カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2020年02月(6)2020年01月(10)
2019年12月(11)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(12)
2019年08月(14)
2019年07月(12)
2019年06月(12)
2019年05月(16)
2019年04月(15)
2019年03月(13)
2019年02月(13)
2019年01月(12)
2018年12月(17)
2018年11月(20)
2018年10月(21)
2018年09月(19)
2018年08月(13)
2018年07月(12)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(28)
2017年11月(27)
2017年10月(30)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(27)
2017年05月(30)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(27)
2017年01月(31)
2016年12月(53)
2016年11月(60)
2016年10月(61)
2016年09月(60)
2016年08月(54)
2016年07月(22)
2016年06月(16)
2016年05月(14)
2016年04月(18)
2016年03月(18)
2016年02月(20)
2016年01月(27)
2015年12月(29)
2015年11月(25)
2015年10月(31)
2015年09月(28)
2015年08月(29)
2015年07月(30)
2015年06月(29)
2015年05月(31)
2015年04月(29)
2015年03月(32)
2015年02月(27)
2015年01月(31)
2014年12月(30)
2014年11月(29)
2014年10月(31)
2014年09月(28)
2014年08月(22)
タグ
アオリイカ(250)アカムツ(25)
アコウダイ(7)
アジ(59)
アナゴ(3)
アマダイ(17)
イサキ(42)
イシダイ(3)
イシナギ(1)
イシモチ(11)
イナダ(5)
イワシ(2)
エギイカ(30)
エギスミイカ(2)
オニカサゴ(10)
カサゴ(22)
ガシラ(1)
カツオ(16)
カレイ(2)
カワハギ(46)
カンパチ(1)
キジハタ(1)
キハダ(15)
キンメダイ(4)
クロダイ(2)
ケンサキイカ(91)
コウイカ(4)
サバ(10)
サワラ(2)
シーバス(4)
ショウサイフグ(23)
シリヤケイカ(1)
シロイカ(3)
シロギス(25)
スジイカ(1)
スズキ(2)
スミイカ(158)
スルメイカ(313)
その他(19)
タイラバ(2)
タコ(2)
タチウオ(115)
タチウオテンヤ(2)
テンヤ(5)
トラフグ(4)
ハゼ(3)
ハタ(2)
ハナダイ(14)
ハマチ(1)
ヒイカ(1)
ヒラマサ(9)
ヒラメ(43)
フグ(3)
ブリ(6)
マイカ(15)
マグロ(8)
マゴチ(3)
マダイ(144)
マダコ(17)
マルイカ(446)
ムギイカ(40)
ムツ(3)
ムラサキイカ(11)
メゴチ(1)
メジナ(1)
メダイ(2)
メバル(15)
モンゴウイカ(2)
ヤリイカ(394)
やり方(1)
ライトタチウオテンヤ(1)
ライトルアー(1)
ワカサギ(2)
ワラサ(22)
海上釣堀(1)
関西(1)
玄海灘(1)
真鯛(1)
船イカ釣果速報(137)
船釣りCOMMUNITY(4)
太刀魚(6)
太刀魚テンヤ(3)
鯛(1)
鯛歌舞楽(4)
大阪湾(2)
大阪湾タチウオKINGバトル(1)
中深海(1)
潮汐(2)
能古島沖(1)
波動ベイト(2)
博多湾(1)
猛光太刀魚テンヤ(2)
料理(14)
ヤマシタ - 船BLOG詳細
|
|||
2015/04/30 04:00 鯛歌舞楽情報~波動ベイトパーツの秘密③~ タグ: マダイ |
|||
ゑびすです!(^^)! 今回も懲りずに↓秘密を紹介(*^_^*) 真ん中のタコベイトが「波動ベイト」 上は2号のタコベイト(゜o゜)⇒試作カラー 下は2.5号のタコベイト⇒既存カラー 波動ベイトは微妙なサイズ・・・・・・ 2.3号といったところでしょうか・・・・・・・ これも「波動替針」の長さとの相性を考えてこうなりました\(^o^)/ 意外と苦労した点・・・・・・ゑびす的には('_') 秘密の本題です・・・・・・ 写真のタコベイト・・・・・全て・・・・・・・「波動ベイトパーツ」に装着・・・・・・できます(=^・・^=) ※少し制約がありますが・・・・・↓ ボリューム感が違います・・・・・・ 2・5号に関してはネクタイが無くてもいけそう?根魚に? ゑびすの持論的には選択肢が多い方が何でも楽しいと勝手に思っています・・・・・・・ ちなみに2号のタコベイトはゑびす自身が把握できないくらいカラーがあります・・・・・・ 店頭に置いているかはわかりませんが・・・・(-.-) 2.5号に関してはカツオの引き縄でよく使われるので特注カラーが多数存在します・・・・・・ 当然カラー自体もかなり多いです。 北海道・東北の方には2.5号のタコベイトは良く見かけると思います。おなじみ!(^^)! あと・・・・漁具店にいけば見たことがない色と出会うことができるかも・・・・・・ ルアー等でよくある特注カラー・限定カラーの元祖的なものですね・・・・・ ちなみに波動ベイトが完成するまでに試した試作カラーの一部・・・・・ホントは50色ぐらいは作りました・・・・・ 製造部の方たちと一緒に作りました(*^。^*) 長年作ってきているだけあって現場のノウハウがハンパないです・・・・・ カラーは無限にできます・・・・・ゑびす的には 波動ベイト以外・・・・・2号 2.5号タコベイトの装着方法の説明(簡単です(゜o゜))↓ ①まずは自身の道具箱に2号 2.5号のタコベイトがはいっていないかを確認。意外と持ってるかも・・・・ ②なければお近くの釣り具屋さんに・・・・・量販店さんであれば大体置いてます・・・・置いてるはず・・・・ ③タコベイトの先っぽ部分をハサミでカット↓この時下方向(脚側)に切りすぎると「ガバガバ」なるのでご注意 穴はこれぐらいが良いです・・・・・小さいぐらいがよいです(=^・・^=)↓↓ 慣れるまで少しずつ切ることをオススメします。 これが1つ目の制約です。⇒慣れれば大丈夫です(゜o゜) 2つ目の制約が↓↓ 一番下の2.5号を付けた時・・・・・ どうしても2号、波動ベイトの寸法にジャストフィットさせたおかげで少し緩いです((+_+)) 使用中にズレる可能性があります<m(__)m> なので、出来るだけカット穴は小さめに・・・・・お願いします・・・・・ ゑびすもそこまで場数は踏めてないのです・・・・・・ こっそり・・・・・2・5号・・・3号にジャストフィットするものを作ってるかも・・・・・秘密です・・・・ イロイロ試して頂ければ幸いです(*^。^*) ちなみに普通のタコベイトと波動ベイトの動きは違います・・・・・・ 細かい紹介は次の機会にですが・・・・・簡単に言うと↓↓ タコベイト⇒足先全体でなびくように動きます。 波動ベイト⇒足先全体ではなく波動コブを中心に細かく動きます(微波動) イロイロと研究しました・・・・・あの動画にも一部出ていますが・・・・ まずは難しいことは気にせずに2号 2.5号で「ピン」きた色(波動ベイトにはない系統のカラーがいっぱいあります)があれば使ってみてください(*^_^*) また長くなりましたが、読んでくれてありがとうございます・・・・・ 先週試作品を持って使用感確認に行って・・・・・・・まあ撃沈しましたけど('_') 三浦半島はまだ水温があってないのか・・・・・言い訳か?次回簡単に紹介させてください⇒ダメだったけど・・・ ゑびすはダメでしたけど・・・・・なにやら福岡のお客さんが波動ベイトセット使っていいサイズを「釣ったよ」と連絡があったみたいです(*^。^*) わざわざご連絡頂き、ありがとうございます\(^o^)/ うれしいです(゜o゜) ドンドン使って釣ってくれたら何よりです・・・・・・ ゑびすはドンドン研究中?・・・・です。 Byゑびす |
|||
|