タコベイト3.5号 頭部のみカット ・噛み潰し鉛0.6~1号 ・夜光チューブ 2.5φ程度 ・針 タチウオ針WF 2/0~3/0 ※気をつける事は、この仕掛けの餌は「餌」ではなくあくまで 「餌付ルアー」である事です。 と・・いうことは・・・ 「竿先で針の重さが解るくらいに重くする事」 で、 「餌の重さを感じつつ、ルアー(ジグ)を動かすように釣りをする事!!」 この辺りが ルアー要素ですね!! この為、天秤や錘は出来るだけ抵抗値が低く、軽いものが良いです。 要は、天秤類は 「絡まなければ良いだけです!!」 また、この仕掛けは、餌中心に動かすことから、 ・「アタリが解り易い!」 ・「突然襲われ、竿が絞り込まれる!!」 なんてこともあったりします! 良い事ばかり!の様に見えますが・・・・このMASA式仕掛けはまだまだ 改良中で、 ・「切られると次を作るまで時間が必要」 ・「棚決めパターンでは、アタリが少し遠い」 ・「大型に飲まれやすい!?」 ・「仕掛けが必ず1本針仕掛けになる」 と言うことがあります。 なので・・・・5年かけてまだ完成していないのです・・・・ 「色・シャクリ等々」検討項目があるので 今年もまた楽しんでてみたいと思います。 では本日はこの辺りで・・・ by風雲児MASA |
|||
|