カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2015/07/06 04:00 マルイカ爆釣情報!! ~チビイカ5~ タグ: マルイカ |
|||
年始からスタートしたマルイカ。 シーズン初期から出船している船は6か月が経過しました。 長いですね。 水深100mを超えるような深場だった頃からすれば、 今は20m~50m前後とかなり浅場になりました。 一度4月あたりに釣果が落ち込んだものの、5月末あたりからは絶好調♪ 未だにその状況が続いています。 自分の釣果、シーズン初期から見直してみると・・・ 1月~4月は、20~40杯前後で推移していましたが、 直近の5月、6月の釣果を振り返ると・・・ 古い順に・・・ 35、88、121、75、227、203、102と驚異的に釣果が伸びています。 この2か月で束超えを4回達成しました。 (227杯の時の写真) 如何にマルイカが好釣果かがよくわかりますね。 自分も行く度にマルイカのアタリ数の増加や釣り時間の長さ(流し替えが少ない)が伸びていることに 気付かされます。 いったい、どれほどの数のマルイカが海中にはいるのでしょう・・・ 過去にも例を見ないほどの釣れっぷりです。 じゃあ、スッテは何でもいい!っていうような状況かといえば、そういうわけでもありません。 やはり、イカにも好みはあるようです。 ここ最近、自分の釣果に貢献してくれているスッテを紹介! それは・・・ チビイカ5のG3! 自分がよく行く葉山~佐島沖の20~30mの浅場エリアでは絶対的な安定感があります。 特に直近の2回の2束超え釣果ではこのスッテでの釣果が半分近くを占めています。 このカラーは元々、内房エリアの浅場を中心に実績のあったK3の布を グリーンボディに纏ったもの。 青と緑の微妙な変化がマルイカには効果覿面。 裸ボディのスッテが今の主流ではありますが、この微妙な色の変化は布巻ならでは。 すでに10年近く、マルイカファンから愛されている実績カラーです。 元々の起源はイカ釣りでは実績の高かったガス糸巻き。 それを布に再現したのがこの布です。 今まではケイムラボディに纏った物しか世にはありませんでしたが、 一昨年前にグリーンボディに纏って登場! 意外とボディの違いで、見え方は随分異なります。 少し濁った今の相模湾の浅場では、少し発色の強いグリーン系の方が高実績を出しています。 スッテの位置を変えても乗ってくる・・・ 確実に選んで乗ってきます。 これからマルイカ釣りへ行かれる方! グリーン系のスッテは必ず用意しましょう!! 釣果がもしかすると2倍、3倍になるかもしれませんよ~!! 今季3束超えを目指すYamanakaからでした! |
|||
|